
個別指導塾の講師のバイトをはじめて2週間ですが、むいていないと思うことがたびたびあります。
主に学年・教える科目が違う3人の子(例えば中一英語、中一数学、中二数学など)に1人の講師がつき、生徒に問題集を解いてもらって分からないところを教えるというシステムです。研修中ですが、2回目からは他の方と変わりなく普通に教えています。
むいてないと思う理由は以下の通りです。
・人見知りなので生徒と雑談などで何を話したらいいのか分からない
・3人が別々なことをやるので比較的簡単な問題でも頭の整理が追いつかず時間がかかったり分からなくなる
・終わりのほうになると答え合わせなどで時間がなくなり、あやふやに終わってしまう
・やる気のない生徒にどう対応したらいいのか分からない
私が生徒ならこんな先生に教わりたくないです。他の先生方の仲がよく私が浮いた存在なのも一つの理由かもしれません。塾生が現在増えており、講師の数が少なく、頑張ってみようかと思っていますが、こんな気持ちを抱えて授業をするのは失礼かとも思い、みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。
はじめたばかりで何を言っているんだと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
僕も個別指導塾の講師のバイトをしており、
今月で半年目あたりになります。
実は、僕も人見知りが激しく、雑談なしの授業も多々あります。
けれど、教えなければならないことはきちんと教えようと努力しています。
別に、雑談が必ずしも必要ではないと思いますよ。
雑談好きの子なら向こうから話しかけてくれます。
まぁ、そんときは聞き手にまわって、
相手が満足したら、じゃあ、これやってっと言い返せばよいのですw
>3人が別々なことをやるので比較的簡単な問題でも頭の整理が追いつかず時間がかかったり分からなくなる
こんなことしょっちゅうですよ。けれど、
経験をつめば少しは慣れると思います。
>やる気のない生徒にどう対応したらいいのか分からない
あー確かに腹が立つよね。けど、勉強って言うのは自己責任だから、
やらないのはそいつが悪いだけで自分を責める必要はないと思います。
ただ、教えるときは、
ちゃんと理解できるようしてあげてくださいね。
そしたらモチベーションがあがると思います。
三人同時に教えるのははっきり言ってしんどいです。
個人的には二人がちょうどいいと思っています。
まぁ、その辺は、あなたが悪いのではなく、
経営者側に落ち度があると思って割り切りましょう!
>>教えなければならないことはきちんと教えようと努力しています。
これが一番大切ですよね。教えようという気持ちはあるんですけど、頭が動かなくて焦ってしまうことがあります。でも、慣れも必要なんですね。
もう少し頑張って見ます。
ありがとうございました!!

No.4
- 回答日時:
話を聞いていると・・おそらくM光義塾にお勤めなのではないでしょうか?
昔タレントの優香がCMに出演し、有名になりましたが・・M光の授業システムは我々同業者はもちろん、通っていた生徒からも不満の声が出ています。
まあ、
>人見知りなので生徒と雑談などで何を話したらいいのか分からない
というのは質問者さんの個性・性質なのでどうしたらいいかは難しいですが・・。下の2つは、はっきり言ってこの塾及びその類似塾特有の問題です。
はっきり言って、このシステムで講師がその指導力を全て発揮し、生徒も集中力をもって授業を受けるのは困難です。ほぼムリでしょう。それで居て授業料はそれなりのものを取っていますから、保護者からの要望(入試なども)は高い。もしそれが叶わなかった場合も普通は校長なり社員が責任をもって対応するのですが、M光の場合校長は営業成績が悪ければすぐに切られる「正」社員か契約社員かどちらかです(下手をすれば、時給制の校長もいますよ)。
こんな塾で、しかも給料も安いでしょう。相場に比べて。あなたが将来教師を目指していてもそうでなくても、はっきり言ってここで働くのは時間の無駄です。
「受け持っている生徒に悪いな」という質問者さんのお気持ちも、よく分かります。けれども生徒も悩みながらの授業は受けたくないでしょうし、何より大切なのは質問者さんの人生です。大切な時間、もっと有意義に使えることがあると思います。
余りにも問題が多い塾ですので、ズバズバ書かせていただきました。参考になればうれしいです。失礼しました。
この回答への補足
>>話を聞いていると・・おそらくM光義塾にお勤めなのではないでしょうか?
M光ではありません。アルファベット4文字の後に個別指導学院とつくところです。
>>このシステムで講師がその指導力を全て発揮し、生徒も集中力をもって授業を受けるのは困難です。
3人別々のことを教える難しさは感じてます。それに生徒も聞きたい時に聞けないとなると多少のストレスを感じると思います。それに先生があやふやだったら信用できませんよね…。
給料に関しては安いかもしれません。

No.3
- 回答日時:
学生時代に塾講師をした経験があります。
・「雑談」
話下手なら、特にこちらから話題をふる必要はありません。
生徒から話かけてきたらこたえる、くらいで十分です。
・「頭の整理」
生徒がわからない問題を一緒に考える、くらいの時間なら、かまわないと思います。
ただ、ちょっと遅すぎるようなら、生徒からの信頼を失くしてしまいます。
事前にその日に生徒へ解かせる問題集をさっと見ておいて、
どこをたずねられそうか、そしてどう説明するか、確認しておくと効率的です。
・「時間が足りない」
授業計画は立てていますか。
予め、何分でここまで、残り何分でこれこれをする、という計画を立てると進めやすくなります。
・「やる気のない生徒」
他の先生はどのように指導してらっしゃるのでしょう。
私の塾では、他の先生が補講を設けていたので、私も塾長の許可のもと、そのようにしていました。
(あなたの先輩にあたる)先生方の中に、あなたと同じように悩んだことのある方がいらっしゃるはずです。
先生方とのコミュニケーションが少ないようですが、
ぜひこの気持ちをどなたかにご相談されて、アドバイスをもらう中で、
距離を縮められてはいかがですか。
辞める前にもうひとふんばりです。頑張ってください。
この回答への補足
>>話下手なら、特にこちらから話題をふる必要はありません。生徒から話かけてきたらこたえる、くらいで十分です。
全く話しかけてこない生徒もいるのでこちらから話しかけないと思うのですが、話べたなので少しで終わってしまいます。
>>ただ、ちょっと遅すぎるようなら、生徒からの信頼を失くしてしまいます。
ちょっと遅すぎる場合もあるんです。この子から信頼されてないというのが何となくですが分かりました…。
>>事前にその日に生徒へ解かせる問題集をさっと見ておいて、
この前はいきなり登校日までの夏休みの宿題が終わってないからそれをやらせてという指示がありました…。忘れてるところもあって少し焦りました。
>>私の塾では、他の先生が補講を設けていたので、私も塾長の許可のもと、そのようにしていました。
補講は設けられないと思います。
アドバイスありがとうございます。
>>辞める前にもうひとふんばりです。頑張ってください。
もう少しアドバイスを参考に生徒に自分を信頼してもらえるように工夫して頑張りたいと思います。

No.2
- 回答日時:
というか、maruyaさんが嫌ならとっととやめた方がいいと思います。
やればやるほどやめづらくなると思うので。
バイト先などいくらでもあります。
私は以前居酒屋でアルバイトしていたのですが、
やめたいと思っている職場で得られるものなどありません。
私の場合、同僚にも恵まれずお世辞にもいいと言える職場ではありませんでした。
もっと早くやめるべきでした。
嫌なら辞めるべきですよね。
以前していた接客業のほうがやっていて良かったかもしれません。
でも責任者がしっかりしていなかったので戻りたいと思えません。
でもこれからバイトできる時間が少ないので新しいところへ入るのもどうかなと思っています。
でも、アドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
大学生です。
個別で学年違いを1コマに3人持っていらしゃるのですか?
大変ですね。
でも、英語、数学くらいなら平易なもの(ゆとり教育)なので、恐らく不安は不慣れから来る物だと思います。なれるまで、がんばって。
・人見知りとありますが、個別で人見知りは大変ですね。
私も正直、生徒と何話したら良いのか分かりません。
だから、兄弟のこと、将来のこと、趣味(音楽、鉄道)などで一方的 に話します。こうして攻めると、案外時間て過ぎちゃいます。
・タイム切れは確かに沢山あります。予めタイム切れしそうなときは、答案、解説プリントを作ると良いでしょう。もちろん、予備校などに事務経由で時給に当ててもらえるようにして。それで、生徒には「はい、今日、微分係数したからもう一度やっといで」とか(微分係数を強調)いって帰して自分でさせる、とかはだめですか?雑談時に、将来の話などで関連付けると(これすると何々できるとか)、全くしない子はいません。
・やる気のない子には、何が好きで、何を好んで今までしていたのか、カウンセリング形式を講義中に盛り込んで、次回からその内容について特効薬(大学での研究内容、海外事情、、、、、その人に合わせて)を処方しましょう。
最後になりましたが、こういったものは、部活動などの経験が役に立ちますので、経験があれば思い出して活用なさってはいかがですか?
個別が駄目なら、一斉に来ればいいですよ!!
一斉はワンマンでほんとサイコーです(雑談はしますよ)!でもね、中高一貫はキツいけれど、東大とか受かったって聞くとやってってよかったと思えます。注:その逆報告が多いのですがね
この回答への補足
私も大学生です。実は4年で就職先も本当に最近決まりました。
書き忘れましたが、これから卒論や就職先では入社前に勉強をすることが少なくはないこともあってそうしたことも塾の講師をやっていく不安の1つの要素です。
>>人見知りとありますが、個別で人見知りは大変ですね。
ええ、大変なんです。人と話すのが苦手で周りを盛り下げてしまうのではないかと日常でも思っているんです…。
アドバイスを参考にもう少し頑張ってみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師のバイトを辞めます。正当な理由でしょうか? 私にだけ問題のある生徒を回されている気がするからで 5 2023/05/31 01:35
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾講師のアルバイトをしている大学1年生です。質問ではないかもしれませんが、意見を聞かせていた 3 2022/05/26 16:04
- 予備校・塾・家庭教師 大学生です。 塾講師のバイトをしてます。 バイト先の同い年の人(A)と自分を比べてしまい、劣等感を感 4 2023/07/17 22:33
- アルバイト・パート アルバイト先の労働環境について、Googleマップの口コミに書くことはトラブルに繋がるかどうかについ 1 2023/05/30 20:08
- 会社・職場 4月から社会人2年目になる女です。 今の仕事をしてると毎日が鬱なので、今から1年以内に転職したいです 1 2023/03/16 08:53
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾のアルバイトを辞めるかどうかを悩んでいます。 辞めることを検討している理由は主に2つありま 3 2023/05/29 21:55
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師の突然の変更について 2 2023/03/06 01:15
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- アルバイト・パート バイトについて 将来、社会の高校教師を目指しています。 そのために今やっているバイトを7月末で辞めて 2 2022/06/16 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個別指導塾の講師のバイトって...
-
家庭教師/塾講師(できれば個別...
-
大学4年生のアルバイト
-
塾講師のバイトをしていると、...
-
家庭教師 登録P 御意見お願...
-
塾講師のアルバイトをしている...
-
生徒を怒って泣かせた時、教師...
-
教師が生徒に嫉妬することって...
-
教師に向いてないと言われました。
-
生徒が先生の家に行く形の家庭...
-
塾の事務について。
-
塾講師のバイト辞めたほうがいい?
-
家庭教師か塾の講師のアルバイト
-
「タメ口でいいよ」の断り方。 ...
-
教員と教え子のSNS禁止というニ...
-
塾のアルバイトについて 会社が...
-
教員経験者に聞きます。 【どう...
-
個別進学指導TOMASでアル...
-
塾講師のバイトをやめると言い...
-
授業中 生徒とお菓子を食べた罰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教師に向いてないと言われました。
-
【至急】塾講師としてホワイト...
-
教師が生徒に嫉妬することって...
-
大学3年生から塾講師のバイト始...
-
生徒を怒って泣かせた時、教師...
-
アルバイトを辞めるときのお礼
-
アルバイトを辞めることで損害...
-
授業中 生徒とお菓子を食べた罰...
-
塾の事務について。
-
大学4年生のアルバイト
-
家庭教師のトライについて
-
教員の皆さんに質問です。 これ...
-
年度途中に非常勤講師を辞めたい
-
塾に来てもまったくやる気を出...
-
塾講師のバイトをしていると、...
-
個別進学指導TOMASでアル...
-
公文式指導者のたいへんなことは?
-
Fランク大学生ですが家庭教師か...
-
アルバイト先の労働環境につい...
-
男子生徒と車中で性行為、30歳...
おすすめ情報