一回も披露したことのない豆知識

メダカの底砂について。。。

メダカ飼育初心者です。
室内で観賞用に飼ってます。水槽に、赤玉土、水草を入れてます。
掃除(1/3水変え)の時、ポンプ使って掃除するんですが、土が舞い上がり茶色く濁ってしまいます。。。

● 一時的なのは承知ですが、メダカ達は大丈夫なのでしょうか?赤玉土入れて飼育してる方はどのように掃除してますか?

それと、いろいろ調べてると赤玉土もデメリットがあったり、掃除のしにくさもあったりで、砂利のほうがいいのかな、、、と思い始めてきたのですが
大きい砂利はメダカが挟まったり傷ついたりしそうだし、
小さい砂利も掃除の時舞い上がりそうだし…結局なにがいいのか解らなくなってきました。

●底砂は好みなのでしょうか?皆様は何が一番オススメでしょうか?

A 回答 (2件)

>赤玉土入れて飼育してる方はどのように掃除してますか?



別に底の掃除をする必要はありませんよ(そもそもできませんし)。
当然メダカの糞は底にたまりますが、放っておいても特段問題は起きません、経験上。
水だけ換えてあげれば大丈夫です。

私は、外の睡蓮鉢でメダカを飼っていますが、その土は赤玉土が主体です。
そこでは当然、ポンプで糞を吸い出したりしませんが、水は綺麗ですし、メダカやヌマエビはすこぶる元気です。これが水槽にも当てはまらないはずはありません。

因みに、室内のメダカ水槽でも赤玉土を使っていますが、こちらは同じ赤玉土でも焼き赤玉土というやつです。
普通の赤玉土よりは多少高いですが、水にいれても簡単には崩れないので、土をいじった時の土埃もかなり少なく、お勧めですよ。
    • good
    • 2

> 一時的なのは承知ですが、メダカ達は大丈夫なのでしょうか?赤玉土入れて飼育してる方はどのように掃除してますか?


・「土」は、水槽用に加工されたソイルも含め、掃除は行いません。
目立つゴミをピンセットなどで取り除くだけです。

・低床の清掃が出来るのは、砂と砂利だけです。

一般的に、観賞魚水槽に土は使いません。
水槽では「砂利」・「砂」・「土を焼き固め粒状に加工したソイル」を使います。

「赤玉土」は粘土質で、水捌けの悪い関東ローム層をふるいに掛け、粒を揃えたモノです。

=使わない理由=
1・土は、通水性がほとんどありません。
通水性が無い土の底部には、数ヶ月ほど経過すると嫌気性バクテリアが繁殖します。
嫌気性バクテリアは硫化水素(腐った卵の臭い)などの有毒物を発生させるため、メダカなどの生体に危険です。

2・粘土質の細かい粒子が、魚の鰓に張り付き、魚の呼吸障害を引き起こす可能性があります。

> 底砂は好みなのでしょうか?皆様は何が一番オススメでしょうか?
・メダカは弱酸性から弱アルカリ性まで対応できる、万能の魚です。
底砂は、水質に直接影響を与えないタイプの製品ならば何でもOKです。

大磯砂、田砂、その他、一例として・・・
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
http://www.shopping-search.jp/g/link/cat_1101040 …

低床に砂や砂利を使った場合、水換え時に、底砂クリーナーで排水と同時に低床を清掃できます。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

蛇足ながら、、、
有毒物を発生させる嫌気性バクテリアには、上手く使うと水槽内に溜まる硝酸塩を窒素に変えることが可能です。(脱窒)
ただし、嫌気性バクテリアを上手く使うには、かなりの知識が必要です。
もしも、水槽に赤玉土を使用する場合は、厚さ2cm程度に薄く敷く事をオススメします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!