
つい先日、交通事故にあいました。走っている同士なのですが、ほぼ、私の方に過失がない状態での人身事故となりました。(私の方が怪我をしました。)相手の方から、お見舞いに来たいという申し出があったのですが、遠方な方だったので、「このお電話だけで。」とお断りをしました。その後、実況検分の際にも、「お見舞いの品を受け取って下さい。」といわれたのですが、受け取りませんでした。そうしたら、今日、お中元というのかな? お見舞いの品が送られてきてしまいました。
品が届いたことは、お礼をしなければならないと思うのですが、まだ、怪我が完治していない状態で、お礼状を出す場合の文面ってどうしたらいいのでしょうか?(通常であれば、近況を載せるべきでしょうが、まだ治ってませんと書くのもどうかと(^_^;)でも、一番気になっている事柄でもあるでしょうし・・・。)
こういうのが面倒だから、いらないっていったんだけどなぁ(笑)
電話ではなく、完成はがきで、「受け取りました。」はがきだけ送ろうと思っているのですが、何かいい文面がありましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼状は必要ないと思います。
品物が届いたという事だけ電話でご連絡されればよいと思います。
お二人とも回答ありがとうございました。
まとめてお礼で失礼いたします。
先ほど、お電話にて、品物が届いた旨のお礼だけ伝えました。こういう礼儀的なことって毎回困るので、また質問立てるかと思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
事情が事情ですし、今微妙な時期ですからお礼はなしでいいと思います。
どうせそのうち会ったり電話で話す機会があるでしょうからそのときにお礼を
いわれたらいかがでしょうか。
どうしても気がすまなければ「受け取りました。有難うございました。」の
簡単なハガキでいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 20歳年の差のある年上女性(50代独身)に片思いしています。 6 2023/05/06 14:24
- 消費者問題・詐欺 交通事故に詳しい方、知恵をお貸し下さい。 7 2022/12/01 00:04
- マナー・文例 友人への喪中はがきの返事が遅れた場合について 3 2023/03/28 22:38
- 事故 3日前に事故を起こしました。 止まっていた車にぶつかったので私が100悪い状態です。 相手の方は車の 2 2022/07/12 12:33
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 損害保険 去年10月頭にバイク同士の交通事故にあい 過失割合は8.5、1.5となり自分は1.5の被害者側で 自 2 2023/01/06 00:11
- 金銭トラブル・債権回収 メルカリにての販売トラブル 7 2022/11/14 02:38
- メルカリ 自分がメルカリの出品者側で、購入者に対して 1 2022/10/25 22:42
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
「都合をつけてください」をへ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「お送り下さいまして」?「お...
-
泊めていただいた御礼に…
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「当」と「本」の使い分け
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
祝電の披露の仕方
-
敬語:御センター?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
発翰って?
-
夫の会社に出す手紙の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報