dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今、高校3年です。将来スチュワーデスになりたいと思っています。スチュワーデスになるために、どういう学校に行ったらいいか進路指導の先生に聞いたのですが、あまり知らないようで、これといった答えが聞けませんでした。もちろん親にも相談してみたり、他の人にも相談したのですが、スチュワーデスになるための進路を知っている人がいませんでした。とりあえず英語は必須だと思って、今のところ英文科のある大学の受験勉強をしています。スチュワーデスになるための一番適切な進路をご存じの方がおられましたら教えてください。
また、スチュワーデスの勤務についてすごく不思議に思っていたのですが、国際線のフライトで外国に行った場合は、到着したあとすぐに、帰国の便に乗って帰るのでしょうか?たくさん質問してしまいましたが、どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


本を参考にするのはもちろんのこと、今はインターネットで何でも調べられる時代です。
失礼ですが、こちらで不特定多数の方に質問されるより、客室乗務員が集まるサイトなどへ行ってご質問することをお勧めします。
しかしそれ以前にご自分でもう少し調べることが大事かと思います。


国際線乗務は路線によっては日帰りです。たとえば中国や韓国などアジアの近距離路線です。
それ以外は、現地に1泊~2泊程度し、帰りの便乗務です。


客室乗務員になるために適切な進路というものは特にないと思います。
客室乗務員になった卒業生が沢山いる大学に通っていれば情報を得やすいとは思いますし、会社側(日系に限ります)からすると、採用しやすいというのも多少はあるのかもしれませんが、その大学に通っていたからといって個人的なコネが生まれるわけではありません。

私は日系大手・外資1社ずつ経験があります。
地方の大学在学中にスクールなどに通わず受験し、合格いたしました。
東京まで受験に行く時間的・経済的余裕が無かったため、1社に絞って受験しました。
そういう方も意外と沢山いるのです。
また語学力はあればあるほうが良いです。
会社によってピンきりでしょうが、外資航空会社の同僚でTOEIC700以下の方は聞いたことがありません。
逆に、日系の会社で働く場合には日本語力が求められます。

今は全体的に就職難の時代ですが、客室乗務員経験者であっても他社への転職が厳しい時代です。
日系はほとんどが新卒採用なのでいいですが、外資の場合は新卒採用は無いので、未経験者・経験者・新卒・既卒全員が合わさっての受験になります。私は経験がありましたが、それでも何社も受験しやっと外資に転職できた形です。
新卒で航空業界を目指すなら、可能ならば何社も受験したほうがよいかもしれませんね。
    • good
    • 0

親戚とか友人に何人かいましたので分かる範囲で答えます。


他の方も挙げましたが、エアステージと言う雑誌があるので、
それを1度買って読むこと。大学や専門、内容のことが書いてあるはずです。

・なれるかどうかで言うと意外になれます。
倍率は1000倍以上ですが、記念受験者が多いのです。
だからマジメに対策をしてる人は結構なれるんです。
この話を聞いた時は驚きましたが、どうも事実のようですね。
もちろん「J○Lの国際線の」とか限定せずに、色んな航空会社を受けて、
地上職も受けて、って感じからですね。
また業界柄、転職は問題ないようです。格安航空会社で1,2年やって大手に移ったり、
そういうのは良くあることらしいですね。



・まずOGの多い大学に行くこと。高卒で航空専門学校に行く手もありますが、落ちた時が
怖いですよね。
聖心女子大、関西外大などが有名OGが多い。
それからWスクールで専門に行くことですね。少なくとも僕の周りでの独学合格者はいません。

・英語力で言うと意外にいりません。
僕の親戚や友人も難関大の出身者ではないし、TOEICも500点台とかの人もいます。
中には帰国子女などいますが、頭の良さや英語力をそこまで問われているとは思いません。

・ただ感じるのは身長です。ふつう160センチ以上だと思うんですが、合格者の人はみんな大きかったですね。背が低ければ地上職と言う手があるけど、不利だとは思います。やはりテロの影響は大きいと思う。肉体作業が多いこともあると思いますが、外国人男性(身長180センチ以上)からして、「身長が150センチ台の女の子が数人いるだけの状況」と言うのは、かなり容易になる。酔った客への対応なども含め、体は大きくないとダメだと思います。

・最後にですが、見た目や感じの良さは必要だと思います。女同士の空間、恐らく女性が面接を担当することも含め、その辺はシビアに見られる気がします。
僕の周りでは落ち着いた感じの美人や、部活を経験してて明るくはきはきとした感じの人が受かってました。

フライトについては労働組合のおかげ?で月15日以上は働かないはずです。1日も○時間勤務とか。
だから週3日とかだと聞きました。
内緒?でバイトしてる人も多いはずですよ。
現地に着いて、ホテルに泊まってその帰りの便で業務で帰って来る・・・とか多いみたいです。

あとは空港って都心から遠いから、成田や関空のそばにCA専用の寮があってそこに住む人が多い、CA好きの変態が多いから管理がやたら厳重で引越しを手伝いに来た父親であっても入れない、などを聞きました。
それから給料は本当に安いみたいです、しかしながら海外の1流ホテルに泊まれたり、未だに芸能人や有名企業リーマンとの合コンや結婚があったりと、役得は多いみたいです。
    • good
    • 0

こんにちは。



友人がキャビンアテンダントをしており、航空関係者が多いのですが。
4年生の英文科に行かれることをお勧めします。

国際線希望であれば、特に基準が4大卒とか、少なくとも短大卒っというのが必須条件になります。
また英文科に進めば、そういった募集などをみることが多くなるので、それは今心配しなくて
いいですよ。ただ4年間で、英会話に支障のない程度の語学力をつけるのが必須です。

ですが、ここからは内部の正直受け入れられない話をしますね。
キャビンアテンダントはコネがあり、ある程度の語学力があれば、すんなり入れます。
そういう色がまだあります。

ですので、できれば早いうちから航空業界関係者と仲良くなる人脈つくりをされてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。やっぱり英文科に行く事がまず必要なんですね。受験勉強がんばります。でも最終的にはコネですかぁ。><でもまずは大学にうかるようにがんばります。貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 19:50

こんな雑誌があります。

一度読んでみてはいかがでしょう。
http://www.fujisan.co.jp/product/1281679666

必要な学歴は最低限高卒程度で特別な資格も必要ありませんが、英語力は必要でTOEIC600点以上等といった規定が定められている場合もあります。
身長や体重の制限があります。もちろん年齢も。
華やかに見える反面重労働で、昔ほどの花形職業のイメージはありませんが実際は相変わらず競争率の高い人気の職業のようです。

とりあえずはお考えのように大学の英文科で良いんじゃないでしょうか?
より早く就業したいのであれば専門学校やスクールもあります。
http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/d1190
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。英語以外にも身体で制限があったんですね。知りませんでした><国際線だと時間も長いですし重労働になりそうですね。小さい頃からどうしてもなりたかった職業ですのでがんばります。 航空関係の雑誌があるのしりませんでした。明日本屋にいって取り寄せてもらってみます。ありがとうございました^^

お礼日時:2010/08/23 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!