重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「一般の方」とは誰ですか?

最近、映像メディアで某が結婚するらしいなどという会話で「お相手は一般の方云々」という日本語を良く聞きます。「一般の方」が皇族や華族以外の人々という意味だったのはとうの昔で、現在のTVメディアでは別の意味で使われているようです。

そこで識者の皆様に現代用語での「一般の方」の意味を教えていただきたいともいます。

問(1):「一般の方」の定義はなんですか?

問(2):下記の方々は「一般の方々」に含まれるでしょうか?
1:明治天皇の孫の孫
2:高校生のプロゴルファー
3:元芸能人で現在麻薬常習者
4:元芸能人で現在家庭の主婦
5:元東大総長で最近よくTVに出演する人
6:現在の東大総長
7:日本一の多額納税者
8:ノーベル賞受賞者
9:偉大な物理学者で学会では次回のノーベル賞候補と言われている人
10:巨大製鉄会社の社長

問(3):「一般の方がね、、、」と言う発言をしても許されるのはどのような方々でしょうか。

A 回答 (5件)

(1)


メディアが報道で使うときは「有名人でない人」のことでしょう。
しかし、どこまでが「有名人」なのかは報道する内容によって変わると思います。

それ以外の人が使う場合は「関係者以外の人」でしょう。
「関係者」の範囲は人や立場によって全く異なります。
例えば、私はあるマイナースポーツの協会役員をやっていますが、その立場から言えば、私のかかわるマイナースポーツの選手、コーチ、その他関係者以外は「一般の方」になります。

(2)
メディアが使う場合は、全員「一般の方々」に含まれないことが普通ですが、報道内容によっては「一般の方々」に含まれることもあると思います。

それ以外の人が使う場合は、その人の立場によって含まれるかどうかが変わります。

(3)
誰が使ってもかまわないでしょう。
見下すようなニュアンスで使うとひんしゅくを買うこともあるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

芸能人が「一般の方」というときに上から目線を感じることが有りますよね。

お礼日時:2010/09/07 09:50

1.一般の反対は特別ですので、特別じゃない人という事です。


ですから、時と場合により切り分けが変わります。関係者なら「一般の人ではない」となります。

2.時と場合によっては全員一般の方でしょう。
たとえば、私の結婚式の披露宴だったら1~10の人は誰も招待していませんから、全員その披露宴に関しては一般の人です。

3.基本的にはあり得ませんね。天皇などの皇室の人だって国民を「一般の方」とは言わないと思いますよ。関係者以外という意味でなら、誰でも言う可能性はありますし。

ま、例に挙げた芸能人の結婚の場合は、芸能関係、メディア関係、スポーツや政治関係で通常報道で名前が出るような人以外という意味ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

芸能人は全員が相互に関係者で、芸能人でない人は「一般の方」と考えているのかもしれませんね。

お礼日時:2010/09/07 09:52

芸能界という特殊性が顕著な世界から見て、他の世界は一般と云うのではないでしょうか。


特に著名で社会的地位もあり、テレビによく出られるような方も一般人とは言い難いですね。
質問の中では1と4ぐらいでしょうか。
一般の方は何かの催しで特別招待されていない人を云う場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

芸能界というところは特別に招待されないと入れない業界って意味もあるかもしれませんね。

お礼日時:2010/09/07 09:53

個人的な意見です。



(1)について

たとえば芸能人が“一般の方”と結婚

この場合は、基本的に芸能人以外の方を意味していると思います。ただ、政治家などは違和感を覚えますので、有名人というか、ある程度の知名度がない普通の人をいうと思います。


また、“一般の方はご遠慮下さい”と、コンサート会場などの関係者以外立ち入り禁止とされている場合

この場合の”一般の方”は、もちろん関係者以外全員をいいます。


つまり何かを比較対象としたとき、条件に当てはまらない、区切られた枠の外側の人間を“一般的”とみると思います。


(2)について

間違いなく“一般の方”じゃないと感じるのは1、2ですね。(1)の定義のうち、上の例に当てはまります。

逆に“一般の方”と感じるのは4ですね。普通の感覚ならば主婦=一般人ですし、芸能界を“一般的じゃない、知名度を持つ人間の集まり”とみるならば、それから外れた人物はその時点で“一般の方”になったとみなします。

3は、刑罰を受け、服役などを受けたとします。刑務所で過ごす生活は“一般的な生活”とは言えませんので、私たち普通のくらしをする者とは次元が違います。また、まだ逮捕されていない人物であっても、一度芸能人としてテレビに顔出しした時点で一般的ではなくなっているので“一般の方”には含めません。これは4の場合とはちょっと状況が違うと思います。

その他は、“一般の方”に含まれる場合もある、“著名人”だと思います。状況により“一般の方”“有名人”どちらにもなり得ます。


(3)について

主に政治家が使いそうな言い方です。自分が所属する世界というか枠(芸能界・政界など)に属さない他の立場の人間に向けて言うならば、私は誰が使ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一度、芸能界で活躍した人に関して、芸能人は「一般の人」と呼ばないような気がします。
例えば、島田伸介さんは山口百恵さんを「一般の人」とは言わない。

お礼日時:2010/09/07 09:55

(1)辞書↓


いっぱん‐じん【一般人】
特別の身分や地位をもたない人。また、あることに特別の関係がない人。普通人。
[類語] 大衆

(2)みんな一般の方ではありません。

(3) (2)の人が自分の立場でものを言う時です。
天皇の孫の孫が皇室について語るときのような場合です。

(一般の方とされてしまった人で、自分のことがよくわかっていず、時代錯誤でへそ曲がりでひがみっぽい人は怒りますが、放っておきましょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!