重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校生に教える生涯を通して確実にお金などを掴む職業とは?

私は30代前半で地方官僚として働いています。

高校生の甥からそろそろ大学を考えるにあたって質問されました。
甥は将来誰に対しても羨ましがられる職業に就きたいと言っていて、それは勿論、報酬・地位・名誉のことでして、それを満たすには何の職業を目指せば良いかな?という質問でした。
それによって大学の志望も変えると

甥は現代っ子らしく低所得でもやりがいや好きなことをやれば良いと言うのは負け犬のきれいごとだという考えのようです。

最近はあまり良い話を聞かない弁護士や公認会計士なのか、それに加え3大国家資格であり私も2次試験の勉強をしている不動産鑑定士なのか、他の有資格なのか、医者・歯医者なのか・・・

はたまた起業家なのか

一体どうなんでしょう?

A 回答 (2件)

迷っていたら、「公務員」を受けなさいといいます。



それがイやなら、「医者」です(開業医にならない)

それが無理なら「薬剤師」でも、と言います。

そこまで頭が良くないのであれば、「手に職をつけるような道に進みなさい」と言います
(将来 「1級建築士」とか・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も官僚ですので、同じように考えていました。

お礼日時:2010/08/27 21:44

自分で進路も決められないのは、低所得でもやりたいことやってるのに負けるくらい恥だ、と個人的には思います。


だって、自分のことも決められないなんて子供じゃないですか。

私の場合、上記の条件を満たすのは、医者だけですね。
汚い金を稼いでも絶対尊敬なんてしない。
まあ、医者でもいい医者になるには名誉を捨てないといけないですからね。
本当に国民のことを考えて結果が出せるなら政治家ですね。
国債と不景気と社会保証をどうにかして、外交をまあ並の国くらいにやれれば教科書に残るでしょう。
後は、社長ですが、人の心に残る仕事じゃないとだめです。
金転がしで儲けても私は尊敬しません。

自分で生み出す仕事以外は私は魅力をあまり感じないですね。
なので、資格商売も好きじゃないです。

この回答への補足

ありがとうございます。

まあ、高校生は子供ですからね。
でも格差社会をまじまじと見てますから

あとは外資系企業に就職するとか、商社等の日本の大企業に就職するのもどうなのかとも言っておりました。

補足日時:2010/08/26 23:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!