dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは

市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。

色々検索してみたのですが、今一つ具体的なイメージがわきません。
ジャンルも技術系・経済系・教育系等多岐に渡るように思いました。

現職の方、経験者の方、ご存知の方、
具体的に「このようなジャンルがあって、そのジャンルではこういう仕事内容になっている」
のような感じで詳細をお教えいただきたいです。

また、公務員は上下関係がとても厳しかったりするのでしょうか。

A 回答 (1件)

この短いスペースで説明するのは難しいですし、ごく一部分だけを詳しく聞いてもその小さい組織が分掌する職責の理解すら難しいと思います。



総務企画関係、財務会計関係、人事労務関係業務などは民間でも同種の職務がありますが、それぞれですら内容が多岐にわたります。
特殊なのは、議会関係、住民サービス関係とかあり、また、別組織になりますが、教育委員会関係の業務などのほか、変わったところでは公立病院の医療事務もありますね。
(まだまだ他にありそうですが。)

それぞれ所詮事務ですから事務仕事なのですが、その仕事をこなすためには、必要な法律や条令などに精通していないと出来ない仕事が数多くあります。

事務以外の職種では、病院等の医療関係・運転手作業手等現業系などなどは技術系、公立学校の教員などは教育系となります。
経済系の職というのは聞いたこと有りませんが、予算決算(議会対応)を含む財務会計関係業務なら一般事務職の仕事です。

職種の大きなくくりを見分ける手法として、給与表で分類する方法が有ります。
例えば、一般事務職、現業職、医療技術者、教員など職種職階によって給与表が分かれていますので、詳しく調べれば職種ごとの組織形態も見えてくると思います。

上下関係が厳しいかどうかは、何を厳しいの基準とするか、また職種や所属組織によっても違うと思いますが、何か一面的な部分のイメージで全体を理解することは難しいと思いますよ。
ハッキリ言えるのは、税金で雇われている以上仕事の責任は厳しいと言えるでしょうね。

下記にwikiを貼っておきますが、実際に希望する役所の組織を直接調べて、これを頼りに掘り下げてみてください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B2%BB% …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!