dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ipconfig/allでMACアドレスを調べてみたのですが、

インターネットアダプターローカルエリア接続と
Wireless Lan adapterワイヤレスネットワーク接続の違いって何なのでしょうか?
どちらにも物理アドレス(MAC)があるみたいです。
別々のメーカーのものみたいなのですが。

他にもTunnel adapterローカルエリア接続などに物理アドレスが付いているようですが、
これはそれぞれどのような役目を持っているのでしょうか?
親機として使ったアドレスと子機として使う場合のアドレスということ?

A 回答 (2件)

(基本は変わらないと思いますがIPv4ベースの話で書いています)



>これはネットワークカードではありませんよね?

説明の仕方も悪かったのですが
>MACアドレスというのはネットワークカード(ポート)に必ず一つついています
というよりは
IPアドレスが存在するインターフェイスに関して必ずついている
といったほうがイメージが簡単かもしれません
(そのポートが物理的・仮想的な存在に関係なくってことです)

#1に例外と書いたような純粋なHUBに関してはIP無いのでMACアドレスもありません
ルータ内臓HUBに関してはIP振られるのでMACアドレスも存在している   という事です

仮想的に提供されるポート(IP)に関してのMACアドレスはそのドライバにて生成されます
以前私もその生成方法が気になってここで質問したことがありますが
明確な情報は得られませんでした
(それほどMACアドレスを気にするような内容でもないし)
当時の内容
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5605208.html

>OSを再インストールする毎に、Tunnel adapterのMACアドレスは変わるのでしょうか?
あまり情報得られなかったのとそれほど気にしてもあまり意味がないと思ったので
私はそこまでの確認はしていませんが実際どうなるか までの確認はしていません

Tunnel adapterでの検索一例
http://www2s.biglobe.ne.jp/~n_kawa/topics/tunnel …

↑のMACアドレスもすべて同じですしこちらでも全く同じような感じでした(Win7)
ですので変わらないんだとは思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
MACアドレスには仮想的なものと物理的なものの二つがあって、
仮想的なものはそのドライバによって生成されるという事ですね。

お礼日時:2010/08/29 03:24

>インターネットアダプターローカルエリア接続と


>Wireless Lan adapterワイヤレスネットワーク接続の違い
ローカルネットワークエリア接続 - 有線
Wireless Lan adapterワイヤレスネットワーク接続 - 無線  の違い

>別々のメーカーのものみたいなのですが
デバイス作ってるメーカが違えば当然です

>他にもTu
以後すべてに対しての答えとして
MACアドレスというのはネットワークカード(ポート)に必ず一つついています
※ 純粋なHUBのポートにはありません(ルータ内蔵HUBにはあります)

説明は以下でもみてください(他にも探す気になればいっぱいあります)
http://www.nttpc.co.jp/yougo/MAC%E3%82%A2%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インターネットアダプターローカルエリア接続と
Wireless Lan adapterワイヤレスネットワーク接続に関しては理解できたのですが、
Tunnel adapterにもMACアドレスが設定されているのは、なぜでしょうか?
これはネットワークカードではありませんよね?

MACアドレスというのはLANカードのEEPROMに書き込まれている固有の識別番号ですよね?
Tunnel adapterはLANカードではないのに、固有の識別番号があるのですか?
という事は、OSを再インストールする毎に、Tunnel adapterのMACアドレスは変わるのでしょうか?

お礼日時:2010/08/28 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!