dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急!!
秀明大学についてです。
秀明大学はネットでの評判(特に2チャンネル)で悪い評判があるのですが、2チャンネルに書いてある事は本当なのですか?
僕は、2チャンネルは嘘ばかりだとしか思っていないのですが、自分の受ける大学なので不安です。
明日オープンキャンパスに行くので詳しい方教えていただけませんか?

A 回答 (7件)

ああ、あの2ちゃんねるの書き込みはほとんど嘘です。

2ちゃんねるで秀明大学のスレは非常に少ないのでどこか直ぐに分かります。あのスレッドはほとんど一人で自作自演しているスレですよ。相手にしないことです。あの人は秀明関係者ではありません。ネトウヨのニートで無職。もう、30歳は超えています。ほとんど名誉毀損で訴えられるレベルです。あのスレッドを立てた本人が何人もの人間に成りすまして書き込んでいます。ルーターの電源を切ってIDを変えたり、パソコンと携帯を使って別人の振りをしたり、???などを使ってIDを消したりしていますが一環して一人で自演しています。無職なので早朝や深夜など普通の人間の寝ている時間にも書き込んでいます。何でそんなことをするのか?スレッドを立てて書き込むアルバイトなのです。自分が大学に行けなかったので偏差値の低めの大学には猛烈な嫉妬と憎悪があるのでしょう。僅かなお金で暮らしている哀れな人間です。秀明の他にもスレッドを立てて同じように罵詈雑言を書き込んでいます。大学に名誉毀損で訴えたらいかがですか?ロムは残っていますから。
    • good
    • 12

こんにちは。


私も、悪い評判を聞いていましたが、オープンキャンパス等に行きました。
秀明大学の学校教師学部に興味が有るので、その範囲でお話しします。
第一期生の教員採用率は、71.2%で、そのうち正規採用率は、36.4%でした。
今年卒業された第二期生の正規採用率は、40%を超えていました。
まだ、新しい学部なのに凄いなと思いました。今年の教員採用率は、去年を上回るのではないでしょうか?
学頭先生曰く、「規則があって少しかわいそうだと思うが、本当にかわいそうなのは、採用試験に合格できない事」「規則が守れないような人間は、子供たちの信用を得ることはできない」
これが、合格率の高さなのだと思いました。
事実を知るために、オープンキャンパスに行くことは大切ですね。
    • good
    • 8

具体的な悪い評判というのを書いてもらいませんか?



過去に、東京大や多くの国立大でも、在学生の犯罪や学内での倫理に外れる事件というのは、起きているものです。安田講堂事件やオーム、原理研って知ってます?
悪いとこを気にして進学を躊躇するなら、大学進学なんて辞めたほうがいいです。
    • good
    • 5

こんにちは。


2ちゃんねる、ざざっと読みました。
私は部外者なので本当のことはわかりませんが、
スレ主は秀明大をけなすことを意図していているわけです。
(スレッドのセンセーショナルなタイトルの付け方からして、そうです。)
ですので、ひょっとしたら一部は事実なのかもしれませんが、大部分は信用しない方がよいでしょう。
そして、本当だとしても、その大学の全部を言っているわけでもありません。
どんな大学だって、マイナス面はあります。
2ちゃんねるの情報ごときで一喜一憂するようでは損ですし、鼻で笑われます。
話半分に聞いておいて、良いことにしろ悪いことにしろ、有益だと思ったことだけ拾えばいいんです。

偏差値ですが、某予備校の公式サイトのデータでは40台ですね。
ということは、高校入試の50台に相当しますので、決して「阿呆」ではありません。

ところで、こういう卒業生がいるようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%B0%B7% …
    • good
    • 8

就職活動をしているのですが、大卒でもかなり苦戦しております。


はっきり言ってそんな無名大学入るなら、資格の取れる専門学校に行ったほうがいいです。

絶対です。後悔しますよ?
    • good
    • 19

大学というのは、勉強ができる人が学問をするところです。


そういう人はそもそも少ないですし、そういう人が集まる大学も、そもそも少ないです。
もし仰るような大学にしか入れそうにないなら、ご自身の胸に手を当ててみれば、思い当たることはいくらでもあるだろうと思います。
どこの大学がどうという以前に、学生のレベルの話ですから。大学という箱の話ではないでしょう。
当然、その大学に限った話でもないでしょう。
その上その大学という箱に問題があるか無いかは知りません。

センター2科目6割で受かるのか...。
まともな進学校の学習内容なんて殆ど身に付いて無くても余裕で取れるよなぁ。
古文外してあるから中3生が取っても全然不思議じゃないし。
上位5%の高1生は普通に取るんじゃないだろうか。
繰り返すけど、その大学が問題なのではなくて、少なくともそこにしか入れない学生には問題があるって事ですよ。
高校の勉強、中高の勉強がまともに身に付かずして何が学問なんだか、とは思いますんで、悪評は立つ方が普通でしょう。
まぁおそらくは就職予備校みたいなもんでしょうから、目的に合致しているか、就職がどうなるか、が問題となるでしょう。
    • good
    • 9

世間の人はそんな大学知らないので評判もクソもないと思います


なんかFランっぽい名前だなって感じしかしません
調べてみたら偏差値が50を切ってるので2chの言ってることも間違いではないと思います
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!