dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18年式オデッセイのハンチングその2

以前も質問したのですが、もう一度質問させてもらいます。

走行中、信号停止中は問題無いのですが、信号で止まる寸前に1000回転まで落ちてきた所で一気にストンッと600回転ぐらいまで回転数が落ちて、その後1200回転ぐらいまで吹き返してから信号でストップします・・・これは、ブレーキを踏んでスピードを落とす際、ブレーキを踏まずに自然にスピードが落ちる際も同じ症状がでます。ブレーキを踏んでいない時にこの症状が出たら、少しスピードが上がる感じもします・・・

それでホンダに見てもらったのですが、コンピューター上は問題なかったらしく、正常の範囲だと言いだして相手にしてくれません・・・

以前質問させてもらった時に、アイドルポートの清掃をし 基準アイドルをきちんと調整する
ついでにEGRとRCVの清掃もしたら良いと教えてもらい、それをホンダに伝えたら、「掃除したら余計悪くなる可能性が高いですよ」
と言われてしまいました・・・

私からしたら、完全におかしい症状だと思うので納得できません・・・

どなた様か同じ様な症状が出て直った方、車に詳しい方、対処方法を教えていただけないでしょうか?

走行中はエアコンは常時オンです。走行距離は56000キロ程です。

明日違うホンダに行って話しをします。お願いします。

A 回答 (3件)

PCVとRACVは別のものですし アイドルポート メーカーによっては


エアポートとか呼称が違います キャブレターではここからも燃料が供給されていましたが
EFI車では燃料は出ません 要はアイドル時の エアのコントロールをしている
部分です
ECUにエラーが感知されないで アイドルの不調 マッ考えかたによっては
確かに異常では無いですが 不具合の発生は事象として有るので 電気的な原因ではナイト
判断します PGMの場合 アイドルのコントロールは 基本噴射量と アイドルポートから
供給されるエアの量で 2次空気を意図的に供給する感じです
永く使用してますと RACVやアイドルポートの エア通路にカーボンが蓄積され
本来のエアの供給量ではなくなります アイドル回転が維持できずに 補正の噴射や
補正エアの供給がされ 回転が上がりますが 基準回転にするための逆補正が入り
回転が下がる こんな感じで ハンチングが発生します  この部位は本来清掃とか
調整とか考慮されていませんし 取り外しが面倒な場所に有りますので
ディラーのメカでも やった事の無い人が多いと思います 

この回答への補足

今晩は。

本日ディーラーに行ってきました。

そしらた、やはりRACVやアイドルポートの空気の通る所にカーボンが付着しているのだと思うと言われました。

それに、掃除や整備を考慮していないので掃除等は難しいを言われ、ガソリンにカーボンを除去する添加剤を入れて1000キロから1500キロぐらい走ってみてくれと言われました。

それでも無理なら、プラグやフィルターを純正仕様の物に変えて見て下さいとの事です。

とりあえず添加剤を入れて気長に直るのを待ってみようと思います。

有難う御座いました。

補足日時:2010/09/01 21:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

素人の私には少し難しいですね;^^

木曜日にディーラーに再度行き預けることになったので、この回答をプリントアウトして参考にさせていただきたいと思ってます。

実際乗っててぎこちないですし、嫌な感じなので、何とか直してもらいたいです。

有難うございました。感謝しております。

お礼日時:2010/08/31 16:43

ディーラーの説明不足ですね。


ユーザーの不満を全て解消すべきとは言いませんが、「不安」を除いてあげるのがディーラーの最も大切な仕事のはず。
技術的な見方は、ディーラーの言い分「正常の範囲」のとおりだと思います。
そのことを丁寧に説明してユーザーの納得を得なければなりませんね。

「アイドルポートの清掃をし 基準アイドルをきちんと調整する、ついでにEGRとRCVの清掃もしたら」とディーラーに言ったのですね。
ディーラーは、これは誰かに入れ知恵されたと思ったでしょう。
アイドルポートはキャブレタ時代の代物で、燃料噴射の車にはありません。
RCVは「PCV」(パージコントロールバルブの略)の誤りです。
基準アイドルの調整ができているから、600rpmで踏みとどまっているのです。
これは重要で、エンストさせない最後の砦です。

「掃除したら余計悪くなる可能性が高いですよ」も間違いとは言えません。
掃除をして、PCV、EGRともに量が増えれば燃焼を悪化させる要因となります。
ただし、そうならないように、量を制御し、かつ回転数域を限定して実施しています。
あなたがRCVやEGRの話をしたから、ディーラーはある程度の知識があると見て、素っ気無く答えたのかも知れません。

あなたは症状を訴えて、安心して乗れない、と言えばよいのではないでしょうか。
では、そのハンチングが正常であるかと言えば、私は「ぎこちない」と思います。
しかし、電子制御スロットルは、バルブ周りにススなどの異物が付着すれば、微妙な制御をしても、回転数を目標値に一気に収束しにくくなります。
では、改善するにはどうすればよいのか、それはディーラーとよく相談してください。
そして、解らないことは、とにかくよく聞くことですね。
ここで質問して得た回答(私の回答も含めて)よりは、ディーラーの判断が正しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

難しい症状の様ですね・・・正常と言えばそうだが、乗ってる本人からしたら異常にしか思えないです・・・

これからディーラーに行きますので、よく話し合いたいと思います。

ほいんとに「ぎこちない」症状で、車に乗っていても楽しくありません・・・

とりせず、有難う御座いました。又報告させていただきます。感謝しております。

お礼日時:2010/08/30 13:05

トランスミッションはATですか?それともCVTですか?


CVTの場合はわからないので、ATの場合のみ答えます。

600回転は落ちすぎのような気がしますが、1000回転を切るところまで落ちてから再び上がるのは正常な作動だと思います。

おそらく、ギアが自動でシフトダウンしているのではないですか?

シフトダウン、わかりますよね。
ギアが3速→2速と下がることです。

ATで減速する場合、乗り手が意図的にシフトダウンをしない限りコンピューターはエンストしない程度でもっとも高いギアを選択します。
これはエンジンブレーキ(エンジンが回ることによる抵抗)を弱くして効率良く長い距離を走るためです。
しかし、回転数が落ちすぎるとエンストしてしまうので、コンピューターが自動でシフトダウンをして回転数をあげるのです。

記載された症状はこのコンピューターによるシフトダウンではないかと思います。

つまり正常な症状だと。
違ったらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

申し訳ないです。私の説明不足でした・・・CVTです。

参考になりました。感謝しております。

お礼日時:2010/08/30 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!