dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVで一時期薬物に依存し、パチスロに依存しという彼と付き合っていました。今は別れましたが、哀れで助けたい気持ちがあります。
彼は、自分自身と向き合おうとはせず同じ間違いを永遠に繰り返すつもりなのだろうか?と思うと心配になってしまいます。言っても解からない人はほっとくしかないのでしょうか?どうにか気がつかせる方法はないのでしょうか?
誰か教えてください。

A 回答 (19件中11~19件)

そんな馬鹿な、と思わず聞いてください。


あなたも「依存症」です。

私は過去に付き合っていた女性が私と別れてDV癖があり、アルコール依存で鬱病の気のある男のところへ行ったことがあります。
私はDVの事実を知り(体中に青あざを作っていたのでわかりました。)、その男とかかわりあうな、と薦めました。
彼女は「私がついていてあげないと可哀相」と言ってききませんでした。
ですが、何度か説得するうちにその男とも別れ、私のところに戻ってきましたが
私と付き合っている間にも、その男に会いに行くこともしばしば。
無論二人きりで、彼の家に。

そんな状態を続けているうちに今度は私が精神衰弱の状態に陥り、「このままでは俺がダメになるな」と判断し
きっぱり別れ、今ではまったく連絡も取っていません。どうなったかも知りません。
※ちなみに今、私は別の女性と結婚し、幸せに暮らしております。

そのときに依存症という病気についていろいろ調べました。
そこで依存症の相手をほっておけないのも依存症であることを知り
さらに依存症を治すことは「本人の自覚」が必要であることも学びました。

はっきり言ってしまえば、依存症なんてものは「甘え」が大きくなったものなのです。
甘え癖を大人になってから治すのは難しいです。
だから「依存症」という病気になるんです。

甘える対象(パチンコ、薬や「あなた」)があるから甘えてしまうのであって
それを取り上げてやればいいんです。

本当に彼のことを助けたいのであれば、放置です。
連絡も取らず、会うのももちろんなしで。
そうすれば、きっとパチンコで痛い目を見て、金に苦労し
薬を買う金もなく、ひどい目を見ます。
その時に自分の甘えに気づくんじゃないでしょうか。
それで窃盗などの犯罪を犯してしまうようであれば、そんなのは救う価値もないカスです。
たとえあなたと付き合っていてもいずれそうなったでしょう。

あなたの人生はあなたのものであり、彼のものではありません。
もう一度そこを良く考えてみてください

この回答への補足

回答をくれた皆さんに深く感謝します。

現在の私の状況の説明が少なくてすみません。
私はまず、DV専門の機関で相談をしたり、カウンセリングに通っています。自分自身にも問題があると感じたからです。私の道を歩まなくてはと理解しているつもりです。

彼は、薬物は今はやっていないです。入院と言うきっかけでやめる事ができてのは、不幸中の幸いでした。

同じ人間でありながら、育った環境や出会った人間関係であまりにも辛い体験で苦しんで生きてきたようです。
本人にはどうする事もできなかった生育環境で、人生が不幸になるのは、やりきれない想いです。
人間は誰もが幸せになるために生まれてきたのではないのですか?

補足日時:2003/07/30 22:40
    • good
    • 0

あらあら、ちょっと厳しいご意見が続いていますね(汗)。

皆さんの意見はごもっともだと思うんですが、もう少しものごしやわらかでもええんちゃう?と思ってしまいました(お気を悪くなさらないでください、僕個人の感想ですので)。

さて、No.1の方も、ズバリご指摘されていますが、

>DVで一時期薬物に依存し、
>パチスロに依存しという彼と
>付き合っていました。
>今は別れましたが、
>哀れで助けたい気持ちがあります

という状態を見ると、どうも「共依存」の典型のような気がしてなりません。「共依存」とは、アルコール依存の夫とその妻に典型的に見られる、両者の双方向的な依存の形です。アルコールを止められない夫を憐れに思い、支える献身的な妻という自分の状態に自分の居場所を見出してしまう女性と、アルコールを飲むことで妻に構ってもらえ、それによって自分の居場所を見出してしまう男性という、ある意味、関係は循環しており、抜け道の無い泥沼の構図です。本人たちはアルコールを止めよう、止めさせようと思っていたりするんですが、人間関係の構造上それができないようになっているわけで、本人たちには、なかなか自覚できません。これにはDVを伴うことがほとんどで、子どもがいれば児童虐待も起こりえます。さらにその子どもが大きくなると良心の人間関係を反復する場合があり、アルコール中毒になったり、アルコール中毒の異性を好きになったりすることも多いといわれています。このような子どもをアダルトチルドレンなんて呼んだりします。

さて、この「共依存」、正真正銘、精神科的な治療の対象です。あなたのその男性を「助けたい」という気持ちは、既にあなたの依存感情の現れなわけですから、これまでに回答を寄せられた皆さんが、厳しいことをおっしゃるのは、ある意味で当然なことだといえます。ただ、それでもなお彼を助けたいのであれば、あなたが依存感情を引きずったまま、男性のところに戻るのでは、助けるどころか元の木阿弥だということは理解してください。その上で、「助ける」とかそういう堅苦しい気持ちは脇に置いて、なんならゴミ箱に捨ててしまって、「一緒に幸せになろう」という気持ちに切り替えられたらどうでしょうか? そしてできることなら二人で、ダメならakkoegさんおひとりでも精神科を受診されることをお勧めしたいと思います。

ちなみに、DVも薬物も犯罪ということになっています。そのあたりの多少の困難はいくつか覚悟されなければ、「一緒に幸せになる」のも、水泡に帰すことになりかねません。必要以上に気を張る必要は無いと思いますが、かなりの精神的な体力は必要となるでしょう。akkoegさんが彼のためにできるのは、ただひとつ、あなたが自分をよく知り、自分に対して強くなることです。精神科受診はその第一歩だと思ってください。下記に挙げたサイトは、アルコールや薬物中毒に詳しい赤城高原ホスピタルのものです。参考になさってください。

参考URL:http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/index …
    • good
    • 0

 失礼な言い方をしてしまうことをご容赦ください。



 これはあくまでも統計論で、あなた自身がそうだと断定しているわけではありません。
 一般にあなたのようなタイプの人間は、「駄目男を好きになって裏切られ~」を生涯に渡って繰り返す傾向にあります。
 なぜなら、他人を救うことに幸せを感じる余り、自分自身のことをないがしろにしてしまう人が多いからです。
 また、その人を救えなかったとき、100%自分が悪いのだと思い込んでしまい、結果ノイローゼや精神障害に陥る人も多いです。

 もしあなたが、「私は人を幸せにするのが好きだ」とお思いなら(もっとも、自分の力で人が幸せになったのを見るのが嫌いな人はいませんが(笑))、その特性を仕事として生かし、そして仕事として可能な範囲内で彼と接触すべきです。

 でなければ、あなた自身の人生がズタズタになってしまう危険性がありますよ。
    • good
    • 0

無理ですよ  パチンコやパチスロはやめさせられないです


それにダメ男を助けてあげたい○○症候群(名前忘れたけど確か
そういう症候群だかがあるそうですよ)に 気持ちは
なってるじゃないですか!!
私がいないと彼はダメなんだって思って 何とかしようと
するらしいですが徒労に終わって 疲れてしまうけど
私がいないと って言って不幸そうな顔してるけど
それをやめようとしない人達に
まだ思ってるだけならいいけど 何かしだしたらどっぷり
その症候群だかにご自身がハマってしまうのでは・・・
お気をつけて下さいね  
    • good
    • 0

> どうにか気がつかせる方法はないのでしょうか?



何を気づかせるのですか?
もしかして、彼は自分が依存だということに気がついていないのですか?
それを気づかせるのは家族の役目だと思います。
元カレなら、あなたは関わらない方がいい。
結婚するつもりなら、話は別ですが。
また、そのためにあなたが結婚という選択をするとしたら、
それはやめたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

まず、彼とかかわることが、彼のためになるでしょうか?


文面から判断すると、かつて彼は薬物に依存し、DVによりあなたに依存していたわけですよね。
失礼な言い方ですが、今の彼にとってのあなたは、ある意味薬物と同じ、依存する対象でしかないように思います。
あなたがどんなに彼を助けようと思って真剣にかかわっても、彼にとってあなたが依存対象である限り、マイナスに働くだけでしょう。
したがって、彼にとって一番いいのは、あなたがかかわらないことだと思います。かかわるのは依存する機会を与えるだけですから、かえって彼が自分を見つめる機会を奪う事になります。
ほっとくのではなく、かかわらず遠くから見守るだけがよいと思います。
    • good
    • 0

夫のパチンコをやめさせませんか? - パチンコ依存症者の妻の立場からのアドバイス。



参考URL:http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/5278/
    • good
    • 0

はじめまして。


率直に申し上げれば、あなたがどこまで彼に関わる
覚悟ができてるかによるような気がします。

生涯掛けて面倒見る覚悟がないのなら、ほっとくしかないと
思いますし、覚悟があるなら気持ちに逆らう事もないでしょう。

でもそこまでの依存者ならば、たいていの場合期待は
裏切られるものです。人間とは弱いもの・・・・
依存者の社会復帰施設などの報道を見てるとしみじみそう思います。
    • good
    • 0

ダメ男子助ける事にカタルシス、覚える女も病気です。

共依存。

精神年齢って、25歳で成長、止まる気がする。

貴女の価値観、他人である彼に押し付ける事は、迷惑なんでは?

御自身の幸せ大切に・・・★
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!