dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日キーボードにお茶をこぼしてしまい、窓際に干しておいたところ昨晩雨が降り、また、ぬらしてしまいました。

キーをはずしてみたところ、若干ぬれているもののそれほどずぶぬれという印象はありませんでした。
しかし、キーが受け付けなくなってしまったようです。

PCにつなげて起動すると、起動できたり(キーボードがないと起動できませんよね?!はずしていると起動できません)デバイスマネージャでも、HIDデバイスとして正常に動作しているようです。
NUMLOCKを押してもランプが消えない(デフォルトで点とうしている)のでデバイスドライバの問題ではないようです。

キーボードはメンブレン式で一応キーボードを分解して中身は日陰で干してありますが、これで直るでしょうか・・・???

メンブレン式はそんなに水に弱いんでしょうか?

水にぬれても乾かしてキーボードが直った方いますか?

A 回答 (8件)

#7です。


>はじめは動かなかったんでしょうか?
いいえ(^^; ちゃんと動いてました。あまりの汚さに洗浄に踏み切りました。

>(4)なるほど。なるべく不純物がつかないようにってことですね。
はい。取り敢えずですけど...どれほどの効果があるかわかりません(>.<)

>(5)なるほど。ドライヤーは良いですね。ちょっと当ててみます。直射日光とかでもOKでしょうか??
いいかどうかわかりませんけど・・・直射日光にさらしましたよ。問題あるかってあんまり考えませんでした。素人の強みですね(^^)v

わたしは、動きましたけど..この方法で、今動いているキーボードを試すのはヤッパリ自己責任ですね....(((^^

キーボード直るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも!!

今日かなり日光に当てたところ、反っていました(^_^.)

あわてて日陰によけました(^.^)

しかし、PCにつなげて試すと・・・

見事に!!直りました!!!

大変助かりました!

ありがとうございました

お礼日時:2003/07/31 23:50

どもぉーです。

先日の日曜日わたくしはキーボードを洗濯しました。結果現在問題なく動いています。
会社に捨ててあった古いIBMのキーボードがあったので、キートップを外し、三枚おろし(上部カバー/基盤/下部カバー)にして キートップはキッチンハイターに漬け込み、上部カバー/基盤/下部カバーは水道水をジャバジャバかけ洗浄しました。 

キートップと上部カバー/基盤/下部カバーの乾燥に2日間(48時間)程置き 再度組み立て後 電源投入で問題なく起動しました。

わたくしが注意した点としては
(1)キートップを外す前にキーの配置をコピーしておく。
(2)キッチンハイターで文字が消えないかどうか、あまりしよしないキートップで1つだけ試した後に残り全てをハイター漬け込みとした。
(3)外した部品はバケツにまとめて入れておいた。
(4)水道水は蛇口から直接出てくる水を使用した。(ホースなどの使用はさけた...)
(5)乾燥は十分行い、組み立てる前に ドライヤーで温風を当てて完璧に乾かした。<= 熱し過ぎないように注意が必要です。チョット油断するとすっごく熱くなります・・・わたくしは、壊したかな?って思ったほど熱くしてしまいました。 ラッキーな事に動きましたけど...(^^;

キーボードを洗浄するかどうかの判断は自己責任ですね....どうせ、ダメならダメモトって事もあると思いますけど...^.^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変興味深い回答ありがとうございます。

はじめは動かなかったんでしょうか?

(1)失敗しました。デジカメで取らずに、ばっこんばっこんはずしてしまい後悔しています(~_~;)

(2)なるほど、古いやつでやってみようかなあ

(3)机の上においてあります。

(4)なるほど。なるべく不純物がつかないようにってことですね。

(5)なるほど。ドライヤーは良いですね。ちょっと当ててみます。直射日光とかでもOKでしょうか??

かなり参考になりました。
ありがとうございます。(*^_^*)

お礼日時:2003/07/31 09:08

#5の補足です



カバーをはずして、ブラシで軽くシャカシャカと。。。

お茶をこぼしたことにより、埃が密着して操作不能になったんですねー

現在、打ち込んでるのがお茶をこぼした奴です。
健在ですよー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーーー
皆さんすごいことするんですね・・・

まあ、安いですからね・・・


とてもさんこうになります。

お礼日時:2003/07/31 09:03

私の場合、お茶をこぼして、動作不能となりました。



ので、

キーボードをホースでジャージャーと水をかけました

やはりよく乾いてからなら、大丈夫と思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホースで水かけて・・・・・

直ったんですか??????

(~o~)

すごい・・・・・

お礼日時:2003/07/30 14:49

乾かすというのも重要ですが、先に水分をふき取っておいた方がいいですよ。


 特に、飲み物をこぼした場合、乾いても不純物が残りますから。
 それが、原因でさびたり、劣化したりします。

 基本的には、今回は直っても、壊れるのが早くなると思って下さい
    • good
    • 0

完全に乾けば直るのではと思いますが、かなり時間がかかると思いますよ。

(数週間?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うわーそんなにかかりますか・・・

気長に待ってみます。

直射日光はだめですか?

お礼日時:2003/07/30 11:25

水に濡れること自体で、キーボードが壊れることはありません。


問題なのは、水分が残ったままの状態で使用して本来流れない回路へ電気がショートしてしまい、回路が
壊れるのです。

つまり、完全に乾かす前に動作させるのは厳禁ということです。これは、キーボードに限らず携帯などの
電子危機全般にいえることです。バッテリーなど、ショートの避けようがないものを除いて、十分に乾燥
させれば復活する可能性は高いです。

私の知人は、ノートのキーボードに飲み物をこぼしてしまいましたが、乾けば元に戻りました。
あと、掃除機とかで水を吸ってあげるのも効果あるといっていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あー、もう一回電源を入れてしまいました・・・

回路ですか・・・
認識はできているので、回路は大丈夫かな?なんて考えています。


>掃除機とかで水を吸ってあげるのも

なるほど!いいかもしれません。

ありがとうございました

お礼日時:2003/07/30 11:19

単なる「水」ならまだ乾いた時に


何も残らないので直る可能性はあります。
そのときに通電していなければ、ということですが。

起動中ならば回線がショートして
それまでということが十二分にあります。

今回の場合は「お茶」なので
乾いた後にお茶の成分が残るので
さらに厳しい条件になりますね。

さらにコーヒーだったりなんかすると
まずダメもとで水で洗ってみたりなんかもします。
大抵ダメですけどね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

お茶はほんの少しこぼしただけです。

ぬれたのは起動していないときです。

暫く乾かしてみます。

お礼日時:2003/07/30 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!