重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

island separation と lateral size の訳し方

今呼んでる物理系の論文に、

If island separation is smaller than the island lateral size,

という一文があります。

比較しているので、長さか大きさなどだとは思うので、lateral size は何となく側面の長さか面積かな?と考えているのですが、island separation に至っては島の分離という訳しか調べられなくて、意味が不明です。

分る方訳を教えてください!

A 回答 (4件)

補足された部分も含めて訳すと以下のようになると思います。



「アイランド間の距離がアイランドの横サイズよりも小さくなると、均一に広がる薄い膜となる」

これを水の話に例えると、アイランドとは水滴のことになります。
'lateral size' は「横サイズ」あるいは「横方向サイズ」と
訳されていることが多いようで、この場合にはこの水滴の
水平方向の長さのことになります。
'island separaton' とは水滴の中心間の距離のことでしょう。

ご質問の文の意味は、水の話に例えると、

「平面に水滴を撒いた場合、水滴の中心間の距離がその水平方向の長さよりも小さくなると(つまり、水滴の表面が隣り合う水滴の表面に接すると)、水は水滴から薄い膜に形状を変えて、粒状ではなくて均一の厚さになって広がる」

ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/09/10 02:42

貴兄が読んでいる文献の図bだと思いますが、温度の違いに置いて其々のコーティングの断面グラフがあります。

その∧∧や∩∩の形の山を(水平線に浮かぶ)Island(島)に例えて話をしていると思います。
island separation = 底辺
island lateral size ≒ 高さ

島(∧)の底辺が高さより小さいとき、表面は低温度で吸着させたグラフの様に鋭い山(島)の連続になるために、均一に被膜を増やしてくのが良い。 そうすることで表面のギザギザがなくなり平になる・・と言う事ではないかと思います。
その前の文で、高温の場合は山(島)がn∩のように階段状や丘の表面で(∧より)favorだといっていますよね。

顕微鏡表面写真から感じる高温での吸着で’ごつごつ’したイメージは、断面図(グラフ)にして見ると、丘や階段のように表面は平に仕上がるため良いと言う事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/09/10 02:42

物理とか金属の処理とかに関する用語のようですので、日本語にするのであれば、原語の意味がわかるように「アイランドセパレーション」としておくと、読まれた方がその道の専門家で会えば即わかることのように思います。

冒険して訳しますと、

アイランドの側面のさいずよりもアイランドセパレーション(分離距離)が小さい場合は...

と字句通りに訳してみました、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2010/09/02 15:56

英語の文章の続きは何なんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

If island separation is smaller than the island lateral size, more uniform growth of the thin film is preferred .

です!

お礼日時:2010/09/02 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!