dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職し9/1付で国保から社会保険に変わり、保険証が手元に届くのが10/20頃らしいのです。
保険期間ぎりぎりの8/31妊娠したかなと病院に行きその時にはまだ確認が出来ず2週後に来てくださいと言われ10000円払って帰ってきました。
2週間後は保険証がないし病院では資格証明書を出してもらう、もしくは国保のを使うと言われ、会社には自己負担で後から請求と、証明書もかなり時間がかかるようなので…

そこで質問なのですが自己負担となるといくら程かかるのでしょうか?
まだ週数が早くて確認出来ないのか子宮外妊娠もしくは流産の可能性もないわけじゃない分、きちんと確認したいと思っています。

初診の10000円は保険がきいての金額ですか?妊婦検診は保険適用外と聞いた気もしていて…
何度も出産しているんですが無知ですみません。

A 回答 (2件)

no.1です。



今時レシートだけの病院もあるんですね。古い病院なのでしょうか?

電話で問い合わせれば、だいたいの金額を教えてくれるはずですよ。不安ならば、確認してから受診してみてはどうですか?

私の場合ですが、6週目(初診)が6600円で負担額が2000円、他に保険外負担800円。
8週目が5220円で負担額が1570円、他に保険外負担1000円。
10週目が1220円で負担額が370円、他に保険外負担3600円。になっています。

私の通っている病院のものなので、まったく役に立たないと思いますけど・・・・。。

妊婦健診の金額って病院それぞれだし、電話で確認してから行くのが安心できて、一番いいと思いますよ^^

ちなみに私の出産予定の総合病院は、何をしても、何にもしなくても妊婦健診は必ず5000円でした。
明細書は貰っていましたが、保険適用外負担5000円とだけ記載されていました。

健診だけ通う婦人科は、基本的に妊婦健診は12週目以降3800円でした。

何でこんなに違うのか?不思議ですよね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た目も古いわけではないし設立も10年経たないくらいだと思います。いまどき本当にレシートだけの病院なんてないですよね。診療点数は義務化されたわけじゃないんですかね(ToT)
出産費用もかなり高めだし他の病院に行ってみようと思い電話で問い合わせしました。全額負担の場合は1.5万~2万みたいです。思ったより高くないので行ってみようと思います。
ありがとうございました。場所によって金額が異なったりあまり知らない事が分かりとても勉強になりました。

お礼日時:2010/09/04 21:13

1万円って高いですね!!私の通う産婦人科が安いのかもしれませんが^^;初診は2800円でした。



私の領収書を見ると、初・再診料は保険内になっていて、その他は保険外負担になっています。

2回目は初・再診料と検査が保険内で、その他は保険外とあります。

1万円の中にも、保険内で支払われているものと保険外(自己負担)で支払われているものとあるのではないでしょうか?
8月31日の領収書を見ると分かると思いますよ。

妊娠12週目からは、市の無料券を使っていますので、自己負担は何か(覚えていなくてごめんなさい^^;)の検査代で3600円、15週目は無料でした。

なので、本来ならば保険適用の部分が1度自己負担しなければいけないと思うので、何千円かは高くなるかもしれませんね。

病院に問い合わせてもいいかもしれません。「いくらくらい持っていけばいいですか?」って、教えてくれると思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
点数が記載されている領収証がなく、ただ金額が書かれたレシートが出るだけなので何がいくらなのかも分かりません。
もう4人目なので総合病院でもいいかなと思っています。
ただまだ確認も出来ない段階なので次は保険証がない状態での金額が不安です。

お礼日時:2010/09/04 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!