dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

追突事故に遭い、通院中です。
接骨院にいっているのですが、もうほとんどよくなり
そろそろ通院を終了しようと思っているのですが
接骨院の先生が「これ後で出てくるから、じっくり1年位通った方がいいよ」等と言い、私が頭痛が酷く、神経内科に行っていることを知ると「それが事故の後遺症」と言います。
しかしながら、神経内科の医師は「関係ない」といっておりますので、こちらは自費で治療しております。

私自身は通院を終了してもいいのでは?
と思っているのですが、「後々痛くなるよ」等と言われますと通った方がいいのか?とも思います。
通院を勝手に止めるとダメなのでしょうか?
人の話を聞かずに憶測でしゃべりまくるので(接骨院の先生が・・・)通院が苦痛です。
それに、もう良くなっているので通う時間がもったいないです。

勝手に止めたら保険屋さんにあるとこないこと話すのでは?と不安にも思います。
どうしたらいいでしょうか。。。

A 回答 (4件)

追突事故の場合、症状はあとから出てきちゃいます。


知り合いが…そうなので。
通院をすべきかどうかはあなたが決めることです。
ですが、通院していたほうがあなたのためだとは思います。
先生のおっしゃってることは正論なので。
ただ…先生との相性があまりよくないようですね。
> 人の話を聞かずに憶測でしゃべりまくるので(接骨院の先生が・・・)通院が苦痛です。
とのことなので…苦痛なら、病院は変えたほうがよいかと思います。
    • good
    • 0

アドバイスとしてお答えします。


交通事故の頚椎捻挫なんかは、梅雨時期とか、体調の悪いときなんかに痛みが強くなったりしやすいです。
みなさんのアドバイスにもあるように、しばらく通うということも一理あるかと思います。
ですが、毎日毎日通う必要が無いのであれば、徐々に通院間隔をおいて、終了というかたちにしたほうが良いのではないでしょうか?
一応、接骨院の先生も患者さんのことを思ってお話されているのかもしれませんが・・・あまり通院を繰り返すと、「通わないと気が済まない状態」に陥ることもまれにありますので・・・
勝手に治療を終了して保険屋さんからどうこう言われることはないかと思いますが。
ご参考までに。
    • good
    • 0

>通院を勝手に止めるとダメなのでしょうか?


の部分について。
 追突されて夫婦して接骨院に通っていたときのことです。毎回痛み止めの注射を打って貰っていたのですが、妻は血管が細る一方で、苦痛になってきました。そこで、医師にもう通院をやめる旨申し出てこちらから通院をやめました。
 それにより保険関係で支払い拒否など不利なことは全くなく、通院期間については全額払って貰いました。
 その後妻は悪化することはありませんでしたが、やはり全快するまで治療が続けられればそれに越したことはないと考えています。
    • good
    • 0

 体調の方はいかがですか?


 以前、2回歩行中に車に追突され、通院しました。
やっぱり、怪我した体の場所にもよりますが、後になってから痛みが出たりしますよ。
 私の場合は、足を轢かれ、2回目は尾てい骨を陥没しました。
 接骨医院の先生のおっしゃる通り、しばらく治療を続け
様子を見た方が良いですよ。
 一度、治療を終了すると 後で事故で怪我した箇所が
また痛くなっても、その治療費は自己負担になります。
 事故の場合、怪我して通う病院の往復の交通費も
保険会社の負担の対象なので、先方に担当者に交通費の
精算を毎月ごとにして貰うとか、出来ますよ。
 あなたが被害者なのですから、まだ調子が悪いのであれば、病院に通って治療してもらう権利があるので、変に気を使う必要ないのでは?と思いますが・・。
 お大事に。ちゃんと怪我を治した方が、事故で痛めた所は、時々古傷として、痛くなったりする人もいるのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!