dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください
馬鹿な息子(19歳)が1年半ほど前に無免許運転で事故を起こしました
幸いなことに自損事故でしたが、無免許ということで国保が使えず100%自己負担で現在まで200万ほど治療費を払ってきました。
しかし最近病院を変えて、再度検査をしたところ、治療の効果はなく、今後少なくとも1回、多ければ3回以上の手術も必要です。
我が家は年収が、夫婦合わせて1千万位ですが、自営ということで必ずしも額面通りのお金はもらっていません。
加えて今年から下の兄弟2人が大学へ進学し、その仕送りと学費の工面で家計はパンク状態です。貯めていた学資の大半は、馬鹿息子の治療費や、車の弁償などに消えてしまいました。
治療費を払える見込みがないことから、現在病院の治療は受けていませんが、再骨折が起きる可能性も高く、本当に困っております。
病院やお医者さんからの口添えもあって、国保の窓口にも相談しましたが、対応は冷たく状態が改善される様子もありません。
何か救済措置はないものでしょうか。
ちなみに私ども夫婦は社会保険に加入し、他の2人の子は扶養となっていますが、この子に関しては、仕事についたりやめたりといった状態でしたので、夫が国保をかけておりました。
どうか知恵を貸してください。

A 回答 (8件)

 国民健康保険法の第60条に



 「被保険者が、自己の故意の犯罪行為により、又は故意に疾病にかかり、又は負傷したときは、当該疾病又は負傷に係る療養の給付等は、行わない。」という規定がありますので、役所の国保担当者としてはこの条文により、保険給付を行なわないこととしています。

 実際問題として、無免許運転は自分でわかっていての行為ですから、「自己の故意の犯罪行為」となりますので、そのような場合は保険者としての保険給付は、行なわないのが通例です。

 保険給付を受けるためには、役所に出向いて事情を説明して、今までの医療費については保険適用がされなくても止むを得ないでしょうが、今後の再手術以降の医療費については保険を適用してもらえるように、お願いをするしかないでしょう。
 保険給付をするかどうかは、保険者=国保の場合は役所 の判断によることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明瞭な説明をありがとうございます。
役所へ出向いて説明を行ったのは夫なので、家の家計事情を説明し切れたかどうかわかりません。
所得の額面からみれば必ずしも経済的に困ってはいないように見えるでしょうし。
もう1度、お願いに行こうと思います。
それにしても、市役所からは1度も返答がないのです。もう10日もたっているのに。
なんででしょう

お礼日時:2002/06/03 16:06

No4です。

金属棒を入れて1年半、途中の経過は確認されなかったのでしょうか?今日、色々と医療関係者に聞いてみましたが、どうも状況的におかしいと思います。通常、一年半あれば、ついているのが当然のように思えます。その間の、医師とのコンタクトは、どんなだったんでしょう。個人差があるので一概には言えないと思いますが、一度処置してもらった医師に、詳しい状況説明をしてもらってください、場合によっては、別の問題が発生するかもしれません。なぜ骨がついてなかったかという事は、これからの治療に対しても重要なポイントです。解決できないまま別の病院で再手術を受けても、無駄になる可能性もあるのではないでしょうか?また、現時点では言い過ぎかもしれませんが、医療側の何らかの手違いかもしれません。どちらにしても、最初の医療機関から納得の行く説明をしてもらったほうが良いとおもいます、治療を今後続けるのであれば、役場等の無料医療相談もしくは、ネットのサイトを見つけ、専門家に相談をされてみると良いと思います、というのは、元々が無免許から始まっているので、社会保険の扶養にしても、継続治療の場合結果としてはやはり、保険は使えないように思えるからです。しかしどこかに方法がありそうな気まするので。一度弁護士など専門家に詳しくお話しされ、意見を仰いで見ることが必要だと思います。失礼な言い方かもしれませんが、今までちゃんと生きておられるのですから今すぐ、どうこうは無い筈です。それよりも腰を据えて、なにが、一番良い方法かを、じっくりと考える事こそが、一番重要なことだと思います。
    • good
    • 0

健康保険の本来の意味を考えると、残念ながら、今回の事故の医療費を保険で支払ってもらうのは難しいと考えるのが一般的だと思います。



http://www.jcoa.gr.jp/siten/content/koutuuziko.h …

しかし、医療費の支払いができないために、ご子息の足が治らないという状況はあまりに悲しいことですので、役所に「高額医療費貸付制度」が使えないかお聞きになってはいかがでしょうか?
おからだおだいじに。

http://www.city.saitama.saitama.jp/living/guide/ …
    • good
    • 0

今までの事はしょうがないけど  これから親の社会保険の扶養にすればいいじゃないですか  それから病院に行けば保険が使えるんじゃない

ですか?  ダメなら役所に頼みこむしかないかも...  生命保険や事故の共済みたいのには入ってなかったんですか?  友達が事故で入院した時は保険で間に合ったって言ってましたよ   
    • good
    • 0

 No1です。

役所としては、所得があるとかないとかという判断基準ではなくて、国保に加入している住民が、長期に渡り医療費を10割負担することによって困っているので、どうしたらよいかという観点で判断をすべきだと思います。

 病院を変えたことですし、今後の部分については保険を適用する、というような対応を求めてください。
    • good
    • 0

大変な状況の様子は伝わってまいります、親としては何とかしてあげたい気持ちでいっぱいでしょうね。

何か智恵をと思いましたが、まず、子どもさんの状況を教えてください。身体の状況です。今まで病院で治ってない、しかし入院なさっている様子でもない、再骨折の恐れとは?今、動ける状況なのか?などわからない事だらけです。何か本人の状況で判断できそうな、情報をください。

この回答への補足

診断は大腿骨複雑骨折でした。
骨がずれたために、手術で金属の棒を大腿骨内にいれて位置を合わせ、骨がつくのを待って再手術で棒を抜くという説明でした。
ですから棒を抜く手術については承知していたのですが、1年半も経過して当然ついていると思っていた骨が、別の病院で見てもらったところ、まったくついていない状態なのです。
つまりもう1度最初からやり直しというわけで、前の棒を抜いて別な棒を入れることになります。
それでだめなら、再度手術で骨を移植するとのことでした。
息子はびっこをひきながら歩いていますが、痛みは強く無理は出来ません。
また棒を入れていると、骨自体は弱くなり骨折しやすい状態にあるそうです。

補足日時:2002/06/03 17:04
    • good
    • 0

ふーん


保険の規約がそうなってるんだからしかたないでしょう
冷たいですが、これが現実です。
どうにかしたい気持ちは解りますが、息子さんは免許無しで
事故を起こしたんでしょ、死人がでなくてよかったですね。
ちゃんと免許をとり、任意保険の支払いをしている人の事を考えれば
その裏(保険で支払いたい)をつくような考えは出来ないはずです。
そもそも保険の存在自体を考えてみてください。

息子さんの尻ぬぐい大変ですね。
    • good
    • 1

生命保険なのでお、ケガの場合には何も出ないタイプのものに入っていたのでしょうか・・生命保険にも入っていなかった・・?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!