dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から卵巣のう腫の手術で2週間ほど入院することが決まってます。

現在、親の扶養に入ってます(社保)。
入院費については3割負担で30万くらいかかるそうです。

そこで高額療養制度についてイロイロ調べていた際、『全国健康保険協会』のHPの高額療養費の欄に以下のような記載がありました。
平成19年4月より入院に係わる高額療養費を現物給付化し、一医療機関ごとの窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめることが出来るようになりました。
とゆうような文面だったのですが…意味がよく分かりません。

私は金銭的に厳しいので貸付制度を利用しようと思っているのですが…扶養の身で平気なのかとか疑問だらけです(>_<。)


どなたか初心者でも分かるように説明して下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

親の入ってる健康保険ですね?



その加入している健康保険で「限度額適用認定証」を発行して貰ってください。
それを入院時に病院に提出すれば 高額療養が適用された分だけ(¥80100とか)の請求で済みます。

もし「限度額適用認定証」を提示しなければ30万を払って
後日健康保険に「高額療養費の申請」をすれば ¥80100との差額が戻ってきます(全部親の保険ですよ)

※¥80100というのは とりあえず普通のサラリーマンの収入ならこのランクだろうという金額です

それと オムツとかクリーニング代とか実費で請求されるものは上乗せで払います

この回答への補足

重ね重ねすみません。。。手続きにどのくらいの時間がかかるのでしょうか?また被保険者でなく扶養の私が手続きしても平気なんでしょうか?

補足日時:2009/02/21 19:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とゆうことは親の会社の人に言えばイイのか?社会保険事務局へ行けばイイのか?その辺り分かれば教えて頂きたいのですが…すみません。。。

お礼日時:2009/02/21 18:28

#2です



>親の会社の人に言えばイイのか?社会保険事務局へ行けばイイのか?
会社によって違うんです…
独自に保険組合がある場合は会社に聞かないとダメです
国民健康保険だととりあえず市役所などに聞いてから…がいいです
必要な書類などがそろっていればその日に発行してもらえます
…郵送でも可能ですが時間がかかります

お父様の保険なので保険証を持ってお父様が手続きされるか(会社ならそれしかないのでは?)… 加入してる健康保険に確認してください

例えば病院関係者だとそっち方面の健康保険があったりします
あと会社によっては勝手に手続きをしてくれる場合もあって
「限度額適用認定証」が不要の場合もあるのです
全部 健康保険の大元に確認するしかありませんデス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず親→会社に聞いて貰います(^-^)v
イロイロありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 20:03

本来高額療養費は後から返ってくるものなのですが、一時的には3割分を支払う必要があるので患者さんにとってはかなりの負担になることがあります。


そこで患者さんは、医療機関には高額療養費が適用されて実際に支出となるだけの金額を支払うだけにして、後の3割分との差額は医療機関に直接支払われるようにするものです。

これについてはかかっている病院に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。相談してみます!!

お礼日時:2009/02/21 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!