
2ヶ月ほど前交通事故に遭い、軽症だったものの、左股関節が未だに時々痛みます(左ひざもほんの時々)。事故直後病院に行ったら、レントゲンでもこれといった異常がなく、一週間くらい安静にすることという医者の診断でした。でもいまだ痛むので、病院には時々通ってます。
私は立ち仕事の登録制アルバイトをしてます。それで、座り仕事に変えようかと思いました。でも、以前TVで、例えば腰なんかは立ってる方が負担が少ないと聞き、まあ私は腰ではないものの、座ってる方が身体に負担がないとは一概に言えないっぽいと思いました。
それでうかがいたいのですが、立ってるのと座ってるの、どちらが股関節には負担が少ないんでしょうか?おしえてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
微妙な回答になります^^;
自分の場合ですが
立っているのが1番負担になると思います。
座ってる方が負担は少ないと思いますが、、、。
座り方次第です。(イスの種類にもよる)
座っている姿勢によっては負担をかけたり、減らしたりは可能です。
職場では無理ですが家庭では正座用のイスみたいなのだと姿勢もよくなり負担は減ります。
ヒザ、股間接とのことなので、曲げてると痛いとかあるんでしょうか?
余談ではありますが、現実的に水中が1番負担がかからなくてすむと聞きます。
スイミングのインストラクターのような仕事には就けないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 足首が痛すぎて歩けません 3 2022/07/06 09:31
- 神経の病気 足の裏に違和感 30代の主婦なのですが、3週間ほど前から足の裏に何か付いているような違和感があります 3 2022/05/27 14:24
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- 頭痛・腰痛・肩こり 5日前から左のお尻に痛みがあり、日に日に 左足全体に激痛が続き夜も寝れず起き上がることもできず病院に 4 2022/05/19 02:36
- 神経の病気 ここで質問しても解決にならないのは重々承知です。 ですが、何か少しでも情報をお持ちの方や経験ある方、 2 2022/06/18 18:42
- 頭痛・腰痛・肩こり 仕事休んでます 1 2022/05/25 09:20
- その他(病気・怪我・症状) 両足の変形性関節症になり普段立ち仕事をしているんですが足に負担ならないような仕事をした方が良いと医師 3 2022/09/17 11:15
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- その他(健康・美容・ファッション) 派遣の仕事をしていますが 両足の変形性関節症を患い医師から 足に負担にならないような座り仕事を と言 2 2022/09/20 08:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接骨院からの保険適用外請求に...
-
耳鼻咽喉科のファイバースコピ...
-
歯列矯正の医療免除について・・・
-
会計時の署名
-
障害者なのですが医療費につい...
-
保険証がない場合のだいたいの...
-
入院費
-
精神科を受診したいのですが ...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
医師をしている彼について
-
ドクターキューブという病院予...
-
先ほど病院でヘリックスを開け...
-
患者さんを好きになりました
-
輸液と補液の違い
-
病院への差し入れ、お土産
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
胃ろう患者の入院費。胃ろう患...
-
戻る事は失礼でしょうか?
-
騒音について 【総合病院の向...
-
義母が末期がんで、もう数ヶ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
園でけがをした場合の保険証の使用
-
「企図振戦」について教えてく...
-
保険証がなく病院に行く
-
留守家庭への不満
-
退職時健康保険の任意継続手続...
-
無保険の医療費!
-
自立支援制度
-
無免許運転で国保が使えず困っ...
-
接骨院からの保険適用外請求に...
-
糖尿病通院費用
-
ガンの治療費について
-
負荷心筋シンチの検査料を教え...
-
同じタンパク質量でも食材によ...
-
耳鼻咽喉科のファイバースコピ...
-
無職、保険証無しで歯医者
-
ある知り合いの病院の領収書に...
-
立ってるのと座ってるの、どち...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
おすすめ情報