dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「来年4月に出産予定、上の子供の事で幼稚園を3年保育か2年保育か迷っています。」

こんにちはm(__)m。

現在2歳10ヶ月の子供おり、来年4月中旬に次の子供を出産予定です。
上の子供の事ですが、幼稚園を3年保育か2年保育か迷っています。

上の子の時の出産が予定日より5日程はやく超安産スピードで産みました。
もし今回も予定日より早いと入園式や入園式準備もできない状態になるのはもちろんのこと、
里帰りの予定はないので、産後1ヶ月未満の赤ちゃんを毎日連れて幼稚園にいけるものなのか、
幼稚園のお世話を十分にしてあげられるのかと心配です。

近くには私立の徒歩・集団徒歩(子供の足で20分程度)の幼稚園や、バス送迎の幼稚園もあります。

このようなタイミングでご出産された方はどのようにしておられるのでしょうか?

そもそも3年保育にされたか、1年待って(下の子が1歳になってから)2年保育にされたか、
ご経験を教えて下さい!!

今月より、3年保育ですと幼稚園の説明会、願書等が始まります。
皆様のご経験をお待ちしております。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして。

四月のご出産楽しみですね。
私も二児の母です。
うちは学年では二年の差があるのでまったく同じではないですが、そういうママさんもいましたよ。
上の子を幼稚園に通わせている中で赤ちゃんご出産するママもたくさんいます。
大変なことはやはり送迎でしょうか。
生後一ヶ月は外に連れだせないので誰かに見ててもらうか、腹をきめてお留守番(寝返りは出来ないので戸締り、火のもと確認だけは忘れず!)かバスしかないと思います。
バスにしても待っている場所に早めに行かなくたはならないので、雨の日などは赤ちゃんは本当に困ります。
うちも下の子が入園前は雨がひどいので休み、ということもありました。

後は集団生活に入ったばかりはとにかく病気をうつされてきます。治ったと思ったらまた
次、みたいな。
下のお子さんにうつる事もあると思います。免疫があるうちは大丈夫なのかもしれませんが。

それから私立は幼稚園に行くことも多いかもしれません。
うちも私立ですが個人面談、奉仕作業、お祭りの準備、発表会、親子遠足、参観日、運動会、父母の会の食事会、研修会など親の必要なイベント盛りだくさんでした。

質問者様のようなママは外に連れだせるようになってからはいつも赤ちゃん連れて参加していました。
すべてではないですが最低限の参加はしていました。
幼稚園のほうも家族構成はきっちり把握しているので、それぞれ気遣ってくれていました。
無理なものは無理ですから無理に参加はする必要はないです。

赤ちゃんが外出できる月齢になるまではどうしても大変ですが、それをすぎれば幼稚園に通っていてもいなくても大変さはさほど変わらないと思います。
家にいたら365日一日中二人のお子さんのお世話、幼稚園入園したら毎朝の幼稚園の準備、送迎、行事。
でも、少なくとも入園すれば下のお子さんと二人きりの時間が持てることは確かです。

いきなり願書はないですから、幼稚園の説明会の時か見学の時に先生に今の状態を話して意見を聞いてみると良いですよ。いろんなケースを見ていると思うので参考になります。幼稚園の先生、親切ですよ。
とりあえずは後悔しないため、通わせたいなと思う幼稚園の見学か説明会に参加してみる事をおススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
マタニティーブルーか?と思うくらい悩んでいたので皆様のお言葉本当に嬉しかったですm(__)m。

バス通園の方がお値段がググッと上がりますが、皆様の話を聞いて、やはりバス通園の幼稚園にしようと思います。

今日幼稚園の説明会に行ってきましたが、特に5月の催し事が多いとおっしゃっていました。

>無理なものは無理ですから無理に参加はする必要はないです。

本当にそうですね。入園させたらみんなと一緒にしてあげないとというプレッシャーがありましたが、
なんだかすっきりしました。
その期間は、休園か、私は欠席で夫になるだけ行ってもらうなども考えようと思います。

上の子にとっても、下の子に合わせたペースでの毎日より幼稚園という場も楽しい時間になるのかなと感じました。

ただ、病気の件は心配が残ります。
私自身も丈夫な方では無い上、生後数ヶ月の下の子にもうつるのかなという点は心配です。
でもうつされなくて済む方法はないですし、
とりあえずは前向きに3年保育の入園を考えて行きます!!

ほんとにありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2010/09/05 00:16

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

我が家の長男と次男が同じような感じです。
 三年保育でした・・
ただ・・・入園してからの出産でした・・
 
 入園式にはもしかしたらぶつかるかも知れないですね・・

長男が三年保育で助かった面は 下の子に手がかかりあまり外遊びが出来ないときに幼稚園でたっぷり遊ばせてもらえた事が一番助かりましたね・・
 たまに延長保育もお願いして ゆっくり迎えに行ったりもしました。

大変だったのは・・・下の子が寝ている時にバスのお迎えがあったりした面かな・・・

 お弁当は丁度 下が起きてミルクをあげてお弁当を作るって形だったの苦労はなかったんです。
ちなみに・・生まれてすぐに幼稚園の行事に参加出来なかったです・・
 息子に母さんいけないけど どうする?って聞くと行きたいって事で先生がフォローしてくれましたよ。
 
 私的には生まれた子と一緒にいて遊びを制限されるならば・・少し親は大変かも知れないけど幼稚園で沢山遊ばせてあげては?って思います。
 幼稚園に行っている間 赤ちゃんを優先に出来ますし、幼稚園から帰ってきたら上の子を優先に出来ますからね♪

 NO1さんが書いているように 幼稚園を一ヶ月休んでも良いですしね・・
私は一ヶ月未満の次男を送迎の時に外に連れ出してましたけど・・・
 でも質問者さんが気になるのなら一ヶ月休んでからの幼稚園スタートでも良いのでは?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
マタニティーブルーか?と思うくらい悩んでいたので皆様のお言葉本当に嬉しかったですm(__)m。

>長男が三年保育で助かった面は 下の子に手がかかりあまり外遊びが出来ないときに幼稚園でたっぷり遊ばせてもらえた事が一番助かりましたね・・

皆様書いておられますように、やはり上の子にとっては幼稚園で遊んでくる方が、下の子のペースに合わせた家での生活よりも幸せそうなんですね。

>たまに延長保育もお願いして ゆっくり迎えに行ったりもしました。

延長保育や夏休みの預かり保育等は、お仕事しているママのためだとすっかり思い込んでいたため、
そのような使用方法もあるのか!と大変参考になりました。

お弁当まで作っておられたなんてすごいっっ!!
私は3年保育なら最初の1年は給食にお任せしようかと考えています(^_^;)。

>息子に母さんいけないけど どうする?って聞くと行きたいって事で先生がフォローしてくれましたよ。

幼稚園の行事に私が参加しない事は子供にとってすごくかわいそうな事だと思っていたのですが、
幼稚園に行き始めたら、私が思っているより成長していくものなのかと感じました。

夫とも相談しつつ、3年保育を考えていこうかと思います。

ご意見ほんとにありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/09/05 02:10

お二人目のご出産楽しみですね。



うちの下の子も4月生まれです。7歳はなれていて、私は出産のため、上の子の入学式に出られず、少しさびしかったですね~。

ところで、幼稚園の入園ですが、あまり深く考えないで、いいですよ。
下の子の出産があれば、1ヶ月くらい上の子が幼稚園を休むなんてことは、当たり前にありますので。
むしろ、今なら下見も十分できますし、来年から通うつもりで準備してはいかがですか?
実際に通園を始めるのは、出産後落ち着いてからになるでしょうが、
そのあたりも、幼稚園側はちゃんと考慮して聞いてくれると思います。
頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

今日、幼稚園の説明会に行ってみましたが、休園の話もおっしゃっていました。

マタニティーブルーか?と思うくらい悩んでいたので皆様のお言葉本当に嬉しかったですm(__)m。

実家等のお手伝いが望めないので、夫と協力し合ってできる範囲での参加で3年保育で考えていこうと思いました。
夫にもそう話してみます。

ほんとにありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2010/09/04 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!