dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ対応テレビとアナログテレビにチューナーの併用について。

現在アナログテレビが2台あります。
1台は相当古く壊れかけでいるので買い換えるのですが、
もう1台のキッチン用の小さなテレビがまだ使えます。
それを買い換えるか、それともチューナーを買ってまだ使い続けるか悩んでいます。
まだ使えると言っても、買ってから7~8年経っています。

地デジ対応のテレビとアナログテレビにチューナーをつけたテレビを併用すると、
配線など何か面倒なことがあるのでしょうか?

余分に工事費などがいるなら、チューナーのの費用もありますし、
小さなものなら買ったほうがいいのかなぁと思い
質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

外部入力端子のあるテレビなら壊れるまで(^^)使えます。

以前は地デジチューナーも高価だったが
近くに家電量販店あれば3980円です(西友イオンで売っている)
通販だと送料(あるいは代引き手数料)かかるが売値自体はもう少し安いことがある(2680円など)

>配線
地デジはUHF13-52cHのデジタル放送(アナログでは13-62CHあった)、送信塔中継塔がアナログと同じ方向なら
いまあるUHFアンテナで映るでしょう。
2011年7月になるとVHF1-12CHの放送はなくなる。VHFアンテナはFMアンテナとして使うくらいしか使い道がない(外すのは何かついでがあるときでいい。屋根に上がって落ちたら怪我します)

UHF(/VHF)アンテナ>分配>地デジテレビ
          分配>地デジチューナー(地デジ録画機でもいい)>(外部入力、黄色(映像)、赤白(音声)でアナログテレビ。

テレビがモノラルなら白(左)だけつなぐ。もし黒(S端子)あればそちらでもいい。ゲーム機やVHSビデオやDVD再生機つなぐのと同じ仕組みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チューナーって意外と安いんですね。
イオンにもあるなら早速見てきます!
つなぐのも簡単そうなので、買い換えるのももったいないなという気がしてきました。

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/05 16:52

キッチン用の小さなテレビに(チューナー接続端子が有る事)←小さいTVには、ビデオ端子が無い物が多いです。


アンテナも当然UHFアンテナか、有線(ケーブルテレビ)への加入が必要。
--
今の放送は(以前の様な3:4)の番組は殆ど無く(9:16の放送なので)上下が欠けますので実質的に、今の画面より更に小さなTVを見てる感じになります。
ブラウン管式だった場合ドットの数は固定の為、画面が小さく成ると、画面が粗く成った感じを受けます。
--
簡易チューナーでは(EPG←電子番組表)EPGも簡易形が多いので、先の方の番組表は見れない物が多い。
--
連動データーと言う情報が利用出来ない(天気予報とかその他諸々のTV放送とは別の情報が一杯有る)
---
はっきり言って、アナログTVをチューナーで見るのは、仕方が無いから我慢して使うと言う感じです。(自分で使って見ての実感です。)
~~~~~~~~~~
配線の件は、アナログでも地デジと地デジチューナー混在でも(VHFとUHFの両方が使える分配器なら)
別に難しい事は全然有りませが、現在の地デジTVは(BSやCS)合計3つのチューナー付のものが殆どなので
BSやCSを見る為には、アンテナが別に必要ですが今すぐ(BSやCS)を見なければ後でアンテナをつけても良いですが、同軸だけはCS対応の物を家の中にも引き込んで置いた方が結果的に安上がりに成ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際チューナーを使われた方の意見参考になります!
画像は大事ですよね。
家族はそんなに高くないなら
思い切って買い換えよう!って考えです。
テレビもコンパクトになってスッキリするでしょうし。。

テレビ2台とレコーダーとまとめて買うなら店員さんが値引きしてくれるなら
考えようかな?とちょっと思っています。
1度価格の相談にいって、どちらにするかゆっくり考えたいと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/05 17:02

地デジ対応のテレビ(以下Dテレビ)とアナログテレビ(以下Aテレビ)+地デジチューナー(以下Dチューナー)を


同時に使用しても問題はありませんし、AテレビとDチューナー間の配線以外には特別なことは要りません。
AテレビとDチューナー間の配線も、TVにビデオデッキやDVDプレーヤーを繋ぐのと同じ程度の内容です。


地デジへの移行として、アンテナを買い換える必要がある可能性はありますが、
宅内の配線などを変更する必要はなく、基本的に今のままで使用できます。

Aテレビ+Dチューナーを特別なものとお考えかも知れませんが、
Aテレビはただのモニター(画面)とお考えになれば良いと思います。
(Aテレビ+Dチューナー=Dテレビです)

つまり今回のご質問の前提は「現在Aテレビを2台使っています。2台ともDテレビにします。」と
言い換えることができます。

またアンテナの買い替えのことや、チューナーの無料貸し出しの件について
他の方に回答させて頂いてことがありますので、ご参考になさって下さい。

http://okwave.jp/qa/q6142543.html
「地デジ対応テレビとアナログテレビにチュー」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チューナーの貸し出しというのもあるんですね!
知りませんでした。
失敗しないように利用しようと思います。

ご親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/05 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!