dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビを買い換える予定がないので、地デジチューナーをつける予定です。先日、店頭で赤とか青とかのb-cas ,c-casカードとかのカードが必要とのことがわかったのですが、基本的知識がないため、どのようなカードのついた機種を買えばいいのかよくわかりません。現状はVHF、UHF、BSを見ています。赤とはなんですか、青とはなんですか、Cカードてはなんですか。基本をおしえてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

デジタルチューナーの種類は


1.地デジデジタルチューナー・・地デジ放送に対応・・青カード付属
2.地デジ・BSデジタルチューナー・・地デジ放送、BS放送に対応・・赤カード付属
3.地デジ・BS・110度CSデジタルチューナー・・地デジ放送、BS放送、CS放送に対応・・赤カード付属
地デジのみを見るなら1.を、地デジ、BSを見るなら2.か3.を購入して下さい
    • good
    • 0

BSも見たいなら地デジ・BSチューナー付きの


デジタルチューナーを購入してください
6、000円位から売ってます

HDDを繋いで録画もしたいならもっと高いものか
後1万円以上出して、HDD付きの製品もしくは
HDDレコーダーでしょう、3万円台で購入できます
    • good
    • 0

家電量販店の店頭にて5000円程で購入すれば地DのみOKです。


B-CASカード・赤白黄色のケーブル付きで購入出来ます。
BS/CSデジタルチューナー付きですと価格が高くなります。
32型45000円程の液晶TVを購入されるのが賢明です。
液晶TV・地D対応レコダーにはB-CASカードが最初から付いています。
    • good
    • 0

カードは買いもとめたチユーナーに付属されております。

 赤白黄のケーフル(コード)1m前後の物購入するだけ
後は説明書に従いメニューから地域設定(自動)するだけで地デジが写るようになります
    • good
    • 0

カードについては特に気にする必要はありません。

BS・地上波共に見ているのであれば両方に対応するチューナーを買えばよいということです。カード自体はチューナーに付属品としてついているので、説明書にしたがって本体にセットしてやればOKで、カードを別に用意する必要はありません。

むしろ、気にするべきはテレビとチューナーの接続で、テレビによってはD端子(コンポーネント端子とも言う)と通常の丸型の映像入力端子(コンポジット端子)などいくつかのタイプがあります。この場合もしD端子がついているのであれば、チューナーの側にもD端子があるものの方が高画質で受信できる可能性があります。お使いのテレビがD3やD4の規格に対応しているのであれば、アナログ式のテレビでもハイビジョン受信が可能なものもあります。ただし使用するチューナーとテレビの両方が対応している場合に限りますが。

あと、接続に必要なコード類も買い求める必要があるかと思いますが、これは販売店で確認すればよいでしょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!