dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用電源からできるだけ高い電圧の直流電流をとりだしたい
ACアダプタのようなものと考えて居ますが、24Vとかでは足りないので、なんか良いものがあればと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

まことに申し訳ないアドバイスとなりますが、


電源回路というのは電気の勉強の入口です。
電気の基礎の基礎の基礎の部分なんで、どんな簡単に説明した本でも
最初のページです。
トランスとかダイオードとかコンデンサーの基礎知識は最低限必要です。
あとは「電源」+「整流回路」などの言葉で、検索して知識を増やしてください。
わかってきたら「倍電圧整流回路」なんて言葉も。
一番最初の方の回答がある意味正解です。
交流AC100Vならそんなに怖くはないですが、直流DC100Vというのは
同じ100Vでもまったく違うものと考えてください。
非常に怖いです。
いったん接点がつくと引き外す手段がみつからなかったりします。
そんなこともあり、普通の方が遭遇するのは、
交流ならAC100(場合によればAC200V)
直流ならDC24Vまでなんです。
そんなわけで、自殺を勧めているようなものなので
ご紹介はできない、してはならないことなのかもしれません。
もう少しご自愛ください。

参考URL:http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/31/31681.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家庭用電源からとろうという発想が間違えているのかもしれませんね。
電流はわずかでよいので、電池からとる方法を考えてみます。

お礼日時:2010/09/05 23:31

http://www.takasago-ss.co.jp/products/power_elec …
高砂製作所

こういう電源メーカーに聞けばいくらでもあります。
とりあえずカタログ商品で1500Vまでありますが。
それ以上は特注すればOKです。

ただ直流の高電圧は危険ですよ
    • good
    • 0

一般的な直流の最大は48Vですが、現在は商業用のみとなっています。


交流,直流とも60V以上は危険電圧と定められておりますので、資格のない人は扱えなくなります。
また、電圧が高いとその分危険も増すため、現在は24Vが主流です。
将来的には12Vとも言われております。
しかし、何年後か分かりませんが、一般家庭に直流供給する考え方があり実験中ですが、電圧は24Vか
48Vが有力ですが、その他の電圧になるとも言われております。

>ACアダプタのようなものと考えて居ますが
電圧は特注で何Vでも対応をしていますが、一般的には売っていませんから入手は難しいと思います。
    • good
    • 0

一般的に安全の為、複巻き電源トランスを使い目的回路に必要な交流電圧を得て(多くの機器内での基本処置)ダイオードで整流し直流にします。



トランスの仕様例:http://www.radioboy.org/trance/index.htm
    • good
    • 0

#2さんの情報へ、補足いたします。


現在家庭用電源として「単相200V」が契約されている場合でしたら(単相三線契約含む)
以下のURLのもの利用すれば、理論上282Vまで取り出す事が出来ますよ。
但し電気工事法などの法律に、反する可能性がありますので
ご注意ください。
秋月電子通商>半導体>ダイオード>ブリッジダイオード>高耐圧ブリッジ・ダイオード
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02866/

なお交流を直接直流にする場合は、ブリッジダイオードを使用すれば
簡単ですが、間にコンデンサーを入れておかないと
電圧が1秒間に50or60回ほど(電源周波数によって変わりますが)
0~141(100V電源)/0~282V(200V電源)の間を、行ったり来たりしますよ。
    • good
    • 0

具体的に幾つの電圧をお求めなのかわからないですが、一番手軽な方法は


ACアダプタの出力の+と-を直列で積むの方法ですね
ただACアダプタには最大電流が決まっています気をつけてください

数100ワットオーダーの完全に変態な電圧と電流を求めているならば
ちょっと・・・私で考え付くのは
トランスで昇圧した後、手に入る中で一番耐圧の高い素子をパラで積む思いつきませんが
「家庭用電源からできるだけ高い電圧の直流電」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電圧が2~300V程度で、電流はほとんど要りません。
↓こんなものを自作できないかと思っているのです。
http://www.scibox.jp/product/prod_detail1.php?ca …

お礼日時:2010/09/05 23:23

ダイオードをつかった単純回路で141Vですよね。


交流ですから、ダイオードの組み合わせだけでも
いくらでもかさ上げできます。
もちろん、コイル(早い話が電線さえあれば)を作れば、
耐圧が高いコンデンサが手に入る限りの電圧が可能でしょうが
絶縁能力には電線も人体も限りがあります。
くれぐれも、お体に気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
単純な回路で141Vが出せるのですね。その程度でも十分使えるかなと思います。
この回路の作り方が書いてあるサイトはどこかありますでしょうか?

お礼日時:2010/09/05 00:33

カラーブラウン管テレビのカソード電圧は20kV~26kV。


当然、直流。
カラーテレビをバラせば簡単だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スゴイ電圧ですね。そこまで行くと、危険ですね。
ともあれ、ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/05 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!