
パソコンやスマホ、それぞれにACアダプターがあって煩わしいと思いました。そこでそれらのアダプターをひとまとめにできないかと考えました。
ACアダプタを街中にある変圧器みたいな感じに公共もしくは一家に一台てきなものにした場合、電気自動車やスマホ、パソコンなどにうまく充電できると思います?
どうやらACアダプターには出力される電気に電圧や電流の違いがあるので、どうなるのだろうと思いました。
結局、各デバイスにあった電流、電圧に変える変換器が必要なんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>各デバイスにあった電流、電圧に変える変換器が必要なんでしょうか?
たとえば供給電圧がどのデバイスも5Vに統一されているなら、共通化できますが、実際には、パソコンとかタブレットで電圧が違っていたりします。
電圧が低すぎたら充電できないし、高すぎれば機器が壊れたり、バッテリーが爆発したりします。
電気回路の知識があれば、対象となる機器で必要となる電力を供給する端子が全部そろった「マイ万能充電器」を作ることができますよ。
ただ、電気自動車の充電器は、高電圧で、大電力が必要だから自作は難しいと思います。
No.4
- 回答日時:
お気持ちは分かりますが、無理。
良く考えてみてください。
乾電池だって1本で終わるものもあれば8本も使わなければならないようなものまで多数あるんです。
【電源電圧】の統一は簡単ではないのです。
No.3
- 回答日時:
ご質問から、これまでは各メーカー間の連携が進まず、規格統一が遅れていたのがACアダプターの現状です。
メーカーによっては、意図的に他社と互換性の無い独自の規格とすることで、売り上げを増やそうとしていたのです。
パソコンの世界でも、過去には同じようなことがあり、自社製品の周辺機器しか使えないということがありました。しかし、結果的に見ると、メーカー同士が足の引っ張り合いに夢中になり共倒れをする結果となりました。
少し古い話ですが、NTTが民営化する前の電電公社の時代は、すべての設備が「-48V」で作動するように統一されていました。なので、電話局には「-48V」の電源が一つあれば良かったのです。
今後は、各機器とも規格統一に向けて進むと思われます。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- バッテリー・充電器・電池 quickcarge3.0の確認方法 2 2023/06/13 07:38
- バッテリー・充電器・電池 ★充電についての初歩的な質問です 2 2023/01/05 17:19
- 携帯型ゲーム機 Nintendo Switchの充電器について。 純正品の充電器が接触不良か断線で 充電しにくい状態 3 2022/11/13 12:11
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルテレビの電源について 2 2023/01/12 21:52
- その他(悩み相談・人生相談) ACアダプターが売り切れています。下のURLの商品か大替商品教えてください。 https://www 1 2022/03/29 01:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電池駆動の機器をACアダプタ...
-
充電式をさがしてます Amazonで...
-
直流電流の火事の危険性
-
交流電源の場合は絶縁抵抗測定...
-
SONY VAIOに富士通のノートPCの...
-
直流電源の電圧上昇
-
否定回路(NOT回路)は日常生活で...
-
三相モーターの不平衡について
-
TTL変調
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
自然エネルギー磁力発電について
-
生体電気現象計測用増幅器の入...
-
インピーダンス?
-
エミッタ接地増幅回路 電流利得...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
電気の計算問題です。
-
車のTVアンテナのブースターの...
-
コイル
-
【電力の不思議の続き】3つの疑...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流の火事の危険性
-
ACアダプターが発火し部屋が半...
-
直流安定化電源をもちいてPCを...
-
出力の電流と電圧が2つ表示され...
-
ACアダプタの電圧の互換について
-
SONY VAIOに富士通のノートPCの...
-
直流電源の電圧上昇
-
CCFLの駆動は、何故交流電圧?
-
家電
-
電池駆動の機器をACアダプタ...
-
チャッカマンについての質問です。
-
日置 3244-60 デジタルマルチメ...
-
ふとおもったのですが・・・・・・
-
交流の実効値電圧の検出方法は?
-
パソコンやスマホ、それぞれにA...
-
電気計測
-
下にある回路図のコンデンサの ...
-
ACアダプタは標準品でなくても...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
おすすめ情報