電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AC100Vの実効値電圧をDCに変換して取り出したいのですが、どのような方法があるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

最近は、AC電圧の実効値を得るには「RMS-DCコンバータ」と呼ばれる変換回路を使用します。

(RMSは実効値のことです)

これはIC化されているので、そのICを使うのが簡単手軽です。しかし、ちょっぴり高価ですけどね。

「RMS-DCコンバータ」で検索すればヒットすると思います。

ちなみに、昔(10年位前まで)はAC電圧を抵抗器にかけて、その発熱量から実効値を割り出すなんてのが有名でした。IC化もされていました。これも広い意味ではRMS-DCコンバータですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 早速見に行ってみます。

お礼日時:2003/06/10 23:35

1)ある発熱体に消費させて熱電対でとる。

波形歪に強いが変換が面倒。
2)単に整流してもよい。テスタの交流レンジがそう。ただし平均値になるのでテスタは実効値換算後が目盛られている。波形歪では誤差が出る。

「実効値電圧をDCに変換して」というより、「DCに変換して実効値に換算」でしょうね、一般的には。
波形が不定ならば、「二乗値を積分して平方根」かな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報