
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近は、AC電圧の実効値を得るには「RMS-DCコンバータ」と呼ばれる変換回路を使用します。
(RMSは実効値のことです)これはIC化されているので、そのICを使うのが簡単手軽です。しかし、ちょっぴり高価ですけどね。
「RMS-DCコンバータ」で検索すればヒットすると思います。
ちなみに、昔(10年位前まで)はAC電圧を抵抗器にかけて、その発熱量から実効値を割り出すなんてのが有名でした。IC化もされていました。これも広い意味ではRMS-DCコンバータですけど。

No.2
- 回答日時:
1)ある発熱体に消費させて熱電対でとる。
波形歪に強いが変換が面倒。2)単に整流してもよい。テスタの交流レンジがそう。ただし平均値になるのでテスタは実効値換算後が目盛られている。波形歪では誤差が出る。
「実効値電圧をDCに変換して」というより、「DCに変換して実効値に換算」でしょうね、一般的には。
波形が不定ならば、「二乗値を積分して平方根」かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 電気回路なんですが、実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか? 問題によって書き方が様々で混 1 2022/05/24 03:30
- 工学 220Vの交流電源の電圧の実効値、最大値、平均値の計算方法を教えてください。 2 2022/07/15 13:50
- その他(教育・科学・学問) 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね? 21 2022/06/21 13:22
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる 5 2023/08/17 20:51
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電池駆動の機器をACアダプタ...
-
充電式をさがしてます Amazonで...
-
直流電流の火事の危険性
-
交流電源の場合は絶縁抵抗測定...
-
SONY VAIOに富士通のノートPCの...
-
直流電源の電圧上昇
-
否定回路(NOT回路)は日常生活で...
-
三相モーターの不平衡について
-
TTL変調
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
自然エネルギー磁力発電について
-
生体電気現象計測用増幅器の入...
-
インピーダンス?
-
エミッタ接地増幅回路 電流利得...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
電気の計算問題です。
-
車のTVアンテナのブースターの...
-
コイル
-
【電力の不思議の続き】3つの疑...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流の火事の危険性
-
ACアダプターが発火し部屋が半...
-
直流安定化電源をもちいてPCを...
-
出力の電流と電圧が2つ表示され...
-
ACアダプタの電圧の互換について
-
SONY VAIOに富士通のノートPCの...
-
直流電源の電圧上昇
-
CCFLの駆動は、何故交流電圧?
-
家電
-
電池駆動の機器をACアダプタ...
-
チャッカマンについての質問です。
-
日置 3244-60 デジタルマルチメ...
-
ふとおもったのですが・・・・・・
-
交流の実効値電圧の検出方法は?
-
パソコンやスマホ、それぞれにA...
-
電気計測
-
下にある回路図のコンデンサの ...
-
ACアダプタは標準品でなくても...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
おすすめ情報