電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大岡越前のテレビで「おしらす」でござる。
このような台詞がありますが。
この「おしらす」の漢字と、意味を教えて下さい。

A 回答 (5件)

お白州=真っ白い状態・状況。

神聖。

そこに罪人を引き立て
「ここをどこと心得る。お白州であるぞ。」
と恫喝する。

この真っ白い(神聖)な場で、いさぎよく白状せい。
との意を含んでいると思います。

現代では、黒にその意味を見出すこともできそうです。
裁判官は、法廷では黒衣を着用します。
なにものにも動ぜず、公平・中立・正確な判断を下す決意
を込めた色が黒だそうです。

つたない講釈で失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。
有難う御座います。
お歳暮の品を開けると「白州」とあり、それはウイスキーでありました、「おしらすでござる」の台詞が頭をよぎり
思わず質問しました。
メーカーは「神聖」の意味で命名したのでしょ?
おいしいお酒です。

お礼日時:2003/07/31 14:57

白洲・・・・白い砂の敷いてある所。


お白洲・・・江戸時代、奉行所の罪人を取り調べた所に白い砂が敷いてあったところから「法廷」「奉行所」
こんなもんでいいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2003/07/31 14:45

漢字で書くと「お白州」で、白い砂を意味します。


江戸時代、奉行所の罪人を取り調べた所に
白い砂が敷いてあったところから、そう呼ばれているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2003/07/31 14:44

「お白州」と書きます。


白い砂が敷いてある所を云いますが、江戸時代に、奉行所で罪人を取り調べる所に白い砂が敷いてあったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2003/07/31 14:43

「お白州」と書きます。


大岡越前守ならお奉行がお裁きの場で、一段高いところから下手人の吟味をしますよね。
あの場で下手人が座っているのが「お白州」です。
白い砂がしいてあるのでそう言うみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2003/07/31 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!