
毎日繰り返す蕁麻疹について
現在、うつ病治療中です。10日ほど前から蕁麻疹(おもに太もも)が出るようになりました。でもずっと続くわけではなくて、夜に向けて痒さと腫れ(ピンク色で地図のような紋様)が増す感じでかゆみもあります。最初は、蚊に刺されたくらいにしか考えていませんでしたが、紋様が変化するのでもしや蕁麻疹では?と思っています。
先週、心療内科の診察がありましたが言いそびれてしまいました。この蕁麻疹について、予約外で先に相談に行く方がいいのでしょうか?
市販のかゆみ止めを塗布すれば、我慢しきれないほど痒さはないのですが、10日ほどずっと続いているので皮膚を掻いてしまった部分が傷になったところもあります。処方されている薬については、2週間前に抗鬱剤を増量。また、5日前に歯医者に行き、歯槽膿漏の疑いがあるとのことで抗生物質を処方されました。それ以外、新しい薬は処方されていません。
蕁麻疹は、太もも、わき腹、肘の内側、首に断片的に出ます。出ている時と出ていない時があり、場所が若干変わります。一見、虫に刺されたような湿疹の部分もあれば、地図上の紋様のように広がっている部分もあります。これはアレルギーの類でしょうか。
皮膚科、アレルギー内科、かかりつけの心療内科の中ではどこに行くのがいいのでしょうか。
処方薬(歯科)
フロモックス錠100 1日3錠
処方薬(心療内科)
ジェイゾロフト75mg 1日2錠
ナウゼリン10mg 1日3錠
スルピリドアメル 1日3錠
レンデム 1日3錠
レメロン 1日3錠(これが10日前に2錠から3錠に増量されました。)
ロナセン2mg 1日2錠
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらが良いか迷いますが、心療内科に歯科に通っていて「***を処方されていて、現在、この様な状態になっている」と緊急に相談した方が良いですよ。
そこで、“歯科の処方で****に変える様に”とか主治医の判断が出るはずです。
必ず主に掛かっている病院の主治医に相談してください。
主治医に電話で相談した上で、先週末、思い切ってアレルギー科を受診しました。(かかりつけの皮膚科が休診)原因特定のため、血液を採取され、抗アレルギー薬で様子をみています。また、血液検査の結果を待って今週末に心療内科で原因特定をすることになりました。
ご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
蕁麻疹なら皮膚科の領域ですよ
もちろん薬疹と言うことも含めて診てくれます
服用している薬を話すと良いです
精神科の医師に話してもおそらく皮膚科に行くように言われます
症状からしたら蕁麻疹のようですが、薬を服用しているので1度
皮膚科を受診するといいと思います
かかりつけの精神科医に相談の上、アレルギー科を受診しました。(かかりつけの皮膚科が休診)原因特定のため、血液を採取され、抗アレルギー薬で様子をみています。また、血液検査の結果を待って今週末に心療内科で原因特定をすることになりました。その後必要に応じて皮膚科にも…。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
かかりつけ医に相談した上で先週末、アレルギー科を受診しました。(かかりつけの皮膚科が休診)原因特定のため、血液を採取され、抗アレルギー薬で様子をみています。また、血液検査の結果を待って今週末に心療内科で原因特定をすることになりました。
ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、薬剤師にこの組み合わせは大丈夫か確かめてみはどうでしょうか?
それはちょっと・・ならば、心療内科に電話をし、これを処方されたが、一緒に飲んでもいいものか確認とればいいと思います。
その時に、湿疹がでていることなどを問い合わせ、皮膚科へ行ってもいいのか、心療内科で一緒に見てもらえるのか確認取ることもできますよね?
ただ、蕁麻疹は、塗り薬の場合、皮膚に負担がかかるので、飲み薬で痒みを押さえていく方法が一番皮膚にはいいそうです。
私の場合は、乾燥が原因なので、痒みを抑えて、水分をできるだけ水分補給をするようにし、体質を乾燥しないようもっていくとなっています。
塗り薬は、それこそずっと発症している状態のときに使うみたいです。
「飲み合わせについては特に問題はないでしょう」とのことでしたが痒みが治まらないので先週末、アレルギー科を受診しました。(かかりつけの皮膚科が休診)原因特定のため、血液を採取され、抗アレルギー薬で様子をみています。また、血液検査の結果を待って今週末に心療内科で原因特定をすることになりました。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私も、うつ病で心療内科を受診しています。
処方薬は、ジェイゾロフト50mg 1日2錠
デパス5mg 1日2錠です。
その発疹についてですが、わたしも全く同じような症状で、皮膚科に通っています。
塗り薬では、発疹をとめられないので、抗アレルギー薬と、安定剤をもらっています。
いちど、皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか?
先週末、皮膚科が休診だったので思い切ってアレルギー科を受診しました。原因特定のため、血液を採取され、抗アレルギー薬で様子をみることになっています。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイスリー5ミリとソラナックス...
-
痩せる一言ください
-
炭酸リチウムとロキソニンの飲...
-
眠れない日々が続いて困ってま...
-
桂枝加竜骨牡蛎湯と柴胡加竜骨...
-
紹介状(診療情報提供書)
-
内科で 睡眠導入剤 を処方して...
-
イライラ時の頓服
-
エクセル ユーザーフォームの呼...
-
中学生にピルって処方してもら...
-
心療内科で自律神経の乱れと言...
-
デパスの離脱症状?
-
昨年ストレスから、動悸と不安...
-
向精神薬マイスリーの重複投与...
-
睡眠薬を通販のつるかめ薬局で...
-
アルプラゾラムとウットの飲み...
-
商品は同じ物?百貨店とディス...
-
iPhoneが水没しました。ホーム...
-
毎日繰り返す蕁麻疹について
-
発達障害(ADHD)を見てくれるク...
おすすめ情報