
女性だらけの会社において、最悪の育休ラッシュとなった場合
少子化を懸念してか、最近は育休を取れる会社も増えてきたようですね。
特に女性だけの会社なんかはこの辺に寛容だと想像しますけど、ふと疑問に思うことがあります。
本来は女性だけの会社だからこそ、妊娠する時期はそれぞれずらしているとは思います。
ですが、のっぴきならない事情から全員が同じ時期に妊娠・出産して育休を取ってしまった場合はどうするんでしょうか?
全員が結婚してることは少ないでしょうし、同時にということもまずないとは思うんですけど、経営者たるもの最悪の状況も想定しないといけないと聞いたことがあります。こういうことは最悪な状況というより、起こりえない状況ということで特に対応策は考えていないのでしょうか?
会社を一年ぐらい休業させても耐えられる資金を用意してあるとか?
独身者を多めに入社させておくとか?
全員が女性という会社でなくても、男女半々の会社でも女性全員に育休を取られたら仕事が回りませんよね。
今どきお飾りで女性社員を雇っているような会社はないでしょうし。全員が貴重な戦力だと思います。
その戦力に休まれては困ると思うんですけど、こんな状況が起きたらやっぱり対応のしようはないですか?
経営者以外の方のお考えも聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
育休経験者で経営側にいたこともあります。
出産ラッシュはありますね。別に「最悪」じゃないですよ(笑)
産休、育休は突然やってくるものではなく、少なくとも半年は準備期間がありますので
配置を考えることはできます。
期間限定の派遣社員で対処することもできますし。
男性でも女性でも急病の方がよっぽど大変ですが
それでも仕事の代役というのはなんとかなるものです。
普段から、男性でも女性でもその人がいないと業務が止まるという業務設計をしないようにする
というのは、基本だと思います。
そのために大手企業は定期的に人事異動をします。
なので、実効的には大丈夫です。
確かに急病の方が予期できない分、最悪になりがちですね。
ちょっと勘違いしていて、妊娠→即育休なんて図式で思い込んでしまっていました。
準備期間があるなら対応のしようもあるし、あらかじめギッチリ設計しておかなくても、余裕を持って対応できそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いきなり決まることではなく、育児休業するかどうかは前もってわかることなので
十分に準備する時間はあるでしょう。
全体人員と休業する割合でそのままでは立ち行かないということなら
前もって期間の定めのある雇用で従業員を採用するとか
不足人員を派遣会社に依頼するとか
社内で人員配置を変更して空けたビジネスプロセスを外注するとか
託児施設を設置するとか
社内の配置を考え直すのにいい機会かもしれません。
新しい風を入れれば
効率の悪いところも見えてくるでしょうし
派遣ではダメだということなら
作業工程の見直しや教育、訓練にも熱が入るかもしれません。
仕事の効率化をはかり、各自の能力を上げれば少ない人数でもできるとなったら
休んでいる人は復帰後少し不幸になりますね。
前提条件を間違えていたようです。
妊娠が分かって即育休というわけじゃないですよね。
確かに業務内容の見直しの良い機会かもしれませんけど、それはできれば育休ラッシュが始まる前に終わらせておきたいものです。
女性だらけの職場でまで、育休取ったら不利になるというのは報われなさ過ぎる・・・(^_^;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- その他(社会・学校・職場) 男とは立場が弱いのか 5 2022/05/06 12:25
- 会社・職場 会社デザイナーで妊婦で度々具合悪く早退などしていて、 それは構わないのですが、 しまいには泣き出して 10 2023/06/23 08:56
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 会社・職場 会社に居づらい 女性 30代 契約社員 某企業で全員女性の会社で働いています。 3チームあり 私のチ 3 2023/05/21 14:33
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
常務取締役の略し方?
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社で主催するバーベキュー
-
本社が2つあるところは、どう...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
社内の社長への手紙
-
作業日誌・安全日誌 建設業の...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
代表と代表取締役の違いについて
-
司会要領
-
注文書や注文請書に代表者名は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報