dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行での電子辞書の活用度について。

来月、また年明けにアメリカ、フランス、イタリアへ旅行予定です。

英会話は習ったことなく、簡単な単語や会話をわずかしかできません。

そこで、電子辞書(手帳)の購入を検討しているところなのですが。

最近の電子辞書には会話集や国語辞典その他普段にも使えるコンテンツの多く入ったものが6千円くらい~2万円程度であるようです。

海外旅行が初めてで、何が本当に会話や観光に役立つのかが分かりません。電子辞書以外の本その他何でも構いませんので、海外旅行経験ありの方、役立ちそうな方法やモノを教えてくださいませんか?

A 回答 (3件)

それほど電子辞書は役に立たないとおもいます。


そもそも辞書は、あらかじめ知りたい内容、があれば別ですが、引くのに時間がかかりすぎて会話ではほとんど使えません。

ですから現地で会話をある程度するには、簡単な会話集が良いと思います。これは聞いた話ですが、韓流大好きな女性がはじめて韓国にいったときに100均で買った「簡単会話集」がとても役にたったそうです。

私は多少英語ができますが、このあいだシンガポールで「手荷物預かり所left-luggage」が分からなくてちょっと困りました。「手荷物預かり所」という単語は辞書にはなかなか出ていないものです。またサイパンの弁当屋では、ご飯をよそう器具(シャモジじゃなくてアイスクリームをすくうようなモノ)の名称が分からず
「すくうのは1杯にして!」と言うのに頭を悩ませました。(ちなみに、すうく道具はDipperまたはScoopといいます。これで山盛り2杯すくうのがアメリカでは標準です)

外国に行くと意外とこのような「しゃべりたい時」があり、辞書では以外に見つけられないものです。
もちろんじっくり博物館などを回るときには辞書はとても役に立ちます。機能として十分だと思える電子辞書と、簡単会話集の両方を持っていけばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な事例を長文で教えてくださりありがとうございます!

案外に安いものが活用されること、納得できますね!

場合によって、電子辞書と会話集の使い分けができることを知れて、スッキリしました。

心配性な私には望ましい両刀づかいのように思えます。普段も使うように心がけていきたいです。

ご丁寧なアドバイス、大変有り難いでした!

お礼日時:2010/09/15 18:07

保険と同様無いよりはマシと言う程度です。



私はシャープのを使っていますが辞書と言うよりも
メモ機能が付いているので買いました。

他に世界時計や電卓(通貨換算機能他)等の機能で
使っています。7カ国会話等もついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険、という安心感ですね。心配性な私には必要かもしれないし、後から悔しい思いをしたくない気もします。

私は純粋に辞書としての機能だけしか使わない気がしますが、7か国語も載っているような機種などであれば今後も使える気がしますね。

安価な会話集と合わせて購入したいと思います。

アドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/09/16 07:21

何かの説明が英語で書かれていて、その中の単語が分からない時に辞書が役立ちました。


と言っても自分の場合はよく使われる単語や簡単な表示はそこそこ読めるので、逐一調べているわけではありません。何回か旅行して一度か二度程度です。

会話は旅行会話集の本を持っています。電子でなく紙で。
これも私は聴き取りはそこそこできるので、言い方のカンニングペーパーとして持っているのですが。フロントに電話をかけるときとか。

でも実際のところ、旅行中ってそんなに辞書や会話本をサッと取り出して調べて、というほどの時間がないというか、しどろもどろの片言でどうにかしてしまうほうが多いと思いますよ。辞書や会話本は半ばお守りみたいなものです。あるほうがベターだとは思いますが・・・・・・。

持って行くと旅行で役立つものは、全然辞書と関係ありませんが、歯磨きセット、スリッパまたは室内履き。日本のホテルや旅館だとありますが、海外では無いのが標準的です。
靴下や下着程度洗うなら、小さい洗濯物干しまたはハリガネハンガー+洗濯バサミなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…、と納得しました。

ゆっくりした時間では役立ちそうですね。会話は…テンポというものがありますもんね。お守り、との位置付け、イメージがよくできました!

海外旅行に外せないモノリスト、助かります!荷物を増やせないなかで、でも、必要なものはなかなか日本を出たことないとイメージできないものですね。

ご丁寧なアドバイス、役立たせますね。ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/15 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!