dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国債券の売買について質問です。

小さな会社で経理をしています。
外国債券を所有していまして、この度売却して違う外債を購入することになりました。
円転すると売却損が出てしまうので外貨の口座内で外貨のまま売買し、
日本円での影響が全くない形です。
この場合、仕訳はどう入力すればいいのでしょうか?

一回も日本円に戻していないのに、売却損を計上しないといけないのでしょうか?
それとも、売却した債券の簿価をそのまま残し、銘柄名だけ購入したものに変更すればいいのでしょうか?
また、経過利息を含んだ金額で売買されているのですが、経過利息は売却価格や取得価格に
含めてしまってはいけないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

売却損を計上してください。




銘柄の異なる債券売買したのであれば、円であってもドルであっても売却損は計上します。

A債券からB債券に持ち替えたときにA債券に関する財務活動の成果が反映されないことになってしまいます。

経過利息も同様に、売却価額や取得価額に含めず、処理します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速売却損での仕訳で処理させて頂きます。
分かりやすいご回答で、大変助かりました。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/09/17 21:17

決算時の評価額と売却時の評価額で差損益を出してください。


利息は利息です。一緒にせずに別途仕訳処理をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

早速、売却損を計上する形で処理させていただきます。
大変助かりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/17 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!