
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過去の質問を見ても、思い違いをされている方が多く、質問者の方も混乱なさると思うのですが、No.2の方の処理が正しい処理です。
見にくいですが、4、所得区分の二番目です。
http://www.geocities.jp/mushakaikei/shotokuzei.h …
直接読み取ることは難しいかも分かりませんが、証拠資料としてご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1460.htm
よって売却時の仕訳は、例えば簿価100の車輌を40で売却したとすると・・・。
現金預金40/車輌100
事業主貸60
ただし、質問者の方が消費税課税事業者である場合には、売却価額の40を課税売上高に計上します。
更に簡易課税を選択なさっていれば、第四種事業の売上になります。
申告書の書き方は、譲渡所得がある場合、また事業税に関する参考事項記入等がありますので詳しいことは割愛しますが。
事業所得の金額が例えば800であったとして、譲渡所得の損失(上の例で言えば)60を「損益通算」しますので、所得金額の合計は740となり、ここで損失が考慮されます。
もし誤ってこの譲渡損を事業所得で計算しても、所得金額は上記の例のように同じになる場合が多いと思いますので、税務署も何も言ってこないと思います。
ただし、逆に譲渡益が出た場合、誤って事業所得で計算すると、譲渡所得の50万円の特別控除を引かないので税額が多くなってしまいますし、更に5年超保有資産であれば二分の一課税になりますので、かなり過大な納税額になってしまいます。
この場合も、税務署は助けてくれないでしょうけれど。
No.2
- 回答日時:
事業用の車両であっても、その売却は、事業所得ではなく譲渡所得(総合譲渡所得)に該当するため、事業主勘定で処理します。
なお、確定申告時に、売却した車両の売却額と帳簿価額との差額が総合譲渡の損失になり、事業所得と通算されるので、損はしません。
詳しくは、確定申告時に税務署でお尋ねになるのが一番かと思います。
No.1
- 回答日時:
>個人事業者が車を売った際の売却損は…
売却日時点での「未償却残高」より低い額で売れば、「固定資産売却損」として経費にできます。
ただし、その車が家事兼用なら、事業用と按分した分だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 一部の人気車種の新車契約には、【転売禁止の誓約書】みたいなものを書かされるらしく内容は、 「利益目的 4 2023/08/17 11:46
- 所得税 株主優待券やチケット売却 3 2022/08/06 21:09
- 査定・売却・下取り(車) 法人車両を売って譲渡益を出したくない時 4 2023/01/14 20:58
- 消費税 原則課税の消費税計算について 4 2022/07/04 17:38
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 相続・譲渡・売却 不動産の売却原価の算定 4 2023/03/27 15:17
- 法人税 法人の解散清算に伴う法人税などの繰戻還付 1 2023/07/27 11:57
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の計算 3 2022/08/04 13:17
- 所得税 相続した家が売れた時の確定申告 2 2022/10/29 17:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
ラストルック
-
固定資産の除却の際の諸費用の...
-
備品等有形固定資産の棚卸資産...
-
町内会の土地売却
-
備品の譲渡について
-
固定資産除却益という科目はあ...
-
社員への旧パソコンの販売について
-
端株を売却した際の仕訳について
-
材料の共同購入についいて
-
PCソフトや研究開発に使用した...
-
外貨建有価証券売却時の会計処理
-
下取りに出した車の価格は、何...
-
子会社清算時の利益剰余金の変...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
休眠会社の不動産売却はできますか
-
連結子会社のみなし売却日について
-
利息の発生日について
-
貸付金 利息、無利息 回答お願...
-
支払利息の戻り処理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報