
高負荷によるフリーズ
グラフィックボードをGeForce8500GTから9800GTに積み替えたところ、
起動自体やサイト閲覧など低負荷は問題ないのですが
3Dゲームなど負荷のかかるものを起動をすると短時間、もしくは即フリーズします。
現在CPU及びグラフィックカードを大幅にダウンクロックして
何とか安定して遊べてる状態ですが、これでは買い換えた意味が全くありません。
最初は熱のせいかと思いましたが、長時間起動しっ放しでも高くて60℃前後。
次に電源不足かと思いユニットを520Wから650Wに買い替えたのですが
クロックを戻してもフリーズ現象が全く改善されず、原因が分かりません。
後は怪しいとしたら骨董品クラスに古いマザーくらいなんでしょうか・・・
見当のつく方、助言お願いします。
OS:Windows XP Home SP3
マザーボード:MSI K9NGM2-FID
電源ユニット:Antec Earthwatts EA-650(650W)
CPU:AMD Athron 64 X2 5200+ / 65W(2600MHz*2 ⇒ DC 2000*2)
VGA:GF9800GT-E512HD/GE (GeForce 9800GT / PCI Exp x16 / 512MB)
RAM:1GB*2(DDR2 SDRAM)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
グラフィックカードの初期不良の可能性もあります。熱的不具合が原因ではなさそうなので、後はGPUが動作不良を起こしているとか、グラフィックメモリが飛んでいるとかでしょうか。
買ったばかりのようなので、販売店に持ち込んでチェックしてもらったらどうでしょう。不良品なら即交換してくれると思います。
No.2
- 回答日時:
K9NGM2-FIDは、オンボードグラフィックスがあるので、検証のためオンボードで出力して見たらどうでしょう。
これで、怪しい挙動が出なければGeforce 9800GTがおかしい、相変わらずフリーズしたりするようならマザーボードが怪しい、てな感じです。もっとも、3Dゲームで負荷が掛かると挙動がおかしくなると言うことなので、グラフィックカードが一番怪しいですけれど。
ついでに、Geforce 8500GTや9800GTのドライバをDriver Sweeperなどで完全に削除し、改めてドライバのインストールを行うとか。ハードウエア的におかしくなくても、ドライバの問題で挙動が怪しくなることは沢山あります。一つのバージョン(最新)だけでなく、公開されている幾つかのバージョンで試されることをお薦めします。ゲームによっても違いがあるかもしれませんので、それにあわせてドライバのバージョン違いを試すとか。
電源は、Antec Earthwatts EA-650(650W)なので問題ないでしょう。
あと、CPUクーラーの取り付けやグリスの塗布についても注意して下さい。軽負荷の時は何でも無いが、高負荷になるとおかしくなると言うことなので、CPUの放熱にも注意をはらって下さい。温度モニターを行うと良いでしょう。CPUを取り付けてから時間が経っている場合は、グリスが乾いて劣化している場合もありますので塗り直しや、放熱が足りない場合はCPUクーラーの交換なども必要かも知れません。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/878.html
Geforce 8500GTではならなかったのに何故9800GTでは、と言う質問が出そうですが、グラフィックカードの能力にあわせてCPUの負荷も相応に重くなるからです。
後は、メモリテストでしょうか。恐らく余り関係は無いと思いますが、念のためメモリをテストしてメモリは大丈夫と言うことを確認しておきましょう。下記がメモリテストです。
http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13
財源に余力があるのなら、別のグラフィックカードで試して見ると言う方法もあります。今なら、Geforce GTX460なんか美味しいところだと思います。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711 …
ドライバの再インストールやRAMチェックをかけましたが、特に異常や改善はありませんでした。
発熱に関してはやはり長時間付けっぱなしでも高くて65℃前後なので、これが問題ではないような気がします。
CPUが若干怪しい気もしますが、CPU使用率が100%になっているのを見た事がありませんし、
グラフィックカードの初期不良という可能性も疑った方がいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
PCの電源がつかない
-
オーバークロック
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
自作パソコン製作を考えていま...
-
デスクトップPCの電源について
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
電源ユニット 何W必要ですか?
-
パソコンの電源がスイッチを入...
-
スペックの質問
-
自作パソコンですが、パソコン...
-
dell optiplex7050sff のスモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報