dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浮気の謝罪と反省を、より表すにはどうしたらいいですか?
私は数ヶ月前に浮気メールをしました。(過去質問にあります)
主人とは二人でよく話し合い、結婚生活を続けていこうと言ってくれました。
私たちはこの機会に、今まで言えなかった不満をぶつけ合い、お互い高めていこうと誓いました。
主人は自分にも責任があると、今後はさらに良き夫、良き父親になると言ってくれ、今まで以上の愛情で包んでくれています。
私は改めて主人の器の大きさ、優しさ、愛情を感じ、深く反省して、ダメな自分を直していこうと決心しました。

その反省と謝罪と決心を態度や形として表せたらなと考えているのですが、何もいい方法が思いつきません。
一応手紙を書いてはいるのですが、もっと主人を安心させれるような何かがないかと質問させていただきました。
こうしたよ、こうされたよという経験談はないですか?
私が考えたのは、温かい食事といつも笑顔でいること。
普段から自分の気持ちを伝えること。
他にアドバイスありませんか?

A 回答 (7件)

返事ありがとうございました。


あなたを無理に説得するつもりはありませんが、お返事を頂いたことに対して私の考えを参考まで。

対等ということに対して。
ご主人にとっては生活はいつも通りでも心はいつも通りではないですよね。あなたもそれを感じていると思います。
ご主人も人間です。「浮気しておいて、なに意見してんだ」と必ず思うと思います。
難しいところですが、ご主人がそうした意識のとき、あなたも「対等であるべき」という意識だとあなたの顔や態度に無意識に不満がでるでしょう。今は「何を言われても仕方が無い」ぐらいの意識ぐらいでちょうど良いと思います。

対等を感じられるのは、ずっと先。ご主人と強い信頼で結びついた時、初めて対等と言って良いでしょう。
今はマイナスからのスタートです。
「対等であるべき」でなく対等と認めてもらうにはどうしたら良いか、信頼を取り戻すにはどうしたら良いかを常に考えるよう心掛けてはいかかですか。対等という言葉が嫌なら、謙虚で、と言い換えましょうか。

不満は伝えても構わないし、むしろ進んですべきでしょう。
しかし、「怒ったり」、という言葉が気になりまました。あなた方の「いつも通り」はご主人に怒るというのが「いつも通り」なのでしょうか。怒ったりしないで、「話し合っていい?」と断って少し話をすれば良いでしょう。
信頼は話し合いから。感情のぶつけ合いも良いですが、怒りの感情は関係を悪化させるだけです。
話し合いをできる雰囲気をまず作ることをお勧めします。

すこし実用的なアドバイスを。
「いつも通り」がご主人の注文ですのでそのようにすれば良いのですが、温かい食事と笑顔だけでは足りないと思います。
明確に「変わったな」と思わせる態度(行動、言葉)が必要なのです。伝わって初めて意味がある。
いつも通りだからといって、あなたが今のままでは良いという訳ではないですよね。
だから、今までしてこなかった事をあえてするのが良いと思います。

基本はあなたが無理をしてでも、ご主人を喜ぶすることをするというのが基本です。
(無理をしてるなという事がわかれば、反省しているなと思えます)

・優しくする。
 (いってらっしゃいのお見送り。お疲れさまのお出迎え。→帰ってくるのが嬉しくなる。
 ご主人が帰ってくるまで食事と取らないで寝ないで待っている。→大切にされている感じがします。
 マッサージ→スキンシップが嬉しい。

・「愛してる」とはっきりといい続ける。(一日一回。365日。寝る前に。→愛情を示すのがなによりも大切です。)
・相手が疲れているときは、責めない。(不満の話し合いは時と場所を選ぶ)
・女を捨てない。(ご主人の前では常に身奇麗に。女性を感じさせる服装で。子育てを理由にしない。)
・「ありがとう」を口癖にする。

これは一例ですが、今までご主人の為にしてこなかった事を数え上げて、あればしてみると良いと思います。
とくに「愛してる」は魔法の言葉です。
ご主人がプレッシャーに感じると心配しているようですが、目を見て真剣に言えば、真剣さが伝わると思いますし、正直に今の気持ちを伝えたいだけ、と言えば良いと思いますよ。耳元で言ってみても良いですね。
こつは毎日、言おうと決心をすること。毎日毎日です。私は毎日、言って11年目です。
今はあなたのすることが、ご主人に受けれられないかもしれません。しかし、愛は示し続けて初めて深まるものです。
ご主人の笑顔になるようあなたが出来ることを見つけてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧に回答して頂き、ありがとうございました。
涙して何度も何度も読み返しました。
私の理解力が足らず、回答が大変だったでしょう?
分かりやすい言葉にして頂けたので納得いたしました。
本当にその通りです。
謙虚という言葉に直して頂いたのも理解に繋がりました。
ほんとにマイナスからの出発ですね。そうですね。
いつも通りにしてという言葉そのままに行動してもだめでしたね。主人の優しさに甘えていました。
それに、私たちは話し合いのない夫婦でした。そこはお互い悪かったです。喧嘩になるのを避けたかったのかもしれません。
主人も変わろうと努力してくれています。私も頑張って、時には衝突しながら深く分かりあえる夫婦になりたいです。

今、少しずつ行動しているところです。
主人は夜中まで自宅で仕事をしているので、なるべく一人きりにさせないよう邪魔をせず付き合ったり、毎日背中を流したり、家族で過ごす時間を増やしたり、そして愚痴をこぼさず笑顔で、素直になるようにしています。
具体的にもアドバイス頂けて参考になりました。
愛してるも毎日言おうと思います。11年はすごいですね!yukiharu_nagase様を見習って、私ももっともっと頑張ります。
主人の立場からも考えれるようになった気がします。質問して良かったです。
感激しました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/22 13:58

>私は浮気をしましたが、そのことで異常に主人に気を遣ったり、媚びたりするのは謝罪とは違うと思っています。


棚に上げたり、開き直っているのではなく、人間として対等でいなければきちんと謝れないと考えているからです。

うーん。男性ですが、「人間として対等」に違和感を感じます。
愛している人を傷つける不倫は人間の道を外れた行為です。人間として対等のところから自分から降りているのに、対等を持ち出すところが反省の無さをを感じさせます。
まず、消えない罪がある、あなたといることでご主人は苦しみを背負い続けることになる。
あなたは対等を主張できないし、決して対等ではないという自覚と感謝の気持ちをもってはいかがでしょうか。


許したいのに許せない、そうしてあなたを愛する人は壊れていきます。
許せるかどうかのは言葉でなくあなたの反省の「態度」だけです。
態度を示すにはまずは、相手を苦しめているという自覚をもっと持つことだと思います。
笑顔と食事?媚びてもいいじゃないですか。もっともっと言葉と態度で伝えないとね。一分一秒ご主人と接するときは全力で、愛しているということを態度で表現してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真剣に答えてくださり、ありがとうございます。
確かにそうです。難しいなと思いました。
けれど、対等ではないのでしょうか。
自分の罪は重々承知しています。日を重ねる毎に感じます。
主人だけでなく、子供や義実家にも悪かったと思って、日々反省と感謝でいっぱいです。
何をしても許されないし、消えることもありませんが、私を対等な人間としてみてもらえなければ、反省の場を与えてもらえなければ、謝罪のしようがありません。
私の考えは少し意味が違うのかもしれません。
光市の事件を思い出しました。
主人からは今まで通り普通にしていてほしいと言われました。
たぶん、好き好き言い過ぎると逆に「無理してるんじゃ?」と思うかなと思い、素直にするのがいいかと思いました。
今まで、分かってるでしょ?という感じであまり気持ちを言わなかったので、好きと思ったらその都度言いたいと考えています。
怒るときも当然怒りますし、気を遣って何も言えないんじゃだめだと思いますし。
この件で関係が上下してはだめなんじゃないかな。違うかな。
私が正しいともはっきり言えませんが、とにかく自覚と反省している気持ちがあり、態度で示していきたいのは本当です。
頑張りたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/21 01:11

>反省文の内容を提供してほしいのではなかったです。

私が考えつく以上の、
>謝罪の行動が何かないかと思いました。


あのねぇ  それって役者さんが台本どうりの台詞をしゃべり
台本どうりの行動をするのと同じなんだけど、

それって謝罪していることにはならんと思うがね、
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません。小さなことでもいいんです。夫婦円満の秘訣でもいいんです。
例えば、毎日花を飾られると嬉しいとか、なるほど確かにそうだなぁうちもしてみたいなと感じますし。
そういう所から見なおしていきたいです。
謝罪のしかただけに限らず、奥さんとしてスキルアップしたいんです。
最初からそれも書けばよかったです。すみませんでした。
今まで、自分の妻としての仕事ぶりに満足してしまっていて、向上心がありませんでした。
それも反省し、改めていきたいです。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/21 01:21

一度壊したモノを修復するには、それなりの時間を重ねにゃいけん。

一朝一夕でその信用を取り戻そうとしてもいけん。
あんたが原因で、その事を反省しとるんなら焦らずに時間を掛け、その気持ちを旦那さんと家族に向けりゃええ。。

旦那さんの方だって一度あんたに持った不信感を払拭させるのは、それなりに時間もかかる事を理解しんちゃい。あんたが自分のした事を反省しとるんなら、極端に言えば自分の残りの人生を掛けるつもりで、その信用を取り戻しんちゃい。

 >> 私は改めて主人の器の大きさ、優しさ、愛情を感じ、深く反省して、ダメな自分を    直していこうと決心しました。
その気持ちを忘れんちゃんな。 

 >> 私が考えたのは、温かい食事といつも笑顔でいること。普段から自分の気持ちを伝    えること。(自分の気持ち) ー>これ重要
それを根気よく続けんちゃい。いつかあんたのその気持ちは旦那さんにも届くわいね。

あんたのこれからは「待たされる」ことなんかもしれん。それもいつまで待たされるかも分からん「待ち」じゃ。
でも原因は自分にあるいう自覚があるんなら、それに腐らんこうに待っときんちゃい。旦那さんがあんたの言う様な人間なら、そんなに遠くない未来には、また家族みんなで笑えるわいね。  頑張れや。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても親身になってくださり、ありがとうございます。
主人には一生をかけて償わせてくださいと謝りました。
そのつもりです。時間がかかっても構いません。
おっしゃるように、いつまででも待ちます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 01:08

貴方の過去の質問も拝見しました。



もし今回の質問に書いておられる内容が貴方の本心であるなら、旦那さんに対して「メールを見せてくれ」とか言う理由が理解できません。

反省と謝罪と決心を表したいのであれば、まずそういう旦那さんに対する下らない詮索をやめるべきでしょう。

夫婦に限らず、人間同士の信頼関係というのは、何でもかんでもオープンにすることで深まるのではありません。
お互いのプライベートな部分をある程度尊重し、双方が自立している状況でこそ、信頼関係が成り立つのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の質問もあわせて見て頂き、ありがとうございました。
メールの件に関しましては、私も思い切って行動してみたのです。
隠し事はしないと約束しましたし、本音を我慢せずに言おうと決めましたので、今までなら泣き寝入りしていたことですが、思い切って嫌なんだという気持ちを伝えてみました。
口論にはなりましたが、最終的には私の気持ちを理解してくれ、分かり合えました。
もちろん携帯は見ませんでしたし、問題は解決しました。
夫婦間を見直し、良くしようと頑張って踏み出せた一歩だと思っています。
私は浮気をしましたが、そのことで異常に主人に気を遣ったり、媚びたりするのは謝罪とは違うと思っています。
棚に上げたり、開き直っているのではなく、人間として対等でいなければきちんと謝れないと考えているからです。
長くなりました。
おっしゃるように、プライベートを尊重するのは大切だと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 01:20

今何かをすればご主人が安心すると思いますか?


失った信頼は簡単には戻りませんよ。
時間もかけずに他人の知恵で信頼を取り戻せたなら、あなたはまたしますよ。
そこは話し合って決めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間が必要ですよね。わかります。
薄れはしても一生消えないことも分かっています。なのにほんとにひどいことをした。。
ですので、私の出来ることなら何でもしたいと考えた次第です。
私は女ですので、男性がどうされると嬉しいかも知りたかったのです。
夫に言われたのは、普通にしていてほしいということでした。
が、もっともっと何かしたいのです。小さなことでも。
自分でまだ考えるべきだったのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 22:34

他人に教えてもらった ”反省文” に反省の気持ちが込められる事などあり得ない!



アホですかねあんたは・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問の文章が悪く、すみませんでした。
反省文の内容を提供してほしいのではなかったです。私が考えつく以上の、謝罪の行動が何かないかと思いました。
自分で考えるべきですが、もっともっとないか、男性からの意見はないかと思い質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています