
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
債権質の実行は,一般的には,質入れされた債権を取り立てる方法によって行われます。
そして,自分が債権者の債権を取り立てる行為は,自力救済とはいいません。それと同様に,質入れ債権を取り立てる行為も,自力救済にはあたりません。これは,債権執行で,被差押債権を取り立てる行為を自力救済といわないのと同様です。
債権執行の場合の取立件は,執行裁判所の差押えの効果として与えられますが,債権質の場合には,質権の効力として与えられるということになるわけです。
同じようなことは,不動産質権者の使用収益権についても,これを自力救済とはいいません。
確かに,理屈の問題として,債権質権者に取立権が認められているのはなぜか,という疑問を持つことは,ものの考え方を知る上で必要でしょうが,それを知るためには,多分,フランスなりドイツなりの古い教科書にまで遡る必要があると思います。
いつも懇切丁寧かつ貴重な回答を有難うございます。
仰るように自力救済というのは不適当でした。
債権者代位権でも感じたことなのですが、裁判外で行使できるという時に気に
なってしまいます。
担保権者は本来、担保権を行使して、其の債権から弁済を受ける権利を有して
いるわけですが、第三債務者が応じない場合に、取立てるためには民事執行法
に従って取立権を取得しなくてはなりませんが、債権質の場合には既に取立権
を取得しているということなのですね。
ここで、第三債務者が素直に応じてくれない場合には、取立訴訟?とかに頼る
ことになり、自力救済は出来ないということでしょうか。
自力救済が認められないのは、権利関係に間違いがあってはならない、権利行
使に間違いがあってはならないということで、国家にそれをお願いするという
ことだと思いますが、債権質の場合には、占有していること自体が差押の要素
がありますし、他の優先する担保物権等というのも考えにくく、被担保債権の
額での取立てを認めることについて問題はないといえるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 根抵当権についての質問になります。 ① 問 元本確定前 1 2023/05/15 21:17
- その他(法律) 金銭債権への差押えが競合した場合、差押えの効力が及ぶ範囲が差押債権全体に及ぶ(民事執行法149条) 2 2023/05/15 07:00
- 法学 法学 民法 債権 『二人の者のが相互に金銭債権を有している場合において、その一方は自働債権の弁済期が 1 2022/06/06 14:34
- 債券・証券 債権回収 2 2022/06/18 19:14
- 法学 法学 民法 債権 以下の文でどこか誤りはありますか? もし誤りがあれば条文も添えて教えてください。 2 2022/12/07 15:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 根抵当権での条文について、分からない事があります。 2 2023/05/28 15:54
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 1 2022/07/26 07:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 法学 法学 民法 債権 以下の文でどこか誤りはありますか? 条文も添えて教えてください 「債権者が事前に弁 1 2022/08/12 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債権の発生時期について
-
根抵当権 債権の範囲の変更
-
返却したはずのレンタルDVDの延...
-
根抵当権の根(ね)ってどうい...
-
根抵当権と連帯債務
-
被担保債権と被保全債権の違い
-
株式会社東都標識社へお金をは...
-
仕事上のミスでお客様に自腹を...
-
民法394(抵当不動産以外の財産...
-
客室清掃を早くするには?
-
夫が職場でいじめられ、山に置...
-
火葬場の遺骨の所有権。 金歯...
-
経済用語で「元をとること」を...
-
訪問先で名乗らない社会人。 と...
-
進行方向とは逆向きに停車
-
コインパーキングの巡回の仕事...
-
著作権侵害をした作品
-
突然、弁護士から届いた「債権...
-
ダイヤルQ2の遅延金について
-
自販機の下のお金の回収について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被担保債権と被保全債権の違い
-
債権の発生時期について
-
根抵当権の根(ね)ってどうい...
-
個人間の金銭貸借で発生した債...
-
根抵当権と連帯債務
-
返却したはずのレンタルDVDの延...
-
LINE副業について
-
物上保証人が破産した場合の別...
-
https://trade.smbcnikko.co.jp...
-
「法的性質」とはどういう意味...
-
数年前の置き薬。何年も連絡な...
-
転付命令と譲渡命令の違いについて
-
債務、法律について詳しい方お...
-
配信元の依頼から債権回収者が...
-
不動産収益執行の競合について
-
友人がメルペイスマート払いの...
-
賃料債権とは
-
旧有限会社の清算結了後の未回...
-
25年前の奨学金の返済で
-
被担保債権
おすすめ情報