dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガスコンロかIHにするか!?

こんばんは。新婚夫婦です。新居を建てる上で、
知恵熱出るほど妻が迷っております。それは台所を
ガスコンロかIHにするかです。IHもグレードは三段階ありますが
IHにするなら最高のものにしたいと想ってます。
一長一短だと想いますが、料理を作る上でどちらがお得か
ご意見頂けるとうれしいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

うちも新築工事中です。


ちなみに自宅はすでにありまして、ある用途で別棟を新築中なのですが。

どちらがお得か?はわかりません。
一長一短あるようです。
単純にうちは「好み」でガスにしました。
火の見えない調理は好まないからです。
中華鍋を使えない(使う意味がない)のは嫌。
直火調理ができないのは嫌。(網焼きやあぶりなど)
オーブンは断然、電気よりガスオーブン。
という理由からです。
IHだけの厨房のレストランてありませんよね。
普及率の問題ではないと思います。
料理好きならガスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結局は好みですよね。
どこまで本格的に料理をやるか、、、ですね。

お礼日時:2010/09/21 09:16

こんばんは。

私はIHで料理をしていましたが、今回、ガスコンロに変更しました。
IHは安全ですが、ガスコンロに比べ、圧倒的に料理のレパートリーが減るような気がします。
IHに適した料理法等あるのでしょうが、私はガスコンロの方が肌に合うようです。
もし、IH料理を事前に試してみたければ、家電量販店で、2000円前後でIHコンロ(?)が購入出来るので一度お試しする事をお勧めします。
新築に導入するとなればやはり後の切り替えにもコストはかかるでしょうから、IHで料理してみてからご自身に合った方を選ぶのがベストでしょう。(他人の言う事より自身の感覚が一番信頼できます)
ただ、チャーハンのように鍋を振る料理には、やはりガスの方が私は合う気がします。
あと、卵料理もガスの方が微妙に仕上がりが良いように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
料理を本格的にやられる方には
かなり不便なようですよね。
肌に合わないってあると思います。
個人的にテレビはブラウン管派です笑。

お礼日時:2010/09/21 09:15

ガスの利点


ガスだとガスならではの炎を利用した調理方法が簡単に出来ます。
炒飯のあおりとか、端っこだけ加熱とか・・・
HIでは難しいです。

HIの利点
炎による火傷や火事が無い
電化住宅割引のある場合は電気代割引がある
電化住宅だとお湯もエコキュートなどになるのでガス漏れがなく安全
掃除が簡単

IHは機能や便利さ、使い勝手を優先した方がいいです。
値段やグレードが高くても使い勝手が悪ければ実用性がその分減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
IHが今っぽくて良い気がしてきました。

お礼日時:2010/09/21 09:14

ガスコンロかIHにするか!?



こんばんは。新婚夫婦です。新居を建てる上で、
知恵熱出るほど妻が迷っております。
<それは台所をガスコンロかIHにするかです。>
難しい問題ですが、良い所も悪い所も私の経験で説明いたします、お役にたてば幸いです。
私は、約38年間リフォーム会社を経営しております。
4~5年前に息子が、建売住宅を買いました、その時、風呂とキッチンがガスでした、そこで、キッチンは一度も使わない内に「IH」に取り替えました、ガス台は、嫁の実家に持って行き、古いのと取り替えてあげました。
「IH」の良い所・・・汚れにくく、掃除が抜群に楽です。
           火事になる心配がありません。
           熱効率が良いため、料理が早くできます。お湯も、あっと言う間です。
           夏も室温が上がりません。
           ガス漏れ事故や爆発などの心配がありません。
     悪い所・・・一度に2箇所使えません、(50アンペアの場合)ブレーカー落ちます。
           一般の30アンペアでは、元々無理です。
           
IHもグレードは三段階ありますが
<IHにするなら最高のものにしたいと想ってます。>
意味がありません、他の電気器具を使用している場合、片方で煮物をして、片方で料理をすれば、簡単にブレーカーが落ちます、つまり、一つの熱源と、魚焼き部があれば、十分です。

<一長一短だと想いますが、料理を作る上でどちらがお得か>
当家は、6人家族ですが、「IH」で何の問題も無く、綺麗にしようしております。
また、光熱費は、考えたことが有りませんので、どちらが得か??わかりません?

どちらを、採用するか、よく検討して、ご自分で決めてくださいね・・・・・・おしまい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
IHでしょう!

お礼日時:2010/09/21 09:13

オール電化にして夜間の割引料金を設定すれば、かなり安くなります。



我が家も先日新築し、オール電化にしました。
以前から太陽光パネルも設置していましたが、6人家族でガス代や電気代が月に25000円ほどかかっていました。売電は3~4千円。
現在は夜間割引も効果がありますが、電気だけで8000円程度です。もちろん、ガスはないのでガス代は0です。今年は日照も良かったので、売電が7~9千円にもなり、うれしい限りです。

ガスのときは調理に時間もかかり、煮込み料理は横についていなくてしょっちゅう焦がして廃棄するおかずも多かったけど、色んな便利機能を使って、煮炊きの時間も短縮されて、無駄になるものが少なくなりました。

グレードがいいIHは、従来のお鍋もほとんど使用でき、買い替えの必要もないので返ってお得です。

やってみて、、、断然IHをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
IHにします!

お礼日時:2010/09/21 09:13

 新築して6年目ですが当初ついていたガスコンロの手入れが大変なので最近、フラットパネルのぴぴっとコンロに買い換えしました。


 料理=火力、調理器具がIH対応(=高い)になってしまうので個人的にガスの方がおすすめです。冬は鍋物が多くなるので土鍋で調理できないIHは抵抗があります。まぁ、IH対応の鍋で煮込む→土鍋に移す→カセットコンロにかければ済みますけど。うちは都市ガスですが、もしプロパンガスなら管理が面倒そうなのでIHにするかもしれません。
 関係ない話ですがうちでは冬、ガスファンヒーターを使います。石油ファンヒーターと違い臭いがしなく、温かいのでおすすめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり調理器具の対応はポイントですね。
ガスファンヒーターは良いですよね。

お礼日時:2010/09/21 09:12

ガスコンロをIHに変更するのは簡単ですが、IHからガスにするのは大変です。


オール電化の家なら余計に、ガスは引いていませんからね。

でも、IHですむなら、ガスコンロに変更しなくてもよいって・・・?

IHは、第二のアスベストとなるのではないかと、電磁波の危険性を指摘している人もいます。今は平気でしょうが、問題が大きくなってからは大混乱となるかもしれません。
まあ、本屋で立ち読みでもしてからになさってはいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81 …

今現在、両方使っています。
IHはほとんどガスと同じように調理できますが、大きなお鍋だと火力にムラがあります。
平たい大きなお鍋で大量に煮魚をすると、真ん中はよく煮えるのですが、端の方はナマのままだったりします。
通常は大丈夫なのですが、魚釣りをした人から、大量にいただいた場合などは、やれやれ・・・です。
でも、お掃除は楽だし、夏は暑さが違いますね。

それから、いくらオール電化だとかスマイルクッキング割引たの行っても、ガスの方が安いです。

パートの仕事なのですが、○○電力の料金の支払い窓口にいたことがあり、高いものだなあ・・・と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
料理の出来としては火力は命なので
美味しさというか、焼き具合に決定的な
差がでるようですね。便利さをとるか、料理の
こだわりをとるかでしょうか。

お礼日時:2010/09/21 09:11

細菌は家庭用のIHレンジもかなり進歩しました。

ガスとIHの比較を述べてみます。

●経済性
ほとんど差がないと考えて良いでしょう。差があるとすれば、その地域のガス代と電気代の違いです。こればかりはその地域でのそれぞれの契約単価を調べない限り何とも言えません。
同じ熱量単価では、ガスの方がほぼ半額になります。しかしIHの熱効率は90%近くあるのに対して、ガスは熱効率が高くありません。鍋での煮物では30%内外、場合によっては15%と低く、燃やしたガスの大半を外に捨てているのが実状です。
言い換えれば冷房している部屋を温めるために、ガス熱の半分が使われているとも言えます。つまり、ガスを使うとクーラーに電気代が掛かります。

●料理性能
先に特殊例を申し上げます。銅製の鍋やフライパンなどはIHでは加熱できません。アルミもだめでしょう。近頃はやりのアルミ素材のコーティーングフライパンは使えないと思います。多分。
また底が丸い中華鍋を使い、煽る様に材料を空中に放り投げ、火炎に直に曝して炒める様な操作は不可能です。
IHレンジの上に魚焼網を載せて魚を焼く事も不可能です。当然、餅網での餅焼きもできません。
その様な特殊例を別にして、鉄かステンレスの鍋、フライパンなどで煮炊き、炒めもの、天ぷらなどの調理には全く差がありません。

●安全性
直火を使わないと言う意味で言えば、IHはガスよりも遥かに安全です。でもIHといえども絶対の安全ではありません。強力な加熱力による油の急激な過加熱が原因で火災を起こした例もあります。
通常は温度過昇センサが働きますが、底の中央が持ち上がった鍋、中央部が煙突状になっっているしゃぶしゃぶ鍋など、鍋底温度を検知できない形状の鍋では、その様な事故が起き得る場合もないとは言えません。とは言え、そえを含めてもガスより遥かに安全である事は確かです。
その他に敢て言えば、IHは周囲が冷たいので、鍋底付近が加熱している事に気付きにくく、うっかり火傷をする人もいる様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
フライパンなどを選ぶのがちょっと難点ですね。
ただそこは割り切ってしまえば、、、、って所でしょうか。
そう何度も買い替えるものではないですしね。

お礼日時:2010/09/21 09:10

 住んでいる家をガスコンロからからIHに変更しました。


 安全性や経済性を考えるとIHのほうがいいです。
 ガスコンロだと「ガス漏れ」の可能性がありますが、IHは電気なのでガス漏れはありません。
 あと掃除もIHは加熱部分がフラットなので汚れたら布巾で拭けます。
 ガスコンロだと掃除をしようと思うと「バーナー」(火が付く部分)を丁寧にしないと燃焼効率に影響します。

 ガスコンロからIHに変更すると「電気代が高くなる」というイメージがある人が多いかもしれませんが、ガスを使わなくなるので生活環境が変わらなければ光熱費は変わりませんよ。
 電気を使わないようにすれば光熱費が安くなる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
IHの方が意外と万能って感じですね。
ガス漏れが無いのは子供達にとって
本当に安心です。

お礼日時:2010/09/21 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!