dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに詳しい方お願いします。

小さくて持ち運びができてusbメモリーでデータを見れるパソコンってありますか?

ネットにはつなぐ予定はなく、家のパソコンに入ってるデータを外でも見れるようにしたいのです。

安くて持ち運びができるパソコンってありますか?

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

こんにちは。



自宅にWindows 7搭載のNEC製パソコンがあることが条件になりますが、この方法があります。

NEC LaVie Light
http://121ware.com/lavie/light/

これには、Luiリモートスクリーン機能が搭載されており、自宅のパソコンをワイヤレスLANかインターネット経由で操作することが出来ます。従来は専用のハードウェアが必要でしたが、転送機能がソフトウェアで出来るようになった為、Windows 7を搭載したNEC製パソコン(VALUESTAR E・LaVie M・LaVie Light及びCeleron・Pentium搭載モデルを除く)であれば、これを親機としてLaVie Lightで遠隔操作できます。
http://121ware.com/navigate/products/pc/103q/sha …

Luiリモートスクリーンが利用できなくても、「USB Duet」を使ってUSBケーブルでデータをやり取りすることも出来ます。
    • good
    • 0

ネットブックは超遅いからやめたほうがいいような。

。。

このもへんどうかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …
    • good
    • 0

Dell Inspiron Mini 10 EM (34980円)


http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.a …

HP Mini 210
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/per …

Epson Endeavor Na03mini (39800円から)
http://shop.epson.jp/pc/na03mini/

東芝 dynabook UX
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/index …

ビックカメラ ネットブックPC 人気ランキング
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/check/reco …

どれがお買い得? Windows 7搭載ネットブック大集合
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468920/

ソフマップ ネットブック商品リスト
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PC …

ネットブックの比較 2010年夏モデル
http://www.the-hikaku.com/pc/new/hikaku-note5.html
    • good
    • 0

たとえばジョブス氏はA4サイズで2kgを超える巨大なノートPCを企画し


より小さいノートPCを計画することが無い。
彼から見れば、A4サイズは充分に小さいし、2kgは軽いのだろう。
もちろん、94800円のMacBookは充分に安い。

かくも、安い小さい軽いの基準は人によって違うものです。

まぁ、日本での一般論で言えば、軽いパソコンは1kg程度
小さいパソコンはB5サイズ以下。

これより小さいものを求めるとしたら
キーボードの操作性に問題を生じる可能性があります。


予算、想定する大きさ、必要な画面サイズ(1024x600でははみ出すソフトがあります)
電池駆動できる最低限の時間、利用するデータの種類。
これに小さい画面に小さい文字を表示されて読める視力があるか?

こういった要素を具体化しないと、的確な話はできません。
あるいは量販店で店員と対話形式で決めることをおすすめします。



私個人は、2時間程度しか電池がもたないThinkPad X31の中古と
Windowsが動かず、MS Officeが動かず、YouTube利用にも難があり
長文を書く気にもならないひどいキーボードを備え…
でも、4時間以上の実用電池駆動時間を持つNetWalkerを使っています。
(本質的にはパソコンですがSHARPはパソコンと称していません)

NetWalkerはポケットに突っ込んで走れるくらい小さく軽く
半面1024x600の高解像度の画面を持っています。
大画面を要するデータやサービスの利用には便利な場合があります。

しかし小さく表示された文字は、読めない人もいます。
汎用OSを非力な機械で動かすので、活用できない人にとってはゴミです。
(CPU性能自体は10年前のPCにも劣る場合があります)

ほとんどのデータ形式は、NetWalkerでも利用可能です。
PDFやflvも適切に環境を整えれば使えます。
USB接続のBluetoothやFMトランスミッターがあれば
外部へ音楽を飛ばしたりもできます。これが汎用OSの強みです。

ただし、HD画質の動画や特殊なソフトのデータは対応が困難です。
CPU性能とメモリー搭載量の問題がどうしようもありません。

Windowsが必須という条件であれば
SONY,富士通,工人舎などが魅力的なアイテムを提案しています。

こういった極小パソコンの分野では、究極に近い分野として
個性が大きく変わってきます。それぞれを一列に並べて
順番を付けるということはできません。

利用目的によって、最適に近い機種が選ばれるわけです。
Windowsが動く小さいパソコンを作ると、安くなりにくいのが難点です。


もちろん、海外製の小さく安いWindowsマシンもありますが…
信頼性やサポート品質という点で不安があるかもしれません。

場合によっては、iPhoneに代表される
スマートフォンのほうが良い場合もあります。

電池駆動時間の不安が無ければ
適当な中古ノートPCを選ぶのも良い方法です。
    • good
    • 0

 見たいデータが何なのかで話が違ってきますが、HD動画等の負荷の掛かるようなデータではない限りは、一般的なネットブックで十分かと。

「ネットブック」だからってネットに繋がないと使えないわけではありません。
 店に行けば3万円台ぐらいで手に入ります。イーモバイルとか光通信の契約と抱き合わせでもっと安くなってる場合がありますが、必要無いならかえって高く付きます。

 ネットブックより小さなPCもありますが、値段も高い上、かえって使い道が限られたり、いろいろと使いこなすのに知識が必要になるので初心者は手を出さない方がいいでしょう。
    • good
    • 0

どのようなソフトを使ったデータなのか知りたいのですが、


結論から言えば
ASUSのEee PC
AcerのAspire One 
などで十分です。

その他の選択肢を見たければ
「ネットブック」と打って検索してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!