重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小さな事業所。一人で経理その他をすべて担っています。転職したいです。

今働いている事業所は、私含めたった数人の事業所です。
契約社員として、働いています(契約とは言いますが、実質上自分で辞めたがるまで無期限でしょう)。

契約社員と言う立場上、給与は時給数百円。ボーナスも昇給も退職金も一生ありません。
なので、正社員を目指すべく求人情報をハローワークにてこまめにチェックしています。

気になるのが、現在経理も社会保険も何もかもすべてを私一人がになっていて、最低1・2週間前には決まったら辞意を伝えるつもりですが、私がいなくなってしまったら後が困るのではなかろうかということです。
でも、私もこのままでいるとどんどん転職が難しくなります。
一刻も早く安定した職を探さなければと、気が焦ります。

こういう場合、私がいなくなったらいなくなったでどうにかなるものでしょうか?
似たような状況で転職された方のご意見を聞ければ何よりです。

A 回答 (3件)

>私がいなくなってしまったら後が困るのではなかろうかということです



そういうことは、気にする必要は全くありません。退職しなくても、従業員が事故や病気で勤務が不可能なったり最悪死亡してしまう事があります。そういうリスクに対してどう対処するかというのは経営者の仕事なので、ヒラの社員がそんなことを気にする必要は全くないのです。

#1のdog195809さんの回答にあるように、契約期間中の自主退職は損害賠償を請求されることがあります。
しかし、それは契約してから1年以内という付帯条件が付きます。haneboukiさんがどういった契約をされているのか不明なので、それについては回答不能です。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/keiyaku-rou …

いちばん良いのは、契約期間を延長しないで退職するのが最も無難です。「契約を更新しません」と言えば、ニコニコ円満退職です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、ご回答どうもありがとうございます。
実は最初入る時、正社員にしてくれる見込みがあるのかどうか聞き、まったくないと言われた際に辞めるなら契約書には関係なく、2週間ぐらい前には言ってほしい。それでOK~と言った言葉があったのを思い出しました。

頑張って仕事探そうと思います。

お礼日時:2010/09/20 12:37

あくまで参考マデ。


 似たような経験をしたわけではありませんが、契約社員の場合、雇用契約書があるはずなので、まずは内容をよく読んだほうがいいと思います。期の途中での一方的な解約についてどう記載されているかが重要です。何日前なら可能か、解約することで会社に損害が出た場合どうなるのかなどです。
 また、契約には雇用期間がありますので、次の契約終了時期を意識して転職活動し、数ヶ月前から上司に辞意を伝えておけばスムーズにいくのではないでしょうか。
    • good
    • 0

似たような経験はしておりませんが、申し訳ございませんが、書かせて頂きました。


ここに質問されても、回答できる質問ではありません。
質問文のようになることは、面接時または、入社直後からでも、分かっていたことだと思います。
当然のことながら、例え、次の就職先が決定したとしても、今の勤務先の事情を最優先した上で、最高責任者等などが十分に納得された上で、転職するしかありません。そうしない場合には、勤務先から、雇用時から辞職までの損害賠償請求も可能になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!