
車のMTミッションのことで、質問させていただきます。
私は、平成17年式のエブリイバン・グレード:ジョイン・77000キロのMT車に乗っています。
クラッチ・ミッション等の交換履歴は、ありません。
半年前、ギヤチェンジ1速から2速に変えた際にギヤに引っかかりがあるようなカリカリ音が発生しました。
その時は音に気づいたので、車を停車させ、エンジンをかけた状態でクラッチを切り、1速から5速まで、順番に何回かシフトチェンジをさせ、再発進させたところ音が無くなったので、そのまま気にしませんでした。
それから音が出る症状が現れてませんが、1回、音が出たと言うことでミッションオイルを交換しました。
中古1500キロで購入したんですが、以前から1速とバックには、入りづらい車でした。
近頃10~20キロ・時間にして30分くらい車を走らせ、信号などで停車すると、1速と2速に入りづらくなる症状が現れました。
始動時ギヤは、スコスコはいります。
具体的には、走行中、前の信号が赤になる→シフトポジションは5速のままクラッチを切りブレーキを踏んで車を減速させる→信号で停車(5速)→信号が青になる→1速にシフトさせようとするが、すごく渋くてギヤが入らないような状況です。
そのような状況でも、無理矢理1速に押し込んでやるとギヤは、入ります。しかし無理に入れても、一回ニュートラルに戻してクラッチを切り直すと、やはりスコッとは入りません。
また3速とかほかのギヤに入れてから一速に入れてやると少しは、入りやすいです。
このような、癖のある車のため、この頃の運転では、車が停止する直前に1速に入れるように心がけています。
やはり、寿命でしょうか?
アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1速とR速の入り難さ、ギア鳴りはクラッチ交換でほぼ直るかと思いますが、
それ以外はミッション内部のシンクロ(MT)と呼ばれる物に、
傷が付いてる可能性はありますが、乗り方でなんとかなります。
機械も人間と同様、やさしく扱えばそれなりに答えてくれると思いますよ
オイルは直接的に関係ないです。直れば、みんなやってます!
ギアを入れるんじゃなくて、
クラッチを使いながら、ギアが抜ける位置、吸い込まれる位置を探る感じです
アドバイスありがとうございます。
「ギアを入れるんじゃなくて、
クラッチを使いながら、ギアが抜ける位置、吸い込まれる位置を探る感じです」
たかが機械ではないんですよね。クラッチを踏むからギアが入るとかではないんですね!
車のことを考えた、うまい運転の仕方を勉強したいと思います。
No.5
- 回答日時:
クラッチが完全に切れていないと思います。
なんにせよディーラーで整備してもらえばよいでしょう。
調整で直れば無償かも。
消耗パーツ交換でも1万前後。
クラッチ交換なら3万前後でしょう。
乗り方によってはそろそろクラッチ交換かと思います、ついでにオイル類も交換してリフレッシュさせてやりましょう。
No.4
- 回答日時:
故障の予兆であるとしたら、シフトリンケージが閉そくしかかっている
可能性があります、完全にリンクがいかれると全くそのギヤに入らず、
ギヤ鳴りが原因でなる故障ですぐ直りますが、ミッション降ろしが入るので
3万ちょいかと思います 違う原因ならいいですが私もあなたと同じ様な
感じでこの故障になりましたから、、、ああ、今思い出しても胸悪い故障でしたが
個人的に他者がからんだ事だったもので、、、
アドバイスありがとうございます。
シフトリンケージという部品があるとは、気づきませんでした。
てっきり、クラッチかミッション自体ばかり気にしていました。
3万くらいだったら!!早めにディーラに車を持って行ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>平成17年式のエブリイバン
寿命は関係ないと思いますが
ATFを入れてみませんか?
17年では、もしかしたらうなり音が出る場合があります
ATFをいれて今まで運転しています
平成4年、ホンダ、アクティ、、18万km乗り
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- 国産車 今日、前の車が「MT車です。●●」みたいな、MT車をアピールするステッカーが貼ってありました。 5 2023/05/25 21:22
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキのハイブリッド車は買っ...
-
【軽自動車のO/D OFFが運転席の...
-
室内灯
-
ステップワゴンRP5 三列目両サ...
-
nbox joyサンクスカバーどこか...
-
現行ハリアーと現行アルファー...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
スズキ車の同一車種ラインナッ...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
初代アクアでリッター35出した...
-
z34とロードスター
-
現行アルファードのスピードメ...
-
nboxで人気順で教えてもらえま...
-
スイスポなんですが、全方位カ...
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
帰省にEVは適切ですか。 帰省に...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
お金持ちがあなたに、新車の日...
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
カーナビの時計の設定方法がわ...
-
車検の代車でハスラー借りたん...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
古いDAIHATSUミラ
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
純正フォグランプ
-
2024年式タフトに乗っています...
おすすめ情報