
3群の対応のある検定についてお願いします。
3つの薬の差を、同一対象で調べています。
文献では多重検定ではなく、
まず3群間で比較し、差があるものだけ各群間で比較を行っているようです。色々調べて、
・間隔(血圧値・正規分布)→3群(one-way ANOVA)→2群間(paired-t)
・順序(副作用程度1.2.3段階)→3群(フリードマン検定)→2群間(ウィルコクソンの符号付順位検定)
・名義(副作用あり・なし)→3群(コクランのQ検定)→2群間(マクネマー検定)
と考えたのですが、文献で対応あるなしにかかわらず、
Wilcoxon順位和検定やCochran-Mantel-Haenszel検定、ビアソンχ二乗, Fisher exact testなどが使われていて自信がなくなりました。
上の方法でよいか、アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
>間隔尺度でもフリードマン、ウィルコクソンが望ましいのは、
>正規性・等分散性が仮定できない時と考えて良いでしょうか。
そうですね。しかし厳密には上記のノンパラの検定は位置が異なるかを検討するものですので、本質的な不等分散は望ましくありません。外れ値に起因する数値上の不等分散なら問題ありませんが。対応のあるデータでそれほど不等分散になることもないかもしれませんね。そもそも本質的に不等分散なデータを比較していいのかという考え方もあります。
>あと、マクネマー検定で4以下の項目があるのですが、
>カイ二乗の時のFisherのように、二項検定などに変更する必要があるのでしょうか。
そうですねぇ。。各セルがいくら以下ならばexactな検定をしなければいけないという明確な基準はないかもしれませんが、二項検定のほうが無難かも知れませんね。二項検定のほうが保守的でしょうからクレームをつけられることはないと思います。
返信が遅くなり申し訳ございません。
お返事を参考に勉強し、なんとか検定を行うことができました。
色々調べても分からず、すごく困っていましたので、
とてもご丁寧なアドバイス、大変分かりやすく、心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
概ね質問者さんの理解でいいとは思いますが、フリードマン、ウィルコクソンは別に間隔尺度でも利用可能です。というより、間隔尺度でも歪んだ分布ではこちらの方が望ましいこともあります。
また、間隔の3群がone-way ANOVAというのはちょいと違います。
そもそも、○-way ANOVAというのは結構ミスリーディングな言葉でして、ここでは○-way ANOVAという言葉を無理やり使うとするとtwo-way ANOVAを使います。
もっと正確に言いますと、繰り返し測定型分散分析(Repeated ANOVA)あるいは混合効果モデル(Mixed model)(どちらも結果は一緒になると思いますが)を用いる必要があるでしょう。
別にフリードマンを用いても良いです。
対応のあるデータに順位和検定、CMH検定、カイ二乗、Fisherなどを用いるのは間違いだと思います。
とても分かりやすい回答ありがとうございます。
混乱していたので本当にすっきりしました。
ANOVAは対応がある場合、repeated measures ANOVAということも良く分かりました。
間隔尺度でもフリードマン、ウィルコクソンが望ましいのは、
正規性・等分散性が仮定できない時と考えて良いでしょうか。
あと、マクネマー検定で4以下の項目があるのですが、
カイ二乗の時のFisherのように、二項検定などに変更する必要があるのでしょうか。
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご助言頂けますとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- 統計学 統計学を学んでいるものです。 区間推定や検定において度々 t分布やカイ二乗分布、F分布が現れますが、 6 2023/02/15 14:26
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 t検定を繰り返してはいけない理由について教えて下さい。 2 2022/05/15 12:37
- 統計学 統計検定2級を学んでいるものです。 過去問で合格点を取れるようにまでは知識を身につけましたが。 母分 5 2023/03/20 23:21
- Excel(エクセル) 【Excel】指定のセル内容を基に別シートのセルを検索して選択する【VBA】 1 2022/06/16 16:16
- 妊娠 妊娠検査薬について 生理予定日から2週間ほど経過したので妊娠検査薬を使用しました。結果は陰性でした。 1 2023/07/27 16:54
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
効果量のマイナス表示に関して
-
統計学のP検定とt検定につい...
-
調査結果は、標準誤差率が何%...
-
p値の計算式
-
統計のt検定について
-
統計学的に信頼できるサンプル...
-
サンプルサイズの大きく違うF検定
-
Fisherの正確確率検定とカイ二...
-
最小有意差とは?
-
検定で出てしまった有意差を認...
-
統計的検定法について
-
有意差が無いことを証明(危険...
-
英語論文に出てくる「independe...
-
スミルノフ・グラブス検定の有...
-
Mann-WhitneyのU検定をspss統計...
-
エクセルを使いABCDの中で...
-
統計論文:ノンパラメトリック...
-
SPSS McNemar検定
-
Excelでスミルノフ・グラッブス...
-
shirley-williamsの方法とsteel...
おすすめ情報