dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国人船長釈放、野党「外交的敗北」ってニュースを見ていたのですが

テレビのコメンテーターは「政府がハイレベルな
外交を見せている」っと言っていましたが・・・

どこがハイレベルなのでしょうか?

国と国の問題なのに
こんなに簡単に要求が通るなんて民主党は何を議論していたのでしょうか。

A 回答 (8件)

>>まず、中国人船長逮捕には正直驚きました。



あのねぇ、こういう係争地域に民間の漁船が態々やってきて操業するとでも思ってるのか??

中国政府の息の掛かった者か、軍または工作員

中国が本当に恐れていたのは、素性が調べ上げられてバラされる事だろ

シンガポールのメディアでさえ気がついて、中国が尖閣で幼稚な挑発を繰り返していると報じているくらいだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくの情報を取り逃がした民主党(故意で
は責任重大ですね。

海外のメディアの基準が高くてうらやましいですね。
日本のテレビも海外メディアニュースを見られるようにして欲しいですね。
(日本のは不自然に音声を切る行為や繋ぎ合わせた映像が多くて困りますね)

お礼日時:2010/10/03 01:31

あくまでも推測ですが(全くソースに根拠がないというわけでもありませんが)、中国側はこの件と関連して、拘束している日本人4人の処遇に関してかなり強硬な主張(脅し)をしてきたのでしょう。

恐らく生命に関わる問題だったのでしょう。あの国なら十分にあり得る事柄ですね。そうであるなら、釈放の是非はともかくとして、一様ハイレベルな外交と言うこともできるかもしれません。

ほとぼりが冷めたころには真実が明らかにされるものと期待しています。
    • good
    • 0

テレビに出てくる評論家は、あまり情報が貰えない三流の人が多いのですよ。



このコメンテーターは昔から政府でも信用されていた人で「政府がハイレベルな
外交を見せている」事を知っている人です。

政治的にも経済的にも・・相手の政府を立ててこちらも得をする外交を「ハイレベルな外交」徒言います。

利用価値の少ない岩山より「安い」レアア-ス(世界中にレアア-スがある事は当たり前です。これを安い労働力と比較的高い技術で安く取り出しているのが中国です。カナダにもあると先輩のテレビの評論家が言っていましたが間に合いません、)をとる事と巨大な市場が日本の利益、「勝った勝った」といって中国人民をだますのが中国の利益・・これ以上の日本にとっての「国益」はありません。

人質も取られていますし・・・。こんな時にいくら仕事とはいえ軍事施設の撮影など非常識なのですが・・彼らにはかわいそうですが「平和ボケ」です。

経過はどうあれ「ハイレベル」な結果です。

民主党は偽メールにだまされる連中です。ここは「清廉で透明な」政治家は引っこんでもらって日米中の老練で秘密を重んじる外交官に任せましょう。

海底油田など中国にやらせてそのうちに漏れて大事故が起こるのを待ちましょう。日本はその時は思い切り被害者面すればいいのです。
    • good
    • 0

現地の地勢、漁船の性能の進化も考慮すると、もっと大量に浮かんでいてもおかしくは無い。

時代を見据えた対策、共有化を目指すべきではないか。

《地域代表者から成る世界天才政治へ向けて
 人類の将来を検討するにふさわしい唯一の方法は、問題を世界的スケールで考察することである。
 人類はその領域を、部族、村落、地方そして国家へと、次第に拡げてきた。
地域の汚染や核兵器の増大という問題に直面して、知性的な人たちは、これらの諸問題を解決するには「世界政府」を樹立するしかない、ということをいち早く自覚したのである。
 この構想は、現職の政治家たちからは非現実的だとけなされる。なぜなら、かれらはそれが実現すると、自分たちがその地位を失うことを知っているからだ。過分の報酬を受けている軍人たちにとっても、事は同じである。かれらも失業するのを恐れているからだ。かれらは、国境が無くなってしまうとき、少なくとも現在理解されているような意味での軍隊は、もはや必要ではなくなってしまうことを、百も承知しているのだ。ところが、かれらを武器を持たずに雇うには、余りにかけはなれた状態にあるので、そのことが奇襲隊の攻撃におびえている者たちを悩ませるのである。
 他の者よりも先を見通す天才たちの、こうした現実的な構想を、非現実的だとみなすのはいつも凡人たちである。
 非現実的な構想というものは存在しない。存在するのはただ、構想を実現する能力の無い者だけである。
 したがって、この「天才政治に基づく世界政府」は、地球上のあらゆる地域を代表する、天才たちによって構成されることになるだろう。これらの地域は、民主的にその境界が定められる必要がある。現実の諸国家はおおよそ、自分の富の増大を望む有産階級によって仕向けられた、殺りく戦の結果である。これは、植民地主義時代のことだ。フランスとスペインの国境の両側に住むバスク人たちは、単一「国家」の樹立を望むかもしれない。これは、かれらの問題であり、またかれらだけの問題である。自分たちが一緒に住むか、それとも他の国に併合されるかを選択するのは、かれら自身である。バスク人は、地球上のあらゆる所にいる。独立した組織を持つことを望むある地域の住民は、人類全体の一部を成しているのだ。各々の地域の住民が、自分たちの政治組織を自分で決めることである。フランス国内の実例のみをあげるなら、コルシカ人、ブルターニュ人、オック人、そしてアルザス人たちがそうである。
 したがってまず手始めに、各市町村の住民に、自分たちがどの地域に属すことを望むかを、天才政治の方法に則り投票させる必要がある。こうすれば、あらゆる国家主義的な思考を除いて、各地域の境界を定めることができるようになるだろう。そして、この投票はその後も、ある市町村の住民が投票を望むたびごとに行なうことが可能である。なぜなら、住民の移動に応じて、特定の市町村が、隣接する地域への帰属の変更を望むこともありうるからである。_ラエル著天才政治・選択的民主主義》
    • good
    • 0

今回のメディアの対応には呆れ返った



いったいどこの国のメディアののだろうか?

人民日報か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと在日出身なんでしょう。
とっとと自国に帰ってもらいたいですね。

お礼日時:2010/10/03 01:25

私は最近ニュースの視聴頻度が落ちてきているのですが、本当に馬鹿らしくなって。


それで一部整合性の取れない記述も以下にあるかもしれませんが、私なりに今回の件について。

まず、中国人船長逮捕には正直驚きました。
操舵はその船長がやっていたんですかね?船舶の衝突は操舵者の責任であり、意図して衝突させたのであれば当然日本国内法によって処分されるべき問題ですが、問題が尖閣諸島近辺の領土問題が絡んでいますから、これまでの通例なら身柄を短期間拘束の後、中国との取引を済ませた後で釈放、となります。

? と。
なら今回起こったことと同じじゃあるまいか。
しばらく身柄拘束した後に船長を釈放する。全く同じですね。
何が違うのか。
日本政府が中国と裏で意志の疎通が取れてない。表側だけでやってる。
だから対中国外交で、日本には利益が生まれない結果となっている。

私なら中国政府には「船長は帰す。これは極秘決定事項である。だから日中間の問題のアノ件、ああいう風にもこういう風にもできんの?」と言いつつ、中国ポイントと国内政治ポイントを稼ぐ。
そして国民には「中国はああいう国なんだから、これからも中国には用心しないとならない。従って米国式ナニナニの配備はやらなければならない。」と言いつつ、米国の産軍関係者との親密さを増す。
米国には「中国の軍事的脅威が増してきているのは日米の共通懸念である。今後も一層の日米同盟の強化が必要だ」とオバマ・ヒラリと共同声明を出す。
こんな風に3方向に利益を生み出せる。

ところが民主党政府の現実は、中国とは裏で連絡取らずに一方的に国内法を押し通す。米国とは日米安保の確認をしたが、その反面、米国に中国人船長の返還を要求され、更に思いやり予算の増額を求められた。
国民からは罵られっぱなし。
これじゃあ、米国と中国の仲が良くなるだけで、一緒に日本叩きをしようという雰囲気が強化されただけじゃないですか。

外交チャンネルが希薄なんでしょう、民主党は。官僚も独断で動くわけにも行かないですし、ちょっと危うい政府ですね。
私がこれを「外交的敗北」と言うのであれば、そういう各種チャンネルで裏の外交をやらなかった点。
船長を確保し続けられないような状態に立ち至ったのを指して外交的敗北と言うのは誤り。
そんな外交ではこれからの日本、1年に1回は戦争していかないとならなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民党の外交の時には行っていた裏で話を進める的なことを・・・

今回の民主党は中国と会談も裏もせずいきなり白旗を上げて
中国人船長らを釈放したってことですね。

これでは日本にうまみもプラスもないどころか
マイナスなことを誘発する恐れもあるとは・・・

もう外交が下手ってレベルじゃないですね。
ちょっかいかけてきた国には全部要求が通るようなもんですね。

民主は与党を(議員)を止めてもらって
ちゃんと仕事の出来る人に権力を使ってもらいたいですね。

お礼日時:2010/10/03 01:24

テレビのコメンテーターなんて、無責任以外の何者でもなく、視聴者のウケ狙いや、局(番組)の意向に沿った発言しかしません。



とりわけこの件に関しては、政権与党と中国の顔色を窺いながらの発言しか、しないと思いますから…真面目に聞くだけ阿保らしいです。

ちなみに民主党(いや、国会議員みんな)は論議と言うよりも、ビビっていただけでしょうから、「釈放を誰の責任にするか」で話し合ってただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメンテーターって適当に言っとけばいいだけの仕事とは・・・
テレビの仕事もずいぶん楽になってきましたね(構成とか

>「釈放を誰の責任にするか」で話し合ってただけでしょう。
これが本当なら・・・
すでに釈放する前提で議論しているってことですね(弱腰→土下座外交
今は亡き先代の総理や大将たちに知られたら
そく、首が飛んだことでしょうね。

お礼日時:2010/10/03 01:12

議論しない、議論すると紛糾してできないというのが民主党なんだから、何もしてない。


議論ができないために政党なのに綱領すらないんだから。

たまたま決定権のあった人の意向が働いたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・

>たまたま決定権のあった人の意向が働いたのでしょう。
日本の国益にも影響を与えかねない外交に
個人で判断したとなると・・・
あまりにも危険な政治と思えますね。

外交での問題は首相やその他の偉い"方々"の仕事なのに
"個人的"な判断ってのは危険で無責任な外交と思いましたね。

お礼日時:2010/10/03 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!