dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普天間移設問題で どう決着するのでしょうか?

沖縄から米軍は出て行ってしまいますか?

そうなれば中国の思うツボではないでしょうか。

A 回答 (9件)

自民党の政権復帰を待たないと決着は無理そうだと思いますね。


民主党では県外移設を破棄してましたし
    • good
    • 0

とりあえず、今の基地で行きましょう。


あのように中国が騒ぐなら、沖縄の安全のためにも基地は必要でしょう。
机上の空論は成り立ちませんね。
自衛隊も増強しないといけませんね。

それと、民主党の沖縄ビジョンでは、中国人を大量に沖縄に移民させるとか。。
危ないですね。中国からの観光客を入れている島があります。

経済が弱るといろんな、日本に対する妨害がおき始めています。
なんとかしなければなりませんね。
いずれにしても、現政権で国の安全を守れないように感じます。

次の選挙間違わないで欲しいと願います。

この回答への補足

もうまじに民主党気味が悪いです。

民主党の議員の顔を見ると
悪寒が走ります・・・

補足日時:2010/11/04 23:10
    • good
    • 0

谷垣さんがマジで怒っていました。


こういうとき、自民党は真剣に国のことを考えてくれる

我々国民はもう民主党には愛想がつきたというのが本音ではないでしょうか。


菅、小沢、鳩ぽっぽ。権力争いで忙しくて
日本がどうなってもいいようです。

次の選挙ではもう決めました。
私は日本を救うために投票で意思表示します。
    • good
    • 0

結論は、日本国前政権(自民・公明)と米国前政権(共和)の協定通りです。



いたずらに沖縄県民をヌカ喜びさせた元・現民主政権は次回の総選挙で敗れ、空中分解する運命です。

民主党の外交音痴は、ここから始まり尖閣諸島スパイ漁師侵入問題・北方領土の現職大統領侵入問題とほぼ連続して領土侵入問題、歩む道筋が定まっていないから、この様な事態が生じます。

国民がその場限りの判断で民主党へ投票した結果です。
    • good
    • 0

アメリカはこの前「お金がないので当分動かない。

」と公式に表明しています。マスコミは小さくしか報道しなかったですが・・。

当分、日本政府も「地元が反対するから出来ない」と言い続けるでしょう。

ちなみに、普天間は海兵隊の基地で実戦力は数百人しかいません。もともと中国に対する抑止力なんかには全くなっていません。尖閣どころか、石垣島に中国が来ても「日米安保条約」の実施要項に基づいて全く動きません。

もちろん、長期(5年)ぐらいでアメリカ軍はいなくなります。しかし、もともとない中国への抑止力(これは本来自衛隊が「第一義に」守るとなっています。米国は後から大統領と議会の許可を得てから援軍に来ます。)ですから別に気にする必要はありません。

その時までに出来るだけ中国と仲良くなる(振りをする)ように努力しなければなりません。
それには今の政権がちょうどよいのではありませんか?対中弱腰内閣ですから・・・。
    • good
    • 0

>>普天間移設問題で どう決着するのでしょうか?



民主党政権は、普天間移設をどうするかの決定を国レベルで判断をする能力が備わって無いので、沖縄県に委ねました。つまりは卑怯な責任逃れ、統治能力ゼロ、国や国民を守る気概が全くない政権なわけですね。

そして沖縄では、11月28日に知事選があり、金城氏、仲井真氏、伊波氏の3名が立候補をしていますが、琉球放送は1時間の「県知事選への立候補予定者公開討論会」を行いながらも、幸福実現党の金城氏を番組に出演させませんでした。金城氏の存在を無視しようとしているので、県民も「候補者は2人だけ」と思っている人が多いようです。

つまりは、もう沖縄の大手マスコミは中国の掌中に落ちているともいえるので、残る2候補のどちらが勝利しても「米軍基地を県外へ!」という判断を沖縄はすることになります。
もちろん、金城氏は、「普天間移設賛成」「米軍基地容認&日米安保堅持」派ですけどね。

常識的には、県外移設派の知事が選挙で勝利しても、すぐに米軍基地が無くなることはなく、基地はしばらく現状維持になると思います。でも、米軍のへりや戦闘機が民家に墜落するという事故が発生(あるいは意図的に起こされて)何人かの負傷者・死者が出たりすれば、一気に「米軍基地撤去!」という沖縄世論が(中国のスパイ等により)誘導されると思えます。

米軍は、財政上の問題もあるし、「俺たち海兵隊が命を張って日本を守っているのに、出て行け!というなら出て行きましょう」と「渡りに船」という気分で、とりあえずは沖縄から、続いて本土の米軍基地も撤収ということに最終的にはなると思えます。

>>沖縄から米軍は出て行ってしまいますか?

はい、今の流れではそう予想されます。

ただし、昨今の北方領土をめぐるロシアの動きは、「この先、日本を中国とロシアでどう分割支配するか?」という話し合いの流れからきたという話もあります。アメリカが単に財政上の問題とか、「親切に守ってやっているのに嫌われた!」と気分を害されたってことで、日本をアメリカの核の傘から出してしまうと、習主席の支配する大中華帝国が誕生することになり、それは必ずアメリカと衝突することになります。

なので、長期的な視野に立てば、自国の利益という意味からもアメリカは沖縄に米軍基地を保持し続けるほうが良いという判断になりますね。

沖縄米軍基地の行方は、単に沖縄や日本だけの問題ではなく、台湾・韓国はもとよりヨーロッパやアメリカの将来がどうなるか?という地球レベルで重大な問題です。

ヒトラーと同等、あるいはそれ以上に残酷なことをやっている中国が世界を支配する未来となるかどうか?という分水嶺が沖縄米軍基地の行方にかかっており、それを大きく左右するのが沖縄知事選だといえるでしょうね。
    • good
    • 0

>普天間移設問題で どう決着するのでしょうか?



自民創価学会連立政権時に、決着した通りです。

>沖縄から米軍は出て行ってしまいますか?

民主党及び民主党員の偉大な領袖である江沢民皇帝陛下の勅命を受け、鳩山前首相が「沖縄駐留米軍撤収!」に向けて8ヶ月間外交を混乱させました。
民主党政権による、「政治ごっこ」でしたね。
が、勅命には大失敗。江沢民皇帝陛下は、激怒。
尖閣諸島への、強行突破を実行しました。

これには、中国共産党日本支部(民主党)政権のシナリオがあります。
1.鳩山政権は、尖閣諸島領有権を放棄する。
2.鳩山政権は、中国軍に脅威を与える在沖縄米軍を撤収させる。
3.中国漁民を、尖閣諸島へ派遣。海上保安庁が拿捕。
4.中国共産党主催反日デモ開催
5.中国漁民保護の名目で、中国海軍が尖閣諸島沖に出動。
6.尖閣諸島に、中国軍事基地を設置。実効支配開始。

これらのシナリオは、既に(フィリピンが実効支配していた)南沙諸島で実績があります。
1.フィリピン政府は、在フィリピン米軍基地を閉鎖。
2.フィリピン巡視船が、中国漁船を拿捕。
3.中国共産党主催反比デモ開催。
4.中国漁民保護の名目で、中国海軍が南沙諸島沖に出動。
5.南沙諸島に、中国軍事基地を設置。実効支配開始。現在に至る。

どうです。鳩山政権が描いていたシナリオと似ているでしよう?
日本の場合は、ポンコツ鳩山政権だったのが不幸中の幸いだったのです。

反小沢・非鳩山路線は、結局のところ「反中国」を目指す事になります。
アメリカ政府も、領土問題では一切軍は動かさない!という伝統を放棄しました。
「尖閣諸島は、日米安保対象地域である」
尖閣諸島の日本領有権を、アメリカ政府は認めていません。
「尖閣諸島は、日本が実効支配しているに過ぎない」(クリントン国務長官談話)のです。

(沖縄県民には申し訳ありませんが)沖縄駐留米軍の撤収は、100%ありません。
もし撤収の可能性があるとすれば、中国政府が主張するように「尖閣諸島・琉球列島は、中国の領土だ!」という主張を、沖縄県議会で可決する事です。
中国側主張によると、沖縄県民の独立総意を「日本が武力で抑えている」のだそうです。

ポンコツ民主党政権では、ど素人の集まりに過ぎません。
外交は、アメリカの命令通り進みます。
菅政権が出来る事は、世界中に大金をばら撒く「世界のATM国家」としての活動だけです。

そういえば・・・。
民主党が、反中国政策を始めたので、危機感を持ったポッポッポー鳩ポッポーが「デモ鳥(出戻り)」を決めましたね。
「水素より軽い、鳩山発言」ですから、誰も驚きませんが・・・。
    • good
    • 0

もともとの自民党案で行くでしょう。


しかし、懐柔のために金をばらまかれなければなりませんし、
総理以下担当大臣が土下座して回るでしょう。

おそらくそういう損な役回りを政権交代後の保守(自民党)政権がすることになるでしょう。
    • good
    • 0

決着しません


米軍はあのまんま
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!