dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のだんな様がアメリカの方で日本の企業に勤めています。
彼の奥さんが最近出産して子供が出来たため、今まで以上に日本語を学ばなければという気持ちが強いようです。彼の日本語のレベルは中級レベルです。読み書きに関しては独学で頑張っていますが、
会話となると相手があってのものなので、なかなか上達が難しいようです。
会社では同僚が英語で話しかけてくるようなのですが、日本語を学ぶために「息子も産まれましたし、
日本語をがんばりたいので日本語で話してくれませんか?」と頼むと、翌日から全く
会話をしてくれない人が多いようです。日本にいながらも日本語が学べないと嘆いています。
どうして相手の気持ちをわかってあげない日本人が多いのか不思議です。
多くの理由としては、「英語を学びたいから」だそうです。
そういう方はお金を出して英会話学校なり通うべきだと思います。
最近はあいさつをしてくれない人もいるようです。
幼稚な社会人もいるのですね。。。。同じ日本人として悲しいです。

奥様も励ましの言葉をかけているようですが、毎日辛そうに帰宅するだんな様を見てると
辛いようです。何か対策ってあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

丁寧なお礼を有難う御座いました。


今、私は中国の大学で経済学を教えています、そして中国人と結婚して生活しています。(日常会話は英会話です)
授業は中国語ですが、時には英語、日本語と面白可笑しく授業をしています。
学生の中には、日本語を勉強したいと言う者も出てきますが、大学には、外国学部日本語学科が有り日本人の先生もおられるので専門家に教わる様に言い聞かせます。(一人や二人なら何とか成りますが、それ以上は?)

私はアメリカ時代に、一緒に働いた香港人に中国語を学びました。(彼は、将来日本で仕事がしたいとの夢が有ったので、協力する代わりに私にも教える事を条件でランチスクールを二人で行ったのです)
それが、お互いに中国と日本で役立っている結果です。
仕事の拠点を日本に置くので有れば、やはり日本語は重要ですので、お互いに協力出来る者同士で成りたたさなければ成りませんね。
残念ながら職場の方々は・・・一人善がりかな?当然、その様な方とは勉強は出来ませんね。
日本語を勉強したいのなら・・・英会話初級レベルの方とは避けるべきです!(難しい日本語の意味を英語で説明出来ませんので注意して下さい・・・語学を習う時のコツです)
日本を愛して、生活してくれる事を中国から・・・加油!(頑張れ!)応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

woshirebenrenさん、またまたご丁寧な回答を有難うございます。
友達に内容を確認の為、ご返信が遅くなりました。
woshirebenrenさんからのアドバイスを伝えました。だんな様がトライしてみると言っていたようですが、
どうしてそうしなければならないのか理解が完全にできないようです。
例えば彼曰く、日本にいる外国人(非英語圏)が日本人に話しかける場合は日本人は
日本語を話すって言うんです。その日本語がたとえかたことでも。
でも”英語を話す外国人”だと英語で話しかけられる。それが差別だと感じるようです。
本当であれば学校に通いたいようですが、平日は7時に会社に出かけ、帰宅は朝の1時だそうです。
片道1時間半の通勤中に日本語の小説を読んだり、日本語のCDを聞くが限度のようです。
また週末も180通前後のメールの返信作業で終わるそうです。(これは英語のメール)

解決方法は転職ですかね。。。

まぁ、愚痴っていても状況は改善しませんからね。woshirebenrenさんのアドバイスは何もしないより
ずっとプラスですよね(^_-)-☆

友達に早速伝えます。何度もどうも有難うございます。

P.S.ちなみに私も中国語を勉強しています。入門レベルですが。今気がつきました。woshirebenrenに。
中国語ですね~♪謝謝nin!!

お礼日時:2010/10/04 13:09

>そういう方はお金を出して英会話学校なり通うべきだと思います。



話を翻すようで恐縮ですが、ご友人の旦那様のほうこそ、日本語学校に行くなり、日本語が話せるコミュニティに参加するなどの努力も必要ではないでしょうか。
職場のコミュニケーションだけで日本語をマスターしようという考えもどうかなあと思いますけど。
「時間がない」とのことですが、日本で暮らす以上、日本語は絶対に必要なので、時間かないとか何とか言っている場合ではないと思いますよ。

>翌日から全く会話をしてくれない人が多いようです。
これも状況が不明ですが…その方は、別に彼のことを「英語喋りマシン」代わりだと思っているわけでもなく、単に話すことがないから話さないというだけではないでしょうか。

無視されるとか避けられるというのも、旦那さんの「思い込み」の可能性があります。
日本人って、外人から見ると、テンション低くていつも「悲しそうにしている」「怒っている」と思われていますから、職場の日本人は決して悪気はないけれど、旦那様からは「避けている」と思われてしまっている可能性があります。

私の過去の上司(イタリア人)の経験をもとに話しますと、伊人上司は当時日本語ができず、私は日本語「しか」できずの状態でしたので、互いに片言の会話で何とか仕事を進めていましたが、上司が英語の話せる他の社員に「sunsoulは、僕と仕事をする時いつも悲しそうにしているよー。僕に原因があるんだろうか」などと愚痴をこぼしていたと耳にしました。
私は普通にしていたつもりですが、笑わなかったり、真剣さが表情に出て「ちょっと怒っている」顔つきでいたのを、上司は「悲しそうにしている」「怒っている」と思い込んでいたようです。

日本人と外国人、全く文化が違う同士が上手くやっていくのは本当に難しいですよ。

ともあれ、日本語を学びたければ、いい日本語の先生についてマスターされたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sunsowlさん、ご回答有難うございます。
そうですね。本当は学校に行くことができれば一番いいのですけどね。
毎日睡眠が4,5時間の生活だそうで、私が日本語を教えてあげると提案したのですが、
(何度か外国の方に無償で日本語を日本語のみで教えたので。)
会う時間がないほどです。。。

>翌日から全く会話をしてくれない人が多いようです。
私もこれには同感で、友人にも同じことを伝えました。
でも、まれにいるんです。せっかく高いお金払って英会話に行ってるのだから実践したい
って英語を話しまくる人。まぁ、彼の職場にはその”まれな人”が集まってるのかっていうと
どうかと思いますが。。。。

確かに私も昔の同僚(ドイツ人)に日本人は頼んだことも笑顔でオッケーと言ってくれるのに
影で愚痴っているのを聞くと怖いって言われたことがあります。日本人は感情表現が西洋の人と
比べると確かにわかりにくいかもしれませんね。(勿論全ての日本人がそうだとは限りませんが。)

まずは彼がある程度仕事から解放されて良い日本語の先生をみつけることですね。
うつ病にならない内に私も協力できたらなぁって思います。

本当に有難うございます。

お礼日時:2010/10/04 13:28

失礼な事を承知で申し上げます。



その方、職場の同僚の方から嫌われているというか・・、少なくとも好かれてはいないんじゃないでしょうか?
最初から挨拶がないなら、外国人とどう接していいか分からない人なのかな、と思えますが、「最近」とあるのを見ると、最初からそうだった訳じゃなさそうです。
挨拶はマナーとして最低限するものだと思うし、以前していたのに「日本語で話して欲しい」とお願いしただけで挨拶もしなくなるとは思えないんです。

「英語なら」話してくるのに、「日本語だと」話さなくなるのは、言い方はキツイですが「何のメリットも無い」からです。もしも無視をされるなら、「デメリット」さえ感じているという事だと思います。

つまり、英語で話せるなら「英語を使う機会」というプラスの魅力がありますが、日本語で話すとなると、「人として面白い・優しい・話しやすい・気が利く・聞き上手」などの魅力がなければ、「日本語を教えてあげる負荷」だけがかかる関係になります。
外国人に日本語を教えるって、根気良く相手に付き合う忍耐力と、想像力、優しい言葉に噛み砕く能力、間違いを正す説明力などが必要で、結構面倒で骨の折れる作業ですし。

対策としては、まず「外国人」としての彼ではなく、「人として」彼が同僚に認めてもらえ、受け入れてもらえるようになることでしょうか。
そうでなければ、日本人の同僚にとってのメリットを作ること。
2番目の場合、下の方の、一日交代などの案はいいと思います。

もしくは、会社では英語で話すと割り切り、会社以外で日本語を話す機会を増やす。
日本人の多くは外国人を見たら英語で話したいと思うでしょうが、日本語教師を目指している人などと知り合う。
日本人ばかりが参加しそうなイベントやサークルに参加する。

ところで、一番身近な奥様とは、日本語で話されているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

unenanaさん、ご回答有難うございます。

回答を読んで正直ちょっと驚きました。

>「英語なら」話してくるのに、「日本語だと」話さなくなるのは、言い方はキツイですが「何のメリットも
>無い」からです。もしも無視をされるなら、「デメリット」さえ感じているという事だと思います。

これについてはだんな様本人が奥様に同じ事を言ったようです。
私はこれを聞いて、「そんなことないんじゃないの?」と言ってしまったのですが、やっぱり
あるのですね。。。。
というのも、私は今まで外国の方と日本語を話すときは、たとえ彼らが片言の日本語でも
これっぽっちも「何のメリットも無い」と考えた事がなかったからです。むしろある言葉を彼らが
理解しないときにはどう伝えたら理解してもらえるかと自分自身の勉強になると思ってました。
(私も決して暇人ではないんですよ(^_^;))

私の今までの職場(5社は外国人の同僚あり)にはそういう日本人には出会ったことがなかったので
考えもつかなかったです。

対策としては、以下のアドバイスを早速友達に伝えたいと思います。
私自身も色々と勉強になります。

ちなみに奥様との会話は日本語だそうです。

お礼日時:2010/10/04 13:40

> 多くの理由としては、「英語を学びたいから」だそうです。


> そういう方はお金を出して英会話学校なり通うべきだと思います。

ここら辺が質問の趣旨と対立しているので、釣りかと思いましたが回答します。

基本的に面白い人だったらみんな日本語でしゃべりますよ。
ビジネスとか勉強の前に、日本人と普通の雑談レベルで話せる事が肝要なのではないでしょうか? 
参考)
http://d.hatena.ne.jp/kourick/20100508/p1

簡単に言えば、10回に一回くらいはダジャレや関西弁を噛ませる事です。
Please teach me about -- .

「これって日本語で何て言うのですか? 教えてちょんまげ」

Why ?
How could anyone do this ?

「なんでやねん」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

booterさん、ご回答有難うございます。

実は、私は国際結婚をしている友達が多いため日本にいる外国の方と話す機会が
多いのですが、日本が好きで日本に住んでいる外国の方の殆どは、住んだ国ではその国の
言葉を話すのが当たり前と考えているようです。
なので、日本にいながら英語を話さなければならないのが理解できないようです。
英語を学ぶツールとして利用されていると感じるようです。

海外に留学して、現地の人が自分に日本語ばかり話してきたらきっとイライラし、
焦りがでませんか?
そういった理由で、”多くの理由としては、「英語を学びたいから」だそうです。
そういう方はお金を出して英会話学校なり通うべきだと思います。”と書かせていただきました。

参考のURLを拝見しました。ここまで上手なら日本人も日本語で回答するでしょうね。
彼の日本語レベルが中途半端だから英語で話したくなっちゃうのかもしれませんね。。。。

お礼日時:2010/10/03 15:58

挨拶をしないのは、最低ですね。


基本勉強が終わった人やもっと、会話のレベルアップを望んでいる人にとっては、母国語が邪魔な会話に成ってしまうので、学びたい語学だけに興味を持つのは、在る意味当然なんですね。
ただ、チャンスを逃がしてる事に気が付いていないのが残念です。
簡単です!昼休みを利用して、今日は日本語だけの会話、明日は英語だけの会話を繰り返して、お互いのレベルアップを図る。
社員の中に、この様な条件でも構わないって言う人が居る筈ですので、声掛けして、是非実践してみて下さい。(お金も使わず、時間も有効活用出来て、持ちつ持たれつの実践ですよ)
嘆く前に実践しましょう!
そして、手のひらを返した様な行為には、上記の様な気持ちが有る筈ですので、旦那様も逆の立場で考えてみれば解る筈です。
ただ、職場で挨拶をしない人が居るんですね、日本人と言う前に、人としての心が無いですね!残念です!
嘆かない様に伝えて欲しいのですが・・・私はアメリカで10年滞在して仕事をしましたが、挨拶出来ない人達が結構いましたよ!
挨拶に関しては、スタンスを変えずに、今まで通り続けて下さい。
努力する者は夢や希望を語る、怠ける者は愚痴や不満を語る・・・どちらを選択して日本で生活したいのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

woshirebenrenさん、ご回答有難うございます。
確かに日本では英語に興味が無い人でも英語を勉強しなくてはならないため
習うのであれば使いたいという気持ちが湧いてしまうのでしょうね。
ただ、相手(外国の人)によっては日本語に全く興味のない人もいると思いますので、
その時には話したいだけ話してもいいと思うのです。ただ、一生懸命日本語を学んでいる外国の方に
日本語での会話をお願いされた時には普通の扱い(日本語での会話)をしてあげるべきだと思うのです。
(”べき”は強すぎますかね)同じような悩みをもった外国の方の話を良く聞くせいか、私もつい
彼らに普通の対応をしてあげない人に苛立ちを感じてしまうのかもしれません。
日本に住むと見るからに彼らは”外国人”ですからね。。”普通の扱い”を期待するのは難しいのかも
しれませんね。。。
アドバイス有難うございます。友達に伝えてみます(^◇^)
少なくともこれでちょっとは同僚の機嫌も良くなるかもしれませんね。(それもある意味悲しいですが。)

お礼日時:2010/10/03 16:12

仕事相手の外国の方が日本語ができると例え片言でもコミュニケーションがスムーズになり、仕事がやりやすくなるのが一般的ではないでしょうか。



かなり特殊な職場のようですが、実は旦那さんの職業が英会話学校の講師だったというオチ付きだったりしません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのオチはありません。(^_^;)
彼の職場は製薬会社関係のお仕事です。(顧客が製薬会社)
話によると、外国のお客さんが日本に来ることがあるため、社員は英語に触れる
機会もあるようです。そのせいか、日本人の殆どは英語は初級レベルだそうですが、
英語を話したい!!といってわざわざ彼の机に来るようです。
日本語が出来ない外国人はそれも有難いでしょうが、日本語で話したいと頼まれたら
日本語で話すべきなのではないかなぁって思うのですが、どうなんでしょうね。

お礼日時:2010/10/03 13:49

>何か対策ってあるのでしょうか?



そういう方はお金を出して日本語学校なり通うべきだと思います。


質問者さんは自分の友達の事を「奥様」って呼ぶんですね。日本人ですか? ひょっとしてすべてが作り話?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mokuzo100nennさん、ご回答有難うございます。
だんな様は毎日終電なので学校に行く時間がないようで、
週末もPCを持って帰ってきて家で仕事をしているそうです。

失礼しました。この話は友達の友達の話です。「友達の」が抜けていました。
見直さず送ってしまいました。
作り話って。。。。

お礼日時:2010/10/03 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!