dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UCLAに語学留学する事になったのですが、自分のPCを持って行く必要はあるでしょうか??おそらく、学校のPCは自由に使えると思うのですが。。。また、UCLAをはじめ、語学留学でアメリカに行った経験のある方何か良いアドバイスがあったら是非教えてください!!

A 回答 (4件)

私も何校かのUSの大学院等で勉強しました。


また、ESLや夏季集中のSummer Schooにも参加してみました。
いずれの場合も、勉強という点に関しては行く前と行った後が大切です。つまり、行っている間は大いに刺激を受けておいて、じっくりと勉強するのは行く前と行った後にがんばるということです。
行ってる最中は、もちろんやらねばならないこともいっぱいあるとは思いますが、せっかくの機会ですので、羽を伸ばすということではなく(多くの語学留学生がこのわなにはまってしまい、なんのために留学したのか分からなくなってしまうことが多いのですが)、積極的に机の上以外の勉強もしてみることが大切です。
たとえば、
1.わかるわからないは重視せずに、大学近くの映画館で週に1回は映画を見てみるとか、
2.交通の便のよいShopping Mallに、一人で行ってみて妥協しない買い物をしてみるとか
3.これは簡単ですが、USで自動車の免許証をとってみて、USの実際の社会生活に触れてみるとか
4.学校の先生と授業以外で話す機会(Lunchを一緒にするなど)を設けるとか
5.大学内で催される行事(演劇・展覧会等)に出かけてみるとか
6.(これは苦労も多いのですが)寮で外国人と相部屋にしてもらうとか
7.英語以外の(たとえば、PCの使い方やその他のクラスの聴講生としての)Class参加も考えてみる
ちょっと気後れしそうなことでも積極的にTryしてみることです。
また、英語のクラスは、日本人が相当に多いということを覚悟していないといけませんが、できるだけ日本人とだけで話すのは避け、あるいは日本人同士でも英語を使わないといけないというルールを作るなどしておいて、英語で話せる機会を意識的に増やす必要もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mactaroさん、本当にありがとうございました。色々トライしてみます。

Thanks a lot for your kindness  

Miho

お礼日時:2004/05/03 17:10

田舎の州立大学にいてモデム内蔵のパナソニックのノートPCを日本からもってきて使っています。

寮でも学校のアパートでもケーブルがただで使えます。そうでなくても最低限ダイヤルアップでつなげるはずと思います。オフキャンパスの場合には、自分でケーブル接続を申し込むか電話でつなぐかですよね。学校がダイヤルアップくれなければAOLとかに申し込んで接続かなあ。
私は家で勉強派なので、家でレポートをかいて、学校にメールでおくって、学校でプリントアウトをするのが常です。あ、でも別にフロッピー(古い・・)とかついていればインターネット接続していなくても、ファイルを保存して学校にもっていってプリントアウトすればいいんだよね。前いた学校ではなぜか学校でZIPドライブしかつかえなくてドライバー買っていた人いたなあ。
PCもっていないこは、もちろん学校のPCでいつも勉強していますので、多少の不便はあってもこなせないことはないと思いますが、他のかたもいっているように夜中まで勉強して帰るのはこわいですね。うちの学校はエスコートサービスがあるのでただで夜中の12時までならおくってもらえますが、UCLAはどうなんだろう。
語学留学でも宿題とか初めてであればすっごい大変だと思うのであるにこしたことないと私はおもいます。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私PCを持って行くことにしました。絶対ないと困ると思いました!
MIHO

お礼日時:2004/05/12 16:00

Printerは、大学のPC Roomにあるものを借りればよいでしょう。

(FDかUSB用のFlash Memoryを介して利用することになると思いますが)
また、Internetについては、USでも使えるAOLに短期的でも良いですから加入してみてはいかがでしょうか?
電話回線を利用するなどして海外でも、AccessPointを調整すれば、そのまま使えます。
InternetはResearch Paperのための調べ物はもとより、大学の図書館の蔵書・資料の検索にも使うようになるのではないかと思います。
基本的に大学はPCを利用した作業が基本になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。とても参考になりました。私は、6/28からUCLA Extension(大学付属の語学学校)へ行く予定です。PCは自信がないのですが、頑張ります。ありがとうございました。

Miho

お礼日時:2004/05/03 07:28

おそらく語学留学といえども、宿題がわんさか出されるでしょう。


もちろん作文なんかも宿題になります。
こんなときはスペルチェックは重宝しますので、PCの威力が発揮されます。
また、大学にPCは、もちろんあるでしょうが、基本的に夜中まで勉強する必要があるということを、しっかり理解していないと留学するという意味が分かっていないということになります。(日本ほど甘くはないですよ!)
夜中までPC Roomにいて、帰ってこれるような足(車)があれば良いのでしょうが、短期留学ではその確保も難しいのではないでしょうか?
これも基本ですが、夜、歩いて返れるほど安全ではないということも念頭に入れておきましょう。
日本から持っていくか向こうで調達するかは別として個人のPCがあった方が「便利」だといえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。どうもありがとうございます。私は、dynabookのwindows-meを持っているので一応は持って行くつもりですが、今ひとつ、現地でどうパソコンを実用させればいいのか分かりません。理由は、プリンターはないし、インターネットも接続してないからです。良ければアドバイスください。

お礼日時:2004/05/02 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!