
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
帰国子女だって、様々、いろいろです。
もちろん超優秀な人もたくさんいますが、勉強の苦手な人、発達障害のある人、様々な背景などを持ち合わせている人など、多様です。それに、帰国子女以外の日本人も含め、理数系に興味があって、そちらに関心・意欲のある人ばかりではありません。単に、自分の力を素直に活かそうと思ったとか、興味があったとか、好きだったとかの理由での外国語学部の選択だと思います。我が家の2人の帰国子女も、法学部と体育学部に進学しました。全く、海外生活とは無関係な進路でした。
No.3
- 回答日時:
「彼らは頭が良く、海外では理数系の学問も盛んなので」というのは、根拠のない仮説であり、あなたがたまたま知っている「帰国子女」のごく一部に過ぎません。
帰国子女といっても様々で、自発的に海外留学したわけではなく、親の仕事の都合で海外で生活していただけ、という帰国子女のほうが圧倒的に多いかと思います。たまたま生活していたのが海外というだけですから、学力も様々です。ちなみに、40年くらい前のアメリカの話ですが、少なくとも小学校では現地校よりも日本の学校のほうが理数の内容は進度が速かったです。九九レベルのかけ算や、暗算すら苦手な欧米人は多いですよ。
学力レベルが「普通」の場合、帰国してから日本の高校で学んだ受験生に対してアドバンテージが取れるのは、語学力になることが多いでしょう。それだって、現地校に通わず日本人学校だけで生活していたら、あるいは親の仕事の都合で複数の言語圏を短期間で転々としたために中途半端になってしまって、語学力もイマイチという帰国子女だっていますよ。
あと、あなたが知っている帰国子女が、たまたま「外国語系の学部に進んだ帰国子女」ばかりだったというだけで、「外国語系以外の学部に進んだ『隠れ』帰国子女」をたまたま知らないだけかもしれませんよ。
外国語系学部に進学すると「あー、いかにも」と印象に残りますが、それ以外の学部に進学すると、そもそも帰国子女だということすら知らなかった、ということもあり得ます。そういう学部では帰国子女であることはアドバンテージにはならないし、他人に喧伝するような情報でもありまえんしね。
特にあなたの言う「頭の良い」帰国子女ならば、帰国子女にありがちな「日本語(特に古典)が苦手」「日本の習慣を知らない」といった部分もそつなくカバーできていて、普通に人付き合いする分には帰国子女らしさが見えてこなくて、本人が言わない限りわからない、なんてこともよくあります。
外国語系や国際系とは関係のない学部や院を出ていて、でもこの人英語の発音が良いし会話も得意だよなーと思っていると、実は帰国子女でした、なんてこと、結構あったりしますよ。
No.1
- 回答日時:
まず「海外では理数系の学問も盛ん」というのは、根拠の無い仮説です。
平均値で見ると日本よりも理数系に強い民族というのは、インド人くらいしか居ません。
アメリカ人や中国人は平均的に理数系が苦手なんですよ。
そうして、民族差よりも個人差の方が遥かに大きくて、日本人の間にだってノーベル賞級の人も居れば、九九すら苦手な人も居ますよね。
更に言うと、日本語が得意なはずの日本人が国文学科に進むのは、更なる高みを目指すためであって、日本語を勉強するためではありません。
たぶん、貴方は勉強と学問の違いが理解できていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留学先で一緒にきた2人の日本人...
-
留学質問 日本の高校卒業後、海...
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
口で言う「先ほども述べたよう...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
三枚半…?
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
「You are not the only one」...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
"もちろんです"の意味
-
日本語文献の英語論文における...
-
ミドルネームはどっちに書く?
-
「ピンポイント」という日本語...
-
英語はどっちがいい?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
庭 三郎『現代日本語文法概説』...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
留学先で一緒にきた2人の日本人...
-
学園生活のルールについて、集...
-
フランスの大学院、就職事情
-
スイスで日本語教師として働きたい
-
留学経験がないことがコンプレ...
-
ベトナム人に日本語を教えるには?
-
看護師国家試験の受験資格につ...
-
渡米までに日本で・・・・
-
留学質問 日本の高校卒業後、海...
-
アメリカから日本へ留学。機械...
-
留学中のストレス
-
上海在住、駐在妻、友達について
-
留学生活、続けるべきか、日本...
-
留学中です。やる気がでません。
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
ツンデレ女子になりたいです。...
-
表現の不自由展再開
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
口で言う「先ほども述べたよう...
-
「毎」の読み方
おすすめ情報