

高校 生物I 遺伝です・・・
分かりません。まず問題は、
「かぼちゃには果皮の色を黄色にするY遺伝子と緑にするy遺伝子があり、
Yはyに対して優性である。
又、優性の遺伝子Wが存在するとY遺伝子の遺伝子型にかかわらず、
果皮は白色になる。ただし、WとYは独立の法則が成り立つ。」
(1)白色(WWYY)と緑(wwyy)のかぼちゃを交配してF1を作り、
F1を自家受精してF2を作った。F2の白;黄色;緑の分離比をしめせ。
(2) (1)のF2の白色のかぼちゃ同士を交配すると、次世代の果皮の色は白;黄色;緑=6;1;1に分離した。交配に用いた白色の2固体の遺伝子型を示せ。
明日授業であたっているのですが、F1がWwYyになることしか分かりません…。
WwYyの自家受精も分かりません。WWやYYはだめなんですか?
解説お願いします・・・!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)まず、F1がWwYyになります。
そして、自家受精=F1同士の配合なのでWW Ww ww
YY 白 白 黄
Yy 白 白 黄
yy 白 白 緑
*WW,Wwの遺伝子を持つものは必ず白になることに注意!
↑問題の条件より
つまり、wwの遺伝子を持ち、かつYY,Yyは黄色、yyは緑となる
wwYY,wwYy=黄色 wwyy=緑
以上を総合すると、白:黄:緑=6:2:1となる。
(2)(1)のF1において、白になる条件の遺伝子は以下
WWYY,WwYY,WWYy,WwYy,WWyy,Wwyy の6通りである。
ここで、上の遺伝子の内2つを使って配合し、白:黄:緑=6:1:1になればいいから
黄色と緑が1つずつできる組み合わせを考えればいい。
黄色の条件はwwYY,wwYy
緑色の条件はwwyy
だから、黄色と緑が1つずつできるのはYyとyyの組み合わせ
つまり、WwYyとWwyyを配合すると、
WW Ww ww
Yy 白 白 黄
yy 白 白 緑
これで、黄色と、緑が1つずつできた
また、Wwは配合する前の遺伝子2つにどちらも含まれているため
Wwの結果だけ他の2倍になるから白になるものは6通りあることになる
よって、白:黄:緑=6:1:1になるには、WwYyとWwyyを配合すればいい。
No.2
- 回答日時:
(1) F1がWwYyですから、そこから生じる配偶子はWY、Wy、wY、wyの四種です。
表の縦、横にこの四種を並べて、F2の遺伝子型を書き込むとWY Wy wY wy
WY WWYY WWYy WyYY WwYy
Wy WWYy WWyy WwYy Wwyy
wY WwYY WwYy wwYY wwYy
wy WwYy Wwyy wwYy wwyy
となるはずです(確認ください)。それぞれにつき表現型を考えて数えればOKです。
(2)白でないものができるということは、wがホモ(wwという組み合わせ)ができるということですから、交配したF2の両方がwを持っている必要があります。また、白ができるということは、交配したF2の少なくとも片方はWを持っている必要があります。よって白に関する遺伝子型の組み合わせはWw-ww あるいはWw-Wwです。このうち白と白以外が6:(1+1)=3:1で生じるのは後者です(前者だと1:1)。
次に、緑のものができるということは、yがホモ(yyという組み合わせ)ができるということですから、交配したF2の両方がyを持っている必要があります。また、黄色ができるということから、交配したF2の少なくとも片方はYを持っていなくてはなりません。従って黄色/緑に関する遺伝子型の組み合わせはYy-Yy、あるいはYy-yyのいずれかですが、このうち黄色と緑が1:1で生じるのは後者です(前者だと3:1)。
以上のことから、交配したF2の遺伝子型はWwYyとWwyyということになります。(1)と同様の表を作って確認してみて下さい。
ありがとうございます。つまり(1)は12;3;1でいいんですよね?下の方と違う答えなんですが…、
もう少し自分でといてみようと思います。でも考え方はなんとなく分かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 エンドウを材料として、 種子の形と葉の色の形質について、遺伝の実験を行った。これらの形質に関する遺伝 1 2023/06/14 21:55
- 政治 戦後、宗教による害が増えたのは何故ですか? 6 2022/07/16 07:17
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- 医学 アルビノ(眼皮膚白皮症)の遺伝について 4 2023/01/04 18:57
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 生活習慣・嗜好品 お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいという話は事実ですか? 5 2022/03/26 18:35
- 子供 生まれつきのアザ 遺伝?たまたま? 4 2022/04/06 07:13
- 教育・文化 Quoraで嘘を書いているので正しい回答を書くと出禁にされたのでQuoraを運営停止させたい 4 2023/07/17 20:33
- 生物学 奈良の鹿の遺伝的変異について 1 2023/02/01 00:01
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報