dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和室を和室に変えたいと考えていて畳の上にカーペットをひきたいと考えています。それでダニが心配なのですが、建材畳床III型のほとんどポリスチレンフォームや細かい木材を圧縮したインシュレーションボード板を組み合わせ縫い込んだ物に変えてその上にカーペットをすいたら、ほとんど洋室にじゅうたんをひいたくらいのダニの発生率になるでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

和室を和室に・・・^^;えっと「ひきたい」「すいたら」これは「敷きたい(しきたい)」「敷いたら(しいたら)」となります。

・・となんとなく意味はわかりますが、もう少し正確に願います。

畳床III型に変えてカーペットを敷くならば畳はなくなるので荒床(畳の下の下地板)にカーペットを敷くという風に聞こえます。これも「畳の上にカーペットを敷きたい」の下りと違っているのでよくわかりませんねえ。

さて、III型の畳床はダニが繁殖しにくいです。床板や下地板もダニが繁殖するすきまは少ないですね。
じゃ、ダニは・・・。そうカーペットに繁殖します。
なので、最終的に問題なるのはカーペット。つまり、あなたの最後の文、ほとんど洋室にじゅうたんを敷いた(しいた)くらいのダニの発生率・・。は、その通りですということになります。同じ掃除、同じ環境ならその発生率が変わる理由はないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!