dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機の機内食・・・付属のフォークやスプーンは持ち帰る?

飛行機の機内食ですが、一緒にフォーク、スプーン、ナイフなどが出てくることがあります。
特に金属製の立派なものは、“持っていって構わない”と言う人がいる一方で、“持っていってはいけない”と言う人もいます。
真偽のほどはともかくとして・・・

皆さんは、付属のフォークやスプーン、ナイフを持ち帰りますか?
それとも、持ち帰りませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

初めて国際線(懐かしパンナム)に乗ったときは持ち帰りましたね。

良いか悪いかではなくて舞い上がっちゃってましたから、行きの飛行機でゲットしてそのまま行程持ち歩きました。帰りはJALでしたが、そのときは落ち着いていたので何も持ち帰りませんでした。思い返すと、持ち帰ったのはこのときだけです。それ以前にも国内線(727、DC-8とかノール262とかフレンドシップ)には乗っていましたが、特に持ち帰っては居ません。

妹や従姉は毛布とか枕とか持ち帰っていました。まあ、私は会社の金、彼女達は自分の金ですから、がっつき方も違うのかも知れませんし、男と女で違うのかも知れません。

まあ、冷静に考えれば、ダメでしょうね(男の結論)。だって、飛行機がOKならレストランやホテルでダメという根拠なくなっちゃいます。最近はホテルのアメニティの持ち帰りもしません(荷物が増えるだけだし)。男の旅行って、だんだん旅先でのおしゃれもしなくなって、荷物が小さくなっていきます(なせ、女の荷物はあんなにあるんじゃ)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

パンナムですか、懐かしいですね!
「兼高かおる世界の旅」ではいつも映っていましたね・・・
>妹や従姉は毛布とか枕とか持ち帰っていました
それはすごい@@ よく発覚しませんね。
女性の荷物が帰りにあんなに膨らむのはそのせい??ってことはないですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/07 20:45

補足。



金属製だったら持ち帰りません。今はテロ対策などで金属のナイフというのは無いと思いますが。

 ↓

国際線のエコノミークラスの場合です。
ビジネスクラス、ファーストクラスは自分は利用しないので分かりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>テロ対策などで金属のナイフというのは無い
そうですね、私が見たのはバターナイフっぽい感じの、先端がやけに丸っこい感じでした。

再び、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 21:04

使い捨てと思しきプラスチック製、および割り箸(日本路線にはある場合がある)は持ち帰ることがあります。



金属製だったら持ち帰りません。今はテロ対策などで金属のナイフというのは無いと思いますが。
スプーンが金属製だったら持ち帰りません。

プラスチック製のマグカップは回収して使うだろうから持ち帰りません。
友達で行きの飛行機で持ち出して滞在中に使い、帰りの飛行機で返した人を知っています。これなら許容範囲かな(私にとっては)
でも家から持参するほうがいいですね。

「何でも私は持ち帰る」という人がいても、私個人的にはやりたくありませんのでやりません。
他人がどうかではありません。

もちろん、航空会社の人にくださいと言ってOKされれば構わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラスチック製だったら、きっとこういう議論は出てこないでしょうね。
もちろん持ち帰ってもいいだろうし、航空会社もそういうことを想定していると思います。
プラ製品は繰り返し使うこともなく捨てられる運命ですが、それだったら持って帰ってもらった方がいいのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 21:02

 まず機内サービス側から言いますと、ファーストクラスや、一部のビジネスクラスなどで使われる、金属製のフォークやナイフ、スプーン、あるいは陶磁器製の食器など、こうした恒久的なカトラリーはお持ち帰りできないことになっています。



 しかし、あえてそのような注意を明確にしていないのも事実です。その背後には、こうしたクラスを利用する乗客は、このようなカトラリーを無断で持ち帰ったり、機内で凶器として使用するようなことはしない、品の良い上客である…はず…という建前からスタートしているからです。

 ですが、現実には回収後の員数が合わないのも常、これもまた世界的な現象のようです。ただ、ファーストクラスでは、サービスが一対一で細やかに行われますので、カトラリーを無断で懐に入れてしまうのは事実上難しいはずです。

 ただ、記念などでぜひ欲しいという場合には、会社によっては快くパックされた新品を渡しているところもありますが、それらは凶器としてはほとんど役に立たない程度に機能が調節されて作られているということです。

 一方、エコノミークラスのプラスチックのフォークやナイフに限っては持ち帰りが黙認されています。ただ、まあ、あまり記念になるほどの代物でもありませんが。

 つぎに私自身、いまさらあの程度のカトラリーを持ち帰ろうとも思いませんが、現地に着いてから、お店で買って帰ったデリカだとかソフトチーズ、ケーキやアイスクリームなどを食べる際に便利なことから、たまに、エコノミークラスのプラスチックのフォークやスプーンを貰っておくことはあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Nさんはこういう分野は専門でしたね!
なるほど、ファーストやビジネスクラスでは性善説に立っているんですね。
先日、ANAのエコノミーに座りましたが立派な金属でした。
以前の方のお礼にも書きましたが、プラスチックは使い捨て、一方金属は何度も使う・・そういうことを考えたら、(たとえ持っていく人がいても)金属の方が結果的にはコスト的に安くなるのでは、と思いますが、どうなのでしょうね。
もっとも重いので、別の意味で負担増となるような気もします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 10:11

持ち帰らなかったです。



小心者で怒られるかなと思ってましたから・・・

初めての海外&飛行機&出張でパンナムのLA便での室内履きやクシなどのセットは記念に持ち帰りましたが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

パンナムは懐かしい響きですね!
昔は飛行機旅行自体が珍しくて、何でも記念にしたいと思っていたのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 10:03

昔は持って帰る方、結構いたみたいです。

一応判っていても見てみぬ振りしてると友人に聞いた事があります。基本使い捨て以外の物の持ち帰りは不可で犯罪だそうですよ。毛布等も駄目ですよ~。

又、ツアーに参加した時添乗員さんが「持って帰らないように」と注意していた事も有りましたよ。

現在だと金属製の物はセキュリティーに引っかかりそうですけど、如何なのでしょうか?

ベルトや鍵でもうっかりしていて引っかかった事が有るのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現在だと金属製の物はセキュリティーに引っかかりそうですけど
私も最初はそう思ったのですが、国によって違いがあると思いますが、私が行った国は入国時の手荷物はX検査がなかったので、凶器とはなり得ないと思いました。
出国時に持っていたらもちろん引っかかりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 09:56

レストランの食器を持ち帰りますか?飛行機が初めてで記念にという方はそういう人もいるかもしれませんが、ナイフはもちろんフォークだって凶器になり得るので、下手すると手荷物検査でひっかかって、別室に連れて行かれて隅々まで調べられるかもしれませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レストランの食器を持ち帰りますか?
そもそも、飛行機とレストランではシチュエーションが全く違いますね。
プラスチックの場合は容易に持ち帰れたと思いますが、それが金属だとしても同じ感覚で持ち帰る人がいるのか、という疑問です。
それと手荷物検査では、出国時は厳重に調べられますが入国時の手荷物はXもなかったように思います。
ですからその際に持っていても凶器とはなりえないような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 09:52

JALしか経験はありませんが、持ち帰ったことはありませんね、「記念品」・「家で使う」ほどの代物ではなかったような・・・。

またワンセット持ち帰ったところで使いようもなかったです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先日、ANA国際便を利用したら立派な金属製でした。
こううところに経営状況が出るのかなと思いましたが、プラスチックの使い捨てを補充するコストと、金属製で使い回しをするコストを考えたら、長い目で見たら(持っていく人がいても)後者の方がいいのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 09:45

外国のフライトだったと思いますが、乗務員に「搭乗記念に持ち帰りたい」旨を告げると未使用のセットを呉れたケースもありました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その方がスマートかも知れませんね。
堂々と持って帰れますが、ただ今のご時世では、そこまでサービスする会社は少なくなっているかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/07 20:49

JALなどの金属製の立派なのは、持ち帰りませんでしたが、


10年ぐらい前に、エールフランス機に乗ったとき、
安っぽいステンレスにプラスティックの柄がついていて、(子供用のスプーンみたいな)
ビニールに入っていて、開封して使う式の、
さも消耗品のカトラリーは、持ち帰りました。

安っぽかったけど、可愛かったから…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう仕様ということは、半ば持って帰ってもいいよ、という暗黙のサインかもですね。
私はそういう長距離便には乗ったことがないですが、多国籍の人が乗ってきますから、そのへんは織り込み済みなのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/07 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!