dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右脚の付け根(内股)の痛み

先日柔軟体操をした際に、無理に開脚させすぎたらしく、右足の付け根を痛めてしまいました…。

1ヶ月後に空手の演武会で上段後ろ回し蹴りを使うのに足を高く上げなければならないので、早急に回復させたいと思っています。

こういう場合、湿布か何かで冷やした方がいいのでしょうか?それともそのまま安静にしておいた方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

まずは整形外科でしっかり診断を受けた方がいいと思います。

お薬の方が治りも早いと思いますし、股関節異常があっては困りますので、レントゲン検査をおすすめします。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。


>こういう場合、湿布か何かで冷やした方がいいのでしょうか?それともそのまま安静にしておいた方がいいのでしょうか?

「シップ貼って運動する」 か 「シップ貼らずに安静にするか」 ということですか? 「シップを貼って安静という」 選択肢はありませんか?シップとは冷やす効果は一切ありません。一般的には冷シップ、温シップとありますが、これは冷感シップ、温感シップの略です。冷感、温感と “感” の文字がつくことからもわかるように、実際には冷やしたり、温めたりしているわけではありません。冷たく “感じる” 、温かく “感じる” という意味です。

コップの水にシップを貼って、水が冷えますか?
アイシングは冷えますが、シップでは冷えません。

では 「シップの効果とは?」 というお話になりますが、シップとはお薬で炎症抑えるものです。たとえばバンテリンは、インドメタシンという薬剤で炎症抑えるのを目的にしています。実際に冷やしたり、温めたりする物でいえば、冷やすものでいったら氷(氷嚢)や流水です。温めるものはお風呂やホットパックなどになります。

これら冷却、加温などの処置は、結構専門的な見極めが必要な場合が多くあります。ですから一般の方はまずは患部の保温をし “シップ貼って安静” が無難かつ最善な方法だと思います。


基本的には温シップは必要ないです。急性でも慢性でも冷シップがあれば十分です。ちなみに冷シップで、関節の動きが悪くなるなんて情報がありますが嘘です。インターネットの世界は嘘が多いですね。



長文乱文失礼しました。
シップにしても市販品より病院のものの方が良く効きます。まずは整形外科に行かれて見てください。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました!
まず病院に行ってきますw

お礼日時:2010/10/10 11:56

整形外科受診後


骨に異常ないとわかってから
一度 AKA療法うけてみては?

私は内またの引っ張られるようないたみ筋肉痛みたいなのは
すぐにとれました。

でも基本 おしりをうったことがあるとか、
骨盤に衝撃をうけたことが過去あればすごく適応するとは思います。

過去、仙骨の靭帯がのびたりしたことがあれば数年後でてくるらしく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数年後にやってくるんですか、何だか心配ですね。
後ろ回し蹴りなんかはよく腰を痛める人がいるらしいんですよね…。
多用は控えておきますw

お礼日時:2010/10/10 12:02

こんばんは



まずは整形外科か神経内科で見てもらってください
その方が治りが早いと思いますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
近場の病院に行ってきます

お礼日時:2010/10/10 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!