都道府県穴埋めゲーム

科学Iで考えてもわからない問題があるのですが、教えてもらいたいです(--〆)

Q. 3.0molの酸素に含まれる酸素分子O₂の粒子数は何個か

答えは1.8×10‐23なのですが、私は18×10‐23になってしまいます・・・。 

詳しい解答をお願いします(^-^)!!

A 回答 (5件)

>科学I



化学I ですね(^_^)


>Q. 3.0molの酸素に含まれる酸素分子O₂の粒子数は何個か

>答えは1.8×10‐23なのですが、

 答が間違いです。

>18×10‐23

 これも間違いです。指数にマイナスはつきませんね。

アボガドロ定数は

6.0×10^23/mol

 ですから、3.0mol は

 18×10^23 → 1.8×10^24

となります。

 
 
    • good
    • 0

#1です。



>私は18×10‐23になってしまいます・・・。 

 ひょっとして、ここでの 10‐23 という表記は、「10の23乗」を表したかったのでしょうか。

 18かける10の23乗

なら、あってます。

ただ、#1にも書きましたように、仮数は1~10の間の数にするのが通例で、特に事情がなければ

 1.8かける10の24乗

とするのがいいでしょう。


※ テキストファイルだけで表現するとき(小さい上付き文字などが使えないとき)は、累乗は ^ を使うのが普通です。

10の24乗 → 10^24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません・・・間違った表示の仕方ばかりで・・・(*_*;

答えは1.8×10^24 でした・・・

まだよくわからないのですが、なぜ「1.8×10^23」とせず、上記のようにあらわすのですか??

同じ意味ではないんでしょうか?

お礼日時:2010/10/06 22:19

有効数字の桁数を明記するため、



[1桁の数字].[それ以下の数字]×10の累乗

という書式で書かないといけないのです。決まりだと思ってください。

(1.8ではなく)18、と書かれた時点で、たとえ『最終的な値はあっている(同じだ)』としても、化学的には間違いなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、授業で言われたことを思い出しました!

「○○.○」という数じゃなく「○.○○」として下さい、と言われた気がしました。

上のようにするために、10の23乗じゃなく、10の24乗にするわけですか?


質問ばかりですみません(*_*;(*_*;

お礼日時:2010/10/06 22:23

ある物質 1 mol の中に含まれている構成要素の総数をアボガドロ定数といい、1molあたり6.02×10^23個(6.02×10の23乗)となることはご存じと思います。


最近の教科書では、6×10^23かもしれません。

よって3molの酸素中の分子の数は、3×6×10^23=18×10^23=1.8×10^24となります。

ですので、答えの1.8×10^23が間違いか問題の3.0が間違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ちゃんと習いました(^◇^)

でも、理系がかなり苦手なもので、授業中も授業後も話を一生懸命聞いているのですが、頭がこんがらがってしまうんです・・・。

答えを見たら、1.8×10の24乗でした・・・


解説としたら、4500rpmさんの言った通りに今ではちゃんと理解することができました!

みなさん、ありがとうございました!(^^)!

お礼日時:2010/10/06 22:40

レス有難うございます。




まさに、その通りでございます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!