
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
1.スプレッドシート系のソフトでは殆ど累乗は^ですね。Windowsの電卓を関数電卓にすると[x^2]、[x^3]、[x^y]というボタンがあります。
このハットが累乗として使われる理由になったのは、定かでは無いのですが、累乗は上付きで表記しますよね。また、添え字は下付きで表記する事があります。
下付きの添え字はx_yの様にしたり、x[y]の様に配列の様にしたりします。
これらをふまえると累乗の上付きは、オーバーバーを使いたかったけど、無かったからハットになった可能性が考えられます。
2
世界的に通用するかと言えば、一般的では無いものは冒頭で説明しておけば問題ないですね。
C言語のマニュアルとかに階乗を^で説明するのは不味いですね。
3.
**はFORTRANですね。C言語ではポインタのポインタになります。
math.hにpow()またはpower()といった関数があります。
また、累乗の指数が0.5になる場合はルート(√)ですので、sqrt()といった関数でも良いですね。
こういった様にC言語の中では^は排他的論理和としてしか使えない訳ですから、混乱はしません。
^を累乗だと勘違いしてコーディングして、バグっていて、ここが悪いと気が付かない場合もあります。これがまさに混乱している状態ですね。
No.7
- 回答日時:
1. 1970年代後半以降に普及したBASICでは ^ はべき乗でした。
多数意見であったかどうかは私にはわかりませんが、少なくとも下地はあったと言えるでしょう。2. TeXの作者としても有名なクヌース先生(数学者)の書かれた文献でも ^ がべき乗として使用されているので、世界的に通用すると考えていいと思います。
3. 数式のテキスト表現とコーディングが同じであったら、2a+3b などの表現や √πなどの記号も使えなくなってしまうので、それらは別ものだと考える方が自然です。そう思っている人が混乱することはないでしょう。
回答ありがとうございました。
^ はべき乗の記号として世界的に認知されていると考えてよさそうですね。
今後 C 関連以外の文書の中ではこれを使っていこうと思います。
C 関連文書の中では power() 等を使わざるを得ないですね。
No.5
- 回答日時:
1.に関して
ものすごく自信無いですが
^の文字は昔↑みたいなフォントだったそうで
上付きを示すために使われた
という話を聞いたような気がします
ホントに自信ありません
No.2
- 回答日時:
階乗ですか?
^(ハット)はExcelなどは累乗(べく乗)に使います。
Cなど言語では「**」です。
C言語などの言語もExcelも世界中で使われていますから
通用します。使う局面で使い分けます。
回答ありがとうございました。
^ は Exel で使われていたのですね。
確かに FORTRAN では ** はべき乗の記号でしたね。他の言語でもこの記号が使われているのでしょうか。
最近ある文章に ** をべき乗の意味で使ったら、若い人から「これは何の記号ですか」と聞かれたので、最近の言語ではこれは使わないのかと思ったものですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの更新について教えてくださいな マイナンバーカード更新の時期が来たので携帯で済ませ 2 2023/07/31 01:47
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- Android(アンドロイド) Googleからのメールに対してどう操作するのか? 1 2023/01/08 19:34
- 物理学 量子論のシュレディンガー方程式に、何故、悪魔の槍に似たψ(プサイ)の記号が使われているのですか? 2 2023/01/08 13:18
- 哲学 句読点の記述の仕方について 記号論理学の本を読んでいたら文章の句読点が「、。」ではなく、 「, .」 3 2023/02/26 00:03
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- その他(Microsoft Office) Excelの条件付き書式についての質問です。 2 2022/09/08 01:25
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
- 計算機科学 記号と数字を使った複雑な式を教えて下さい 1 2022/12/18 20:51
- 日本語 公用文における句点の打ち方について 2 2022/05/07 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
プログラミングについてです。 ...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
スプレッドシートの作成
-
GCCでグラフィック
-
プログラミング言語の取得方法
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
言語のことで。
-
プログラム言語別用途
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
EXCELの表示について
-
ホームページを作成する際に良...
-
VBScript
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
初心者におススメのプログラミ...
-
Bassic98 For Windows 4.1の組...
-
チューリング完全とは何か?
-
プログラミング言語は何種類で...
-
C言語の参考書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
C++における継続行
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
vbaとc言語の関連性について
-
VCとVC++
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
パスカルケースの由来。
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
-
C++ ってなんて読む?
-
C for Linuxでの設定ファイル読...
-
VBSとWSHは読み方が違うだけで...
-
VB.NETからC言語への乗...
おすすめ情報