dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日も質問させて頂きました。
とうとう昨日、離婚調停の通知が届きました。
裁判所の住所と担当者名が書いてある普通の封筒に、何枚か用紙が入っていました。
「私の意見」という用紙に、今までの事を書きました。
緊張しています、離婚調停は初めてです。
11月1日の10時からと書いてあります。
それまで子供に会えないのは、とても辛いです・・・。

ここから質問です。
どう応対すれば、調停委員さんが味方について(せめて敵にならない程度)くれますか?
そもそも、どちらかの味方につくような偏った見方をする調停委員さんはいらっしゃるのですか?
どんな事を言われるのでしょう?
無理矢理離婚させようとするのでしょうか?
服装はスーツで行くのがいいのでしょうか?
私は1対1で話したいので、妻側の同席者(妻の家族)を拒む事はできるのでしょうか?
調停での子供との面会は可能でしょうか?

本当に何もわからないので、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
ここはこうしたらいいとか、どんな些細な事でも結構です。
万全な準備をして望みたいのです、離婚して子供を渡す訳にはいきませんから。
お手数ですがよろしくお願い致します。
長文失礼致しました。

A 回答 (3件)

>それまで子供に会えないのは、とても辛いです・・・。


 意見書に子どもの面談を明記する、近日中に実施して欲しい・・・親子です当然に権利です。

>どう応対すれば、調停委員さんが味方について(せめて敵にならない程度)くれますか?
そもそも、どちらかの味方につくような偏った見方をする調停委員さんはいらっしゃるのですか?
どんな事を言われるのでしょう?
 有識者からなる調停委員です、客観的判断です。
 親権は子どもが幼いと母親に付けるのは通説ですけど、母親の動向が問題あるなら親権は渡さない。
 誰に養育されたら良いのかは冷静に判断はされて行くものです。
 未来ある子どもの将来責任です。

>無理矢理離婚させようとするのでしょうか?
 無理にしたいなら離婚に進言を出す事です、本心は何処なんですか?
 支度ないと言い切るなら不成立です。強制力は委員は無いです。
 最終判断は当事者です。

>服装はスーツで行くのがいいのでしょうか?
 裸でないなら普通の格好でOKです。
>私は1対1で話したいので、妻側の同席者(妻の家族)を拒む事はできるのでしょうか?
 離婚は当事者間で協議です、オブザーバーは付き人に過ぎないだけです。
 主旨選択を選び言葉を出す事です。代理人で弁護士が来る事もあります。
>調停での子供との面会は可能でしょうか?
 調停内容に面談を入れる、それに反して生活負担金などの金額も協議すべき話です。

>万全な準備をして望みたいのです、離婚して子供を渡す訳にはいきませんから。
 その為にある面接交流権です、親権渡しても定期的な面談を出す事、養育費の支払い問題など、金額も応じる話です。
 親権は子どもの年齢如何です、未就学なら概ね母親優位が通説です。
 何時、何処でどうして面談をするのか?
 それに添い恁うの方は誰か、面談時間などなど細かく決める事です。
 親権渡さないと言い切るなら、離婚に応じないと言う姿勢を出すかです・・・
 離婚要因が何かです、悪意はどちらにあるかの判断も委員から出される話です。

 修復するなら、打開策も念頭に入れて挑む話にもなります、是が非でも離婚プラグでは無いです。
 元に戻す意味もある調停も変化は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は父親ですが、子供には会わせてもらえません。
理由は妻が私に対して、気持ちが無くなったからです。
妻の気持ちと私が子供に会えなくなるのとは、関係あるのか疑問です。

妻の家族が同席できない事に、とても安心しています。
ある事ない事まで言う人達なので、何を言われるのか正直怖いです。

妻は離婚を急いでいます。
私がその訳を聞いてがっかりしました。
「お金がもらえるから。」
本当に残念です。

詳しい事は以前の質問に書いてあります。
暇があれば見てみて下さい。
詳しいアドバイスありがとうございましたm(__)m
また何かありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/10/08 21:08

経験者ではありませんが、知人で調停離婚した奴がいるので、参考までに…



調停は基本「仲直りをさせるところ」だそうです。
それぞれ、個別に話しを聞いてくれます。
男性側、女性側と待合室も分けられていますので、奥様と会うこともないです。(たぶん)
それで互いにの意見を摺り合わせていき、どちらかが離婚の意志を曲げなければ不調に終わり、来月の調停の日にちを決めるそうです。
月1ペースで1年半18回の調停で解決されない場合は裁判に入るそうです。

やはり、子供には会うことは出来ないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・仲直りできるならしたいです。
でも調停が仲直りさせる方針だと聞いて、少し安心しています。
そんなに長引く場合もあるのですね!
でもその間、子供に会えないのは本当に辛いです。
何もわかる事がなくて、不安でいっぱいでした。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2010/10/08 17:03

できれば、服装は「スーツ」がいいでしょう。



>私は1対1で話したいので、妻側の同席者(妻の家族)を拒む事はできるのでしょうか?
調停は、合意の状態になるまでは「個別」での話し合いになりますから、相手の関係者は入室はできません。

>調停での子供との面会は可能でしょうか?
これは、できません。
その理由は、「係争」のあいてが「保護」していますから、会うには「相手の許可」が必要にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供には会えないんですね・・・残念です。
妻の家族でも同席できないのですね、正直ほっとしました。
服装はスーツで良いのですね。
色々わからない事だらけで不安でした。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2010/10/08 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!